6月27日(月)の献立

画像1 画像1
<献立>
・カシューナッツ入り中華おこわ
・春雨サラダ
・中華風コーンスープ
・杏仁豆腐
・牛乳

 中華おこわは、米ともち米を1:1で炊きました。普段の混ぜご飯より量は少なめでしたが、モチモチとした食感で具だくさんだったので、ちょうど良い量だったようです。
 デザートの杏仁豆腐には、アーモンドエッセンスが入ります。アーモンドエッセンスを入れる前は牛乳かんなのに、アーモンドエッセンスを入れると一気に杏仁豆腐の味になるのは不思議です…。

6月24日(金)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ミルクパン
・魚のピザ風焼き
・野菜ソテー
・じゃがいものポタージュ
・さくらんぼ
・牛乳

 今日の魚のピザ風焼きの魚は、「かれい」です。煮つけにすることが多いイメージですが、今回は焼き、しかも洋風な使い方をしてみました。
 脂が乗っているけれど少し淡白なかれいは、トマトとチーズたっぷりのピザソースとよく合っていました。意外な組み合わせでしたが美味しかったですね。

6月23日(木)の献立

画像1 画像1
<献立>
・冷やしごまだれうどん
・青のりポテトビーンズ
・プラム
・牛乳

 今日は今シーズン初の冷やしうどんです。トッピングはにんにくで炒めた鶏肉、炒り卵、野菜の3種類でボリューム満点でした。
 つゆにはたっぷりの練りごまと白すりごまが入り、濃厚な味です。
 この時期は冷たい麺が美味しいですね。栄養アップのために、麺だけではなく、野菜や肉を一緒に食べるのがおすすめです。

6月22日(水)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・鶏肉のみそ煮
・焼きししゃも
・野菜とひじきのピーナッツ醤油あえ
・牛乳

 野菜のピーナッツ醤油あえは、給食でよく出る定番献立です!今日はひじきを加えたバージョンにアレンジしてみました。野菜だけだと少し甘めの味ですが、ひじきを加えることで磯の香りが加わり、ちょうどよい甘さになりました。
 炒め煮のイメージが強いひじきですが、サラダやあえ物に入れるのも良さそうです。

6月21日(火)の献立

画像1 画像1
<献立>
・中華丼
・海藻たっぷりスープ
・バナナ
・牛乳

 海藻たっぷりスープには、くきわかめ、めかぶわかめ、海藻ミックスが入っています。
 海藻はミネラルや食物繊維が豊富です。普段の料理にはなかなか取り入れづらいかもしれませんが、スープやサラダ、混ぜご飯に入れると美味しく食べることができますよ。

6月17日(金)の献立

画像1 画像1
<献立>
・セサミトースト
・魚介と豆のトマト煮
・フレンチサラダ
・冷凍みかん
・牛乳

 セサミトーストは、ねりごまと白すりごまを使ったトーストです。ごまの香ばしい香りとグラニュー糖の甘さが後を引く美味しさです。ごまが苦手な人でも食べやすいので、ぜひご家庭でもお試しください♪

〇材料(1人分)
・食パン 1枚   ・ねりごま 2.5g ・白すりごま 1.4g
・有塩バター 3.6g ・グラニュー糖 2g

〇作り方
1.有塩バターを溶かす。
2.ねりごま、白すりごま、有塩バター、グラニュー糖を混ぜ合わせる。
3.1に2を塗り、トースターで焼く。

6月16日(木)の献立

画像1 画像1
<献立>
・あぶたま丼
・かぼちゃのみそ汁
・メロン
・牛乳

 あぶたま丼は、油揚げと卵のどんぶりです。親子丼の鶏肉が油揚げに変わった…ようなどんぶりです。だし汁で野菜と油揚げを煮て、最後に溶き卵でとじました。
 卵と油揚げがだしをたっぷり吸い、何だかほっとするような味でした。

6月15日(水)の献立

画像1 画像1
<献立>
・たらこスパゲティ
・アーモンドサラダ
・ココアケーキ
・牛乳

 今日はたらこをたっぷり使った、たらこスパゲティです。バターで具材を炒め、塩こしょう、醤油で味付けをしました。パスタ一本一本にたらこがしっかり絡みついていて、美味しかったですね!今日もピカピカになった食缶がたくさん給食室に返ってきました♪

6月14日(火)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・さばの香味焼き
・ひじきの炒め煮
・豚汁
・牛乳

 今日は定番の和食の日です。
 さばの香味焼きは、しょうが・にんにく・ねぎ・白みそ・みりん・しょうゆを混ぜ合わせたものをさばに漬け込み、オーブンで焼きました。味がさばにしっかり染み込んでおり、白米が進むおかずでした。ひじきの炒め煮は、給食で何度も出ている副菜です。砂糖とみりんで少し甘めに味付けしているためか、意外と人気の献立です。

6月13日(月)の献立

画像1 画像1
<献立>
・チリコンカンライス
・米粉のクリームスープ
・すいか
・ジョア

 今日のデザートは今シーズン初のすいかです!八百屋さんが「姫まくら」という品種のすいかを納品してくださいました。「姫まくら」は、その名の通り、「まくら」のような俵型をしています。そのためカットした後の一人分のすいかは、少し細長くなりました。
 今日は気温が上昇し暑かったので、水分たっぷりのすいかはぴったりでした。味も甘くて格別でした。

6月10日(金)の献立

画像1 画像1
<献立>
・うめわかごはん
・ひじき入り卵焼き
・ジャコサラダ
・すまし汁
・牛乳

 今日は「入梅」です。関東はすでに梅雨入りしましたが、暦の上では今日が梅雨入りの日です。
 今日は梅雨入りに合わせ、カリカリ梅と混ぜ込みわかめを使った「うめわかごはん」を作りました。梅の酸味とわかめの塩味が合わさって、美味しいご飯でした♪

6月9日(木)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・アジフライ
・大豆と昆布の煮物
・キャベツと玉葱のみそ汁
・牛乳

 今日はお話給食最終日です。「うみの ごちそう しろくま」より、アジフライの登場です!
 外はサクサク、中はふっくら、食べ応えのあるアジフライでした。調理員さんが一つ一つ丁寧に、バッター液とパン粉をつけ、油で揚げてくれました。
 今日の給食もとても美味しかったですね。

6月8日(水)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ぶどうパン
・カルボナーラポテト
・まめスープ
・ミルキープリン
・牛乳

 今日はお話給食2日目です。「おなべおなべ にえたかな」より、まめスープ、「ルルとララのミルキープリン」より、ミルキープリンの登場です!
 豆はあまり人気がある食材ではありませんが、お話と関連していたせいか、いつもより完食していたクラスが多かったように感じました。
 ミルキープリンは、粉寒天で作りました。寒天だとさっぱりしてしまいがちなので、生クリームを多めに使い、ミルキーな感じを出せるようにしました。
 どの献立もとっても美味しかったですね。明日はお話給食最終日です♪

6月7日(火)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・小魚のつくだ煮
・とりのひしお焼き
・あさづけ風
・汁講
・牛乳

 今月は読書月間です。本日7日から9日の3日間は、「お話給食」を実施します。
 第一日目は、「歴史ごはん」より、「とりのひしお焼き」と「汁講」です。見た目に華やかさはありませんが、素朴な味わいで美味しかったですね!
 明日は洋食の献立です。スープとデザートが登場しますが、どうやら子供たちはデザートを楽しみにしている様子です。

6月3日(金)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・高野豆腐のそぼろ煮
・ししゃものごま揚げ
・こまつなのおかか和え
・牛乳

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。6月4日は語呂合わせで「虫(64)歯予防デー」です。
 そこで今日は、噛み応えがある献立にしました!
 ししゃもには黒ゴマをたっぷりつけ、油でカラッと揚げました。サクサク、バリバリの食感です。
 高野豆腐は、豆腐を凍らせた食べ物で、乾物です。乾物には噛み応えがある食べ物が多いので、ぜひ食べてもらいたいですね。
 小松菜には、骨の成長に欠かせない「カルシウム」がたっぷり入っています。
 普段からしっかりよく噛むことや、カルシウムが多い食べ物を食べ、歯と口の健康を守っていきたいですね。

6月2日(木)の献立

画像1 画像1
<献立>
・インディアン焼きそば
・ごまドレ海藻サラダ
・フルーツポンチ
・牛乳

 今日の焼きそばは、インディアン味…つまり、カレー味です!いつもの焼きそばのソースの量を少し減らし、代わりにカレー粉を使いました。
 いつものソース焼きそばももちろん美味しいのですが、今日のインディアン焼きそばは、いつにも増して食欲をそそる味と香りでした。

6月1日(水)の献立

画像1 画像1
<献立>
・たことコーンのピラフ
・野菜スープ
・もっちり豆腐ドーナツ
・牛乳

 今日のデザートは、もちもちのドーナツです!水を使わず絹ごし豆腐を使うことで、モチモチの食感に仕上がります。材料が少なく簡単なので、ぜひご家庭でお試しください♪

☆豆腐ドーナツ☆
〇材料(一人分)
・小麦粉 14g ・ベーキングパウダー 0.4g ・砂糖 4.5g
・絹ごし豆腐 11g ・揚げ油 適量

〇作り方
1.小麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるう。
2.1にさとうを加え、混ぜる。
3.2に水を軽くきった豆腐を加え、混ぜる。
4.手で丸め、160度の油で薄く色づくまで揚げる。

5月31日(月)の献立

画像1 画像1
<献立>
・豚キムチ丼
・もずくと卵のスープ
・バナナ

 今日はスタミナ満点の豚キムチ丼です!疲労回復に効果がある、にんにくやニラをたっぷり使っています。厚揚げも入っていてボリュームがありましたが、どんぶりになるとペロリと食べてしまいます♪
 気温が安定せず、体調も崩しやすい時期です。食べやすいものや好きな料理を食べて、今週も元気に頑張りましょう!

5月27日(金)の献立

画像1 画像1
<献立>
・かしわパン
・魚のフライ
・カレースープ煮
・メロン

 今日は体育科学習発表会の児童鑑賞日の予定でした。パクパク食べやすい献立にしましたが、残念ながら雨で延期になってしまいました…。
 子供たちは魚をパンにはさみ、上手に食べていました。一緒に食べると食べやすいのか、いつもより良く食べていた気がします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31