5月24日(火)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごまふりごはん
・生揚げと野菜のうま煮
・切り干し大根のはりはり漬け
・冷凍みかん
・牛乳

 今日は今月2回目の冷凍みかんの日です!
 前回は雨の降る、寒い日でしたが…。今回は快晴、気温も上昇し、冷凍みかんを食べるにはぴったりの日となりました。
 切り干し大根のはりはり漬けは、切り干し大根のパリパリとした食感がくせになります。お酢も入っているので、さっぱりとしていて食べやすかったようです。

5月23日(月)の献立

画像1 画像1
<献立>
・きつねうどん
・こふきいも
・小魚とアーモンドの炒り煮
・牛乳

 今日のうどんは、油揚げをたっぷり使った きつねうどん です。油揚げは油抜きをした後、水・砂糖・醤油で煮て味を染み込ませました。かむとジュワっと甘辛い味が口の中に広がります。つゆは出汁も効いていて、やさしく、ほっこりする味でした。

5月20日(金)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・鶏肉のから揚げ
・しらすあえ
・呉汁
・牛乳

 今日の献立は鶏肉のから揚げです!たっぷりのにんにくと生姜、塩こしょう、醤油に漬け込み、片栗粉をまぶしてカラッと揚げました。下味がしっかりついていて、ご飯が進む味つけです。
 今日は体育科学習発表会の全体練習がありました。金曜日ということで疲れの色も見えましたが、給食はしっかり食べてくれていて安心しました。明日・明後日は学校はお休みです。しっかり休んで、また来週元気な姿を見せてもらいたいです。

5月19日(木)の献立

画像1 画像1
<献立>
・稲荷ご飯
・鮭の塩焼き
・大豆と昆布の煮物
・けんちん汁
・牛乳

 今日の稲荷ご飯は、合わせ酢、甘辛く煮た油揚げとしいたけ、白ごまを混ぜて作っています。
 お酢には「クエン酸」という酸が含まれており、疲労回復に効果があります。
 子供たちは体育科学習発表会の練習に一生懸命取り組んでいますが、その分疲れが溜まってきているようにも見えます。
 ご家庭でも疲労回復に効果がある食べ物(酸味のあるもの、香りが強い野菜など)をぜひ取り入れてもらえたら、と思います。

5月18日(水)の献立

画像1 画像1
<献立>
・チーズトースト
・ピークビーンズ
・オレンジドレッシングサラダ
・牛乳

 今日のドレッシングは、オレンジジュース入りです。お酢を少なめにして、代わりにオレンジジュースを入れています。また、サラダにはみかん缶をトッピングしました。
 今回はオレンジでしたが、パイナップルやキウイ、グレープフルーツでも美味しくできるかと思います。
 ドレッシングとサラダのレシピを掲載しますので、ぜひお試しください!

〜サラダ〜
☆材料☆(子供1人分)
・キャベツ…35g  ・きゅうり…15g ・みかん缶…15g
☆作り方
1.キャベツは短冊切り、きゅうりは輪切りにする。
2.1の野菜をゆで、冷水で冷ます。
3.野菜とシロップを切ったみかん缶を皿に盛り付ける。

〜ドレッシング〜
☆材料☆(子供1人分)
・油…3g(大さじ1弱) ・酢…1.5g(小さじ1/3) 
・オレンジジュース…2g(小さじ1/2弱) ・砂糖…少々 ・塩…少々 

☆ドレッシングの材料をよく混ぜ合わせる。

5月17日(火)の献立

画像1 画像1
<献立>
・みそラーメン
・いももち
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 今日の目玉献立は、みそラーメンです。子供から大人まで、みんな大好きな献立ですね。昨年度のランキング給食でも、かなり上位に入っていました。
 給食室で鶏がらスープをとり、肉や野菜を炒めて、いくつかの調味料で味付けをして作ります。
 みそラーメンは年に数回登場しますが、今日も安定の美味しさでした。
 次は醤油ラーメンかな…?

5月16日(月)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・魚のごま醤油焼き
・春雨と野菜の炒め物
・わかめとお麩のみそ汁
・冷凍みかん
・牛乳

 今日のデザートは、今年度初の冷凍みかんです。雨が降る中、業者の方が冷え冷えカチコチの状態で届けてくださいました。
 先週から体育科学習発表会の練習が始まり、土曜日は葛飾教育の日があり、疲れが出てくるころだと思い、お楽しみとして献立に取り入れたのですが…まさか雨が降るとは…。
 来週も冷凍みかんの日があるので、次はお天気の日でありますように…!

5月12日(木)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・擬製豆腐
・茎わかめの炒め煮
・じゃがいもと玉葱のみそ汁
・牛乳

 今日の給食は和食です。茎わかめの炒め煮は、しょうゆやみりんで味付けをしているので、ご飯が進みます。擬製豆腐は薄味でやさしい味付けでしたが、あんかけをかけていたので、こちらもご飯との相性が抜群でした。子供に人気の洋食も良いですが、ほっと心が落ち着く和食も、やはり良いですね。

5月13日(金)の献立

画像1 画像1
<献立>
・黒砂糖パン
・マカロニグラタン
・野菜スープ
・オレンジ
・牛乳

 今日のグラタンは、調理さんが一つ一つ丁寧に作ってくださいました!マカロニを茹でる、ルウを作る、鶏がらスープをとる、具を炒めスープで煮てルウでとろみをつける、そしてグラタン皿に盛り付けて、オーブンで焼く…。
 手間のかかる献立の一つですが、調理さんは手早くかつ丁寧に作ってくださいました。
 今週もとっても美味しい給食を作ってくださった調理さん、ありがとうございました♪

5月11日(水)の献立

画像1 画像1
<献立>
・スープスパゲティ
・ひよこ豆のサラダ
・マドレーヌ
・アップル&キャロットジュース

 今日のデザートは、マドレーヌです。渋江小学校では初めて作りましたが、とても美味しく出来上がりました♪
 レシピを掲載しますので、よろしければお試しください!

☆材料(1人分)
・小麦粉 15g ・ベーキングパウダー 0.5g ・さとう 10g
・たまご 18g ・無塩バター 13g ・レモン汁 1.5g
・マドレーヌ皿 1枚

☆作り方
1.小麦粉とベーキングパウダーを混ぜ、ふるいにかける。
2.卵を割りほぐし、さとう・レモン汁を加え混ぜる。
3.2に1と溶かしバターを加え、混ぜる。
4.3をマドレーヌ皿に流し入れ、170度のオーブンで20〜25分焼く。

5月10日(火)の献立

画像1 画像1
<献立>
・菜の花ご飯
・じゃがいものそぼろ煮
・ハタハタのから揚げ
・野菜のアーモンド和え
・牛乳

 じゃがいものそぼろ煮の「そぼろ」は、鶏ひき肉に加えて、茹でてみじん切りにした大豆も使っています。たくさんの野菜を使っていて、あんかけにもなっているので、大豆の味や食感はあまり気になりません。茹でて煮物にするイメージが強い大豆ですが、形を変えて色々な料理に取り入れるようにしています。

5月9日(月)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・さばのみそ煮風
・野菜のからし和え
・のっぺい汁
・牛乳

 今日の汁ものは、具沢山ののっぺい汁です。里芋やごぼう、にんじん、ちくわなどが入っています。片栗粉でとろみ付けをしているので、今日のような肌寒い日にはぴったりでしたね。
 GWが明けて、また今日から学校がスタートしました。今週から体育科学習発表会の練習が始まります。怪我に気を付けて元気に練習に取り組んでほしいです。

5月6日(金)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ビビンバ風混ぜご飯
・ひじきのナムル
・白ごまプリン
・牛乳

 今日の「ひじきのナムル」と「白ごまプリン」は、令和3年度葛飾区学校給食展に掲載されていた献立です。ひじきや白ごまには、骨の成長に必要なカルシウムが豊富に含まれています。成長期の子供たちにはぜひ食べてもらいたい献立です!
 レシピは葛飾区のホームページに掲載されておりますので、ぜひお試しください♪

5月2日(月)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ハヤシライス
・シーフードサラダ
・角切りりんご
・牛乳

 今日から5月です。連休の中日ということで、なかなかシャキッとしない子が多いかも…?と思い、食べやすそうな献立に決めました。
 ハヤシライスの玉葱は、調理員さんにじっくり炒めてもらいましたが、なかなか柔らかくなりませんでした。(味はいつも通り美味しかったのですが…少し固かったですね)
 最近、スーパーに並んでいる玉葱がとても高いように感じます。天候の影響なのでしょうが、給食の予算や味の良しあしにも影響するため、早く通常に戻って…!と思ってしまいます。

4月28日(木)の献立

画像1 画像1
<献立>
・たけのこご飯
・いかの天ぷら
・きゅうりのピリカラ
・呉汁
・牛乳

 今日は春の味覚献立です。たけのこをたっぷり使った混ぜご飯を作りました。
 たけのこは3月〜5月頃が旬の野菜です。煮たり、焼いたり、揚げたり、美味しい食べ方はたくさんあります!
 今日は出し汁、醤油、酒、みりん、塩でたけのこと油揚げを煮て、ご飯に混ぜ込みました。給食で春を感じてもらえたら嬉しいです。

4月27日(水)の献立

画像1 画像1
<献立>
・スパゲティナポリタン
・野菜スープ
・マーブルケーキ
・牛乳

 今日のデザートは、マーブルケーキです!
 給食のケーキは、調理員さんの手作りです。卵を割り、粉と混ぜて、オーブンで焼きます。マーブル模様は、水で溶かしたココアを生地に垂らし、フォークでランダムにかき混ぜて作ります。
 たっぷりの卵を使ったマーブルケーキは、ふっくらふわふわで、とても美味しかったですね♪

4月26日(火)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・ふりかけ
・肉じゃが
・きびなごのから揚げ
・野菜のピーナッツ醤油あえ
・牛乳

 肉じゃがは、渋江小の定番メニューの一つです。じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、さやいんげん、豚肉の他、こんにゃくやさつま揚げが入っています。たくさんの具材から美味しいダシが出て、絶品肉じゃがになります!
 今日はご飯のおともに手作りふりかけがあり、きびなごのから揚げや野菜もあり、ボリューム満点で満腹になる献立でした。美味しかったですね。

4月25日(月)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ねぎ塩豚丼
・さつまいものみそ汁
・なつみ(オレンジ)
・牛乳

 今日のデザートは、「吉浦ポンカン」と「カラマンダリン」を掛け合わせて作られた「なつみ(南津海)」という柑橘です。皮が薄く、じょうのうも柔らかいのでとても食べやすいです。ジューシーで食べ応えがあります。
 今しか食べられない果物なので、スーパーや八百屋さんで見かけたら、ぜひ手にとってみてください。おすすめです!

4月22日(金)の献立

画像1 画像1
<献立>
・いちごジャムコッペ
・春野菜のクリームシチュー
・海藻サラダ
・パイナップル
・牛乳

 今日のシチューには、さやえんどうやアスパラガス、春キャベツ、新玉葱、新じゃがいもなど、たくさんの春野菜が入っています。栄養がありみずみずしい春野菜は、ぜひ色々な料理に使って楽しんでもらいたいです。今日はクリームシチューに使いましたが、塩ゆでするだけ、蒸すだけ、などの簡単な調理でも十分美味しく食べられますよ。

4月21日(木)の献立

画像1 画像1
<献立>
・やきそば
・ポテトとカシューナッツのから揚げ
・フルーツポンチ
・牛乳

 今日は子供たちの人気メニューです!昨年度の3学期にマーボー焼きそばを作りましたが、定番のソース焼きそばは約半年ぶりの登場です。中濃ソースとウスターソースを使い、甘すぎず辛すぎず、ちょうどよい味付けになりました。
 フルーツポンチは、黄桃缶・りんご缶・みかん缶を使っています。シロップはもちろん手作りです♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31