3月2日(水)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立
・ちらし寿司
・野菜のからしあえ
・花ふのすまし汁
・ももゼリー
・牛乳




 今日は一日早い「ひなまつり献立」です。3月3日はひなまつりです。「桃の節句」とも言い、女の子の健やかな成長や幸せを祈ります。
 そこで今日は、お祝いにぴったりな ちらし寿司を作りました。すまし汁には、春らしく、お花の形のお麩を浮かべました。デザートは、もものジュースを使った、ももぜりーです。

3月1日(火)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立
・チリコンカンライス
・マカロニスープ
・バナナ
・牛乳




 今日は6年生「ありがとう集会」がありました。各学年から6年生へ、出し物やプレゼント、感謝のメッセージがありました。6年生からのお礼の言葉等もあり、とても素晴らしい集会になりました。
 今日の給食のチリコンカンは大豆とコーンたっぷり、カレー味であとひく料理です。集会後であまりゆっくり食べる時間はありませんでしたが、どのクラスも集中してパクパク食べていました。

2月28日(月)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立
・ひじきごはん
・ハタハタのから揚げ
・ごまドレ海藻サラダ
・だまこ汁
・牛乳



 今日の給食は、秋田県の料理です。ハタハタは、秋田県でよく獲れる魚です。クセがないので、焼いても揚げても美味しく食べることができます。
 「だまこ」は、ご飯をつぶして丸めたものです。だまこ鍋には、だまこの他に、鶏肉・しらたき・ごぼう・まいたけ・ねぎ、そして せり が入ります。強い香りの せり がポイントです。だまこ にうま味たっぷりのスープが染み込んで美味しいですよ。

2月25日(金)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立
・チキンドリア
・フレンチサラダ
・せとか
・ジョア





 今日の給食は、今年度初登場のドリアです。ターメリックライス、チキンクリームソース、チーズを順番に乗せてオーブンで焼き上げました。見た目はいつも通りの分量に見えますが、実はお米の量はいつもの1.2倍です。デザート付きでボリューム満点でしたが、どのクラスもとてもきれいに食べてくれました。クリームが濃厚で美味しかったですね。

2月24日(木)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立
・マーボー焼きそば
・わかめスープ
・キャラメルナッツポテト
・牛乳




 キャラメルナッツポテトは、洋風の大学いものような料理です。蜜は、コンデンスミルク・バター・水あめ・水・砂糖を使って作ります。大学いもの蜜には、コンデンスミルク・バターは入らず、代わりに醤油・みりんを使います。
 コンデンスミルクの甘みがさつまいもに染みわたり、甘くて特別感のある料理になりました♪

2月22日(火)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立
・マーガリンパン
・魚のカレームニエル
・カラフルサラダ
・じゃがいものポタージュ
・牛乳



 今日のサラダは、鮮やかな色合いのカラフルサラダです。コーン、にんじん、きゅうり、ひよこ豆を使っています。にんじんときゅうりは小さな角切りにして、ひよこ豆と大きさを揃えています。サラダに使う野菜は他にも、短冊切り、千切り、いちょう切りなど、組み合わせる野菜によって切り方を変えています。同じ食材を使っていても、切り方が異なると食感も変わりますね。

2月21日(月)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立
・ごまごはん
・生揚げと野菜のうま煮
・焼きししゃも
・きゅうりのピリカラ
・はるみ
・牛乳



 もうすぐ2月も終わりです。日差しがポカポカと暖かい日も増えてきましたが、風はまだ冷たく寒いですね。
 今日は心も体もほっと温まる、野菜たっぷりのうま煮が主役です。醤油ベースなのですが、砂糖やみりんも使って子供でも食べやすい甘めの味になっていたかと思います。
 今週は祝日の関係で学校は4日間です。みんな元気に登校してほしいですね。 

2月18日(金)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立
・しょうゆラーメン 
 〜コロコロチャーシューをそえて〜
・青のりポテトビーンズ
・フルーツポンチ
・牛乳




 今日の献立の一つである「しょうゆラーメン〜コロコロチャーシューをそえて〜」は、なんと職員室の先生方からのリクエストです。実は12月にオンラインでクラス対抗のビンゴ集会が開かれたのですが、そこで第一位に輝いたのは…職員室だったのです!(11クラス+職員室の12チームが参加しました。)第一位のクラスは、給食のリクエスト券をゲットできます。せっかくリクエストできるのなら、みんなが好きなメニューを…ということで、しょうゆラーメン(チャーシュー付き)に決まりました。
 食缶が空っぽのクラス、そして「おいしかったです!」と声をかけてくれた子供の多さに、職員室からのリクエストは間違いなかったのでは、と思いました。

2月17日(木)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立
・ごはん
・魚のごま醤油焼き
・茎わかめ入りきんぴら
・豆乳仕立ての野菜みそ汁
・牛乳




 今日のみそ汁は、豆乳入りです。豆乳を加えることで味がまろやかになり、コクが増すため、減塩につなげることができます。
 今日は鶏肉、じゃがいも、小松菜、ねぎ、にんじん、ぶなしめじを使いました。この他にも、玉葱やさつまいも、えのき等でも美味しく作ることができますよ。

2月16日(水)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立
・ハヤシライス
・こんにゃくサラダ
・かんぺい(オレンジ)
・牛乳





 今日のデザートは、『甘平(かんぺい)』です。『甘平』は「西之香」と「ポンカン」を掛け合わせた新しい品種です。皮が薄く、果肉がシャキッとしていて、プチプチとした食感が特徴です。糖度は13度以上で甘みが強く、食べやすいです。
 やや値は張りますが、今がちょうど旬の美味しい果物です。スーパーなどで見かけた際は、ぜひ手に取ってみてください!

2月15日(火)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立
・チョコかけパン
・マッシュポテト
・イタリアンスープ
・いちごの食べ比べ
・牛乳




 今日は一足遅い、バレンタイン献立です。ミルクパンに一つ一つチョコレートをコーティングしました。
 また、デザートはいちご2種類です。アルミホイルに包んであるいちごは、【あまおう】です。あまおうは、粒が大きく、甘みが強いのが特徴です。もう一つのいちごは、【とちおとめ】です。酸味と甘みのバランスがとても良いいちごです。
 2種類のいちごの味の違いは分かったでしょうか…?

2月14日(月)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立
・たこめし
・ひじき入り卵焼き
・あしたばとツナのごま和え
・ちゃんこ汁
・牛乳




 今日の給食は、東京都の料理です。
 深川飯は、漁師さんが獲れたばかりのあさりを煮て、ご飯の上に乗せて食べていたことがきっかけで生まれました。今ではあさりを米と一緒に炊き込んだ料理も、深川飯と呼んでします。
 「ちゃんこ」は、『力士の食事』という意味です。肉や魚、野菜をたっぷり使った、ちゃんこ鍋が有名です。
 あしたばは、東京都八丈島の特産品で、わずかな苦みが特徴の野菜です。

☆本日予定していた「深川飯」は、物資の都合により、たこめしに変更になりました。

2月10日(木)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立
・スパゲティ地中海風
・大豆入りサラダ
・アップルパイ
・牛乳





 今日のデザートは、アップルパイです。八百屋さんがとてもきれいな紅玉を届けてくれました!
 紅玉は酸味が強く、煮崩れしにくいのが特徴です。アップルパイやジャムなどの加熱調理に適していて、見た目は深い紅色をしています。
 紅玉、グラニュー糖、バター、シナモンでコンポートを作り、パイシートで包み、オーブンでさっくり焼き上げました。八百屋さんと調理師さんのおかげで、とても美味しいアップルパイが完成しましたよ♪

2月9日(水)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立
・ごはん
・ししゃものフライ
・切り干し大根のオイスター炒め
・呉汁
・牛乳




 今日は、給食では定番のししゃもの献立です。衣には、生パン粉と乾燥パン粉の2種類のパン粉を使いました。さっくり混ぜて使うことで、カリカリ・サクサクの仕上がりになります。
 切り干し大根は煮物でよく使いますが、今回はオイスター炒めに使いました。パリパリの食感でとても美味しく食べられます。

2月8日(火)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立
・パインパン
・タンドリーチキン
・グリーンソテー
・野菜の卵とじスープ
・ココアミルクかん
・牛乳


 パインパンには、小さな角切りのパインがたくさん入っています。ぶどうパンのレーズンが小さなパインに変わったような感じのパンです。少し甘くて、カレー味のタンドリーチキンによく合います。
 今日はデザートにココアミルクかんもあったせいか、「ごちそうだ〜!」と喜んでいる児童もいたようです。

2月7日(月)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立
・わかめごはん
・おでん
・野菜のアーモンドあえ
・ぽんかん
・牛乳




 今日の給食は、寒い日にぴったりのおでんです。大根やちくわぶ、昆布などの定番の具の他、枝豆とじゃこの揚げボールやなるとなどの変わり種も入れました。
 どの具もうま味たっぷりのだし汁が染み込んでいて、とても美味しく出来上がりました。
 皆さんは何の具が好きですか?

2月4日(金)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立
・梅じゃこごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・菜の花のおひたし
・みたらし団子
・牛乳



 今日は、立春です。立春は、「春の始まり」という意味です。そこで今日は、一足早く春を感じられる献立にしました。
 春には、梅や菜の花がきれいに咲きます。そこで、カリカリ梅を使った梅じゃこご飯と、菜の花のおひたしを作りました。
 また、春はお花見の季節ですね。デザートは、お花見にぴったりの みたらし団子にしました。

2月3日(木)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立
・いわしの蒲焼き丼
・けんちん汁
・きなこ豆
・牛乳




 今日は、『節分献立』です。『節分』には、豆まきをします。昔、豆には「霊力」という特別な力があると信じられていました。豆をまくことで、病気や災いを追い払い、服を呼び込めると考えられていたのです。
 また、節分には、イワシの頭を焼いて柊の小枝に刺したものを飾ります。イワシの臭いと柊のトゲトゲで鬼を追い払うためです。

2月2日(水)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立
・ホイコーロー丼
・五目スープ
・黄桃缶
・牛乳




 ホイコーローは中華料理の一つです。キャベツやタケノコ、ピーマンなどをたっぷり使います。今日は子供たちが食べやすいように、水溶き片栗粉でとろみづけをしました。味噌とオイスターソースが効いていて、とても美味くできました。

2月1日(火)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立
・黒パンチーズトースト
・花野菜のクリームシチュー
・ビーンズサラダ
・牛乳





 黒パンチーズトーストの黒パンは、黒砂糖パンです。甘い黒砂糖パンにチーズをのせて焼き上げました。甘じょっぱい味がやみつきになるトーストです。
 クリームシチューには、花野菜であるブロッコリーとカリフラワーを使いました。どの献立も、調理員さんが心を込めて作ってくださったお陰で、とても美味しく出来上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31