12月7日(火)〜 持久走週間

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日(火)から、持久走週間が始まりました。
20分休みの時間に約5分間、3学年でコースを分けて、校庭を走ります。

寒さが増してきましたが、
運動する習慣をつけて、病気に負けない体づくりをしていきます!

12月9日(木)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の避難訓練は、地震の訓練でした。
避難して、解散し各クラスに戻る途中に再度自身が発生する想定で訓練を行いました。

2学期最後の訓練ということもあり、
これまでの経験を生かして、静かに素早く行動できました。

自身の際には、頭を中心に守りながら、身をかがめて待つことも学習しました。


12月7日(火)委員会活動

画像1 画像1
今日は2学期最後の委員会活動でした。
各委員会では、2学期の活動を振り返りました。

放送委員会では、
「4月のころよりもみんな元気で明るく放送ができている」
という成果も確認できました。

また、この日は6年生の卒業アルバムの委員会の撮影日でした。
6年生は中学校に向けて、5年生は6年生に向けて、
それぞれ、次の目標も見据えながら活動していきます。

12月7日(火)ほたろうひかり集会

今日は各学年の1組が、1年生から6年生まで、
各グループになって、異学年交流を行いました。

毎回6年生が遊びの内容を考えて、司会進行をしてくれています。

これからも堀切小学校みんなで仲良くしていきたいです!
画像1 画像1

12月4日(金)、5日(土)学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間に渡って学習発表会を開催しました。
各学年で、これまで学習してきた内容を生かして、
発表を行いました。

1年生は国語で物語文「サラダで元気」の演劇

2年生は国語の物語文「かさこじぞう」の演劇

3年生は国語の物語文「もちもちの木」の朗読劇

を披露しました。

11月 5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の学習では、
国語の「だいぞうじいさんとがん」の学習で場面ごとに小見出しを作りました。
タブレットを使ってグループの意見をまとめて、
全員で共有しています。

理科の学習では、
ふりこを実際に動かしてみて、
リズムの異なる音楽に合わせることで、
その特徴を確かめました。

11月16日(火)ほたろう集会(異学年交流)

画像1 画像1
画像2 画像2
堀切小学校では、「ほたろうひかり集会」と題して異学年交流を行っています。
今日は各学年の1組の「ほたろう班」で昼休みに遊びました。

6年生が中心になって、各グループで楽しく遊びました。

11月16日(火)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の避難訓練は給食室からの出火を想定して行いました。
使えない階段によって、スムーズな避難の方法や経路を確認しました。

全体での訓練の後は、
5年生が消火器で初期消火訓練を行いました。
消防署の方から消火器の使い方を丁寧に教えていただきました。


10月30日(土) 運動会2(4〜6年生表現)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生、5年生、6年生の表現種目の様子です。

10月30日(土) 運動会2(1〜3年生表現)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、2年生、3年生の表現種目の様子です。

10月30日(土) 運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
晴天!!!
まさに運動会日和でした。
2年ぶりの運動会が本日行われました。

各学年、これまでの練習の成果を生かして、
力を出し切りました。

子ども達の充実した笑顔でいっぱいでした!

10月29日(木)運動会応援タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝の活動の時間は、応援団の動画を見ながら応援を行いました。

高学年のクラスでは、
応援団がクラスの前に出てきて動画に合わせて一緒に応援しました!


10月27日(水)運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の全体練習は雨で中止になってしまったので、
今日は初めて全校児童が集合しての練習でした。

開会式の動き流れ、応援席の位置などをみんなで練習したり確認したりしました。

だんだん運動会が近づいてきたな!とみんなわくわくしています!

10月26日(火)運動会係活動2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2回目の運動会係活動です。

運動会も近づいてきました。
審判係は、徒競走で着順に並べる補助の練習をしたり、応援団は校庭で練習をしたり、当日の動きの練習をしました。

10月23日(金)うさぎのショコラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
堀切小学校では、うさぎを飼っています。
名前は「ショコラ」です。

どうですか?
かわいいでしょ??

飼育委員会が中心になって毎日お世話をしています。
ちなみに年齢は不明です・・・

これからも元気で快適に過ごせるように、
心を込めて飼育していきます!!

10月23日(木)応援集会2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は応援団による応援集会を動画で視聴しました。
応援団の声に合わせて各クラスで一緒に声を出しました。

応援団は毎日練習中です。
来週は第3回目の応援集会です。
運動会が間近に迫った中での応援合戦、たのしみです!

10月19日(火)運動会練習

画像1 画像1
10月30日(土)に、2年ぶりの運動会が行われる予定です。

各学年で運動会に向けて練習にはげんでいます。

5年生は、グループに分かれて、創作ダンスの練習をしました。
自分たちでリズムに合わせて振り付けを考え、お互いのグループのダンスを見合って、参考にしながら練習をしています。

本番に向けて、より良いものにしていけるように頑張っています!!

10月19日(火)運動会係活動

画像1 画像1
運動会では、高学年の5・6年生が、係活動を行って、
運動会の運営を一緒に行います。

用具の係活動では、
当日の動きの確認に加えて、当日の会場で使用するポスターの作成を行いました。

来週も係活動を行います。
自分たちで盛り上げていける運動会にできるように、がんばっていきます。

10月19日(火)なぞなぞ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は集会委員会が企画した、なぞなぞ集会を動画視聴しました。

高学年のクラスでは、各学級の集会委員が画面に合わせて、
ヒントをくれたり、進行をしたりしながら、楽しみました。

次はどんな企画をしてくれるか楽しみです!

10月15日(金)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、中休みに不審者が侵入したことを想定した訓練を行いました。

警察署の方が来ていただいて、
不審者への対応を、教職員含めて、どのような動きをしていくのかを確認しながら行動をしました。

警察署の方から、身を守るための方法についてもお話をうかがいました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31