読書月間 (読書郵便)

今月は読書月間。様々な取り組みが行われています。その一つが読書郵便。読書郵便用のはがきに、おすすめの本を書きます。誰におすすめするのかも自分で考えて、あて名を書きます。そのはがきを図書室前にポストに入れておくと、毎日図書委員さんが各教室のポストに届けてくれます。私も1年生からおばけずかんの本をおすすめしてもらいうれしかったので、お礼のはがきを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方による読み聞かせ

読書月間の取組の一つとして、先生方による読み聞かせが行われました。自分のクラスではなく、他のクラスに行って読み聞かせをしますので、なんとなくいつもと違うクラスの雰囲気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 良い歯の表彰

毎年6年生に、「良い歯の表彰」が行われます。虫歯がない児童に区より表彰状が送られます。代表として表彰された児童は、さらに歯並びや口腔の状態などが良いとして学校代表として表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科見学(1・2年生)

11月2日(火)、渋江公園へ生活科見学に行きました。秋を探すこと、友達と仲良くすること、公園を探検することが今日の学習です。気持ちの良い青空の下、2時間弱、たくさん遊んで学ぶことができました。し、しかし、帰りには、「もうつかれた。」と力なく歩く子がたくさん。これもコロナの影響でしょうか。これじゃ遠足に行けないな、もっと体力向上しなくては!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31