リズムを合わせて

 現在学校では子供達が体育館などに集まる集会などを行っていないため、今まで行っていた音楽集会も「音楽朝会」と名前を変えて行っています。

 以前行っていた音楽集会では全校が体育館で合唱などを行っていましたが、今行っている音楽朝会では各クラスごとに音楽の先生が課題のリズムを教え、それを朝会の際にみんなで合わせて1つにするというものです。
 朝会の時に廊下を通ると綺麗に合ったリズムがいっぱい聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

お礼

画像1 画像1
 全校児童で応援し合うという機会を設けることができたことは、子供達にとって,とても意味のあることだと思います。お互いに励まし合い、応援し合う渋江っ子はとても素敵でした。そしてとてもあたたかな気持ちになる一日となりました。保護者の皆様の、ご理解とご協力をいただきまして、心より感謝いたします。
画像2 画像2

おわりの言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 終わりの言葉は6年生。様々な行事が中止になってしまったことを受け入れ、自分が出来ることが頑張ろうとしてきた思いに、心打たれました。できないことは多いけど、全力で応援していきたいと思いました。(各学年がとても真剣に耳を傾けていたのも印象的でした。)

黒板2

画像1 画像1 画像2 画像2
 それぞれの学年にテーマがあるのが伝わってきます。そしてそれをしっかり表現できた一日でした。

インタビュー!

画像1 画像1
 本日の発表会を盛り上げてくださったのが、本校に講師としてお勤めの安養寺先生です。とても司会が上手な先生で、演技紹介のアナウンスだけでなく、演技と演技の間の準備時間も盛り上げてくださいました。この写真は、4年生の演技への感想を6年生にインタビューしているところです。インタビューされた児童も、各学年のよいところをしっかり話してくれました。このインタビューもあって、あたたかい雰囲気の発表会となりました。

黒板1

画像1 画像1
 先生から子供達へのメッセージ。子供達はこのメッセージをしっかり受け止めてくれます。それにしても、絵が上手な先生がいますね。
画像2 画像2

体育科学習発表会 スローガン・はじめの言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、無事に体育科学習発表会を実施することができました。個々が全力で頑張り、そしてお互いに励まし合う、とっても素晴らしい1日となりました。
 保護者のみなさまのご支援、ありがとうございました。(写真は、スローガンと1年生のはじめの言葉です。)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31