ありがとう集会

 3月1日、延期になっていた6年生ありがとう集会を行いました。全校児童が一斉に体育館に集うことはできないため、出し物をする学年だけが体育館に入り、6年生の前でお祝いの言葉や出し物を披露しました。出し物の様子は、今後、学年ごとに写真を掲載していきます。(写真の絵は、6年生が描いた自画像です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久力を高めよう

 2月17日と22日、メガロス葛飾の先生方をお呼びして、体力アップのための授業を行っていただきました。スポーツテストの結果から、低学年の体力の低下や足を使う競技の弱さが、本校の課題として見えてきました。そこで、今回は、1〜3年生を対象に、足を使う動きをたくさん行いました。へとへとになったり、筋肉痛になったりする児童がいましたが、たくさん体を動かすとてもいい機会になりました。メガロス葛飾の先生方には、水泳の授業やスポーツテストでもお世話になっています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葛飾区連合展 硬筆と毛筆

 連合展に、展示された硬筆と毛筆です。(各クラス代表1名/1・2年生 硬筆/3〜6年生 毛筆)現在は、正面玄関入ったところに掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葛飾区連合展覧会 6年生「もしもオリンピック選手になったら」

 躍動感のある作品で、様々なスポーツが表現されています。体のバランスを考え、動きを出す難しさは、6年生だからこそ取り組める作品であることを感じさせます。どの競技も、オリンピックで熱い戦いが繰り広げられましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葛飾区連合展覧会 5年生「糸のこドライブ」

 電動糸のこぎりを使って、木を自由に切りました。切った形を組み合わせたり、色を塗ったりして出来上がり。授業の様子をのぞいた時に、「先生、見て見て!」とたくさんの児童が、自分の作品を紹介してくれました。自分の思うままに自由に作る姿が見られて、こちらもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葛飾区連合展覧会 5年生「いらっしゃい!わくわく屋台」

 昨年の展覧会でその当時の4年生が、「5年生になったら、早く屋台を作りたい!」と言話ていました。今年5年生となり、屋台づくりに張り切っていました。並んだ作品を見ながらの屋台巡りも楽しい作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

葛飾区連合展覧会 5年生「こんなおかしあったらいいな」

 お菓子のパッケージ、中に入っているお菓子、どんな効果・美味しさがあるのかを書いてカード、この3点で1つの作品です。パッケージの字のデザインも凝っていて、思わず手に取りたくなるようなお菓子ばかりです。美味しさも気になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

葛飾区連合展覧会 4年生「本から飛び出した物語」

 毎年1月に行われている葛飾区連合展覧会。(4年生が校外学習として展覧会を見学しにいきますが、今年は感染症拡大のため、見学は中止となりました。)
 連合展に出品した代表児童の作品を紹介します。
 こちらの作品は、展覧会に出品した4年生の作品です。タイトル通り、絵本の1ページを切り取った、まさに絵本から飛び出したような作品。皆さんもご存知の絵本があるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム

1月31日よりなわとびタイムが始まりました。20分休みに、みんなで短なわとびの練習をしています。来週からは長縄とびの練習をする予定でしたが、感染防止のため、引き続き短なわとびの練習をしていきます。一つでも多く、技を増やしていけるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究発表会 授業

1月21日に特別の教科・道徳の研究発表会を行いました。通常ですと、区内外の先生方に授業を公開するのですが、今回は教育委員会の方のみに参観いただきました。道徳の授業では伝え合う活動を大切にしています。それぞれの考えの良さを大切に、様々な考え方に触れさせ、自己理解や他者理解を深めていきます。最近では、道徳以外の教科でも自分の考えをしっかり発表できる児童が増えました。また、行事などでお互いの良さを認め合う姿もよく見られるようになったと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の声

大変遅くなりましたが、学芸会の際にいただいた保護者の感想を、廊下に掲示させていただきました。あたたかい言葉は、児童の自信につながっていきます。いつもご支援ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会

12月9日(木)に1・3・5年生、10日(金)に2・4・6年生の音楽朝会がありました。みんなで集まって音楽朝会をするのは2年ぶりとなります。音楽の授業で、手拍子によるリズム打ちを練習し、それを合わせました。低中高でそれぞれ違うたたき方をします。それを合わせて、楽しい音楽を作り上げました。音楽活動については、コロナ禍での制限がとても多かっただけに、ようやくここまでこれたなぁと感慨深かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書月間 (読書郵便)

今月は読書月間。様々な取り組みが行われています。その一つが読書郵便。読書郵便用のはがきに、おすすめの本を書きます。誰におすすめするのかも自分で考えて、あて名を書きます。そのはがきを図書室前にポストに入れておくと、毎日図書委員さんが各教室のポストに届けてくれます。私も1年生からおばけずかんの本をおすすめしてもらいうれしかったので、お礼のはがきを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方による読み聞かせ

読書月間の取組の一つとして、先生方による読み聞かせが行われました。自分のクラスではなく、他のクラスに行って読み聞かせをしますので、なんとなくいつもと違うクラスの雰囲気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 良い歯の表彰

毎年6年生に、「良い歯の表彰」が行われます。虫歯がない児童に区より表彰状が送られます。代表として表彰された児童は、さらに歯並びや口腔の状態などが良いとして学校代表として表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科見学(1・2年生)

11月2日(火)、渋江公園へ生活科見学に行きました。秋を探すこと、友達と仲良くすること、公園を探検することが今日の学習です。気持ちの良い青空の下、2時間弱、たくさん遊んで学ぶことができました。し、しかし、帰りには、「もうつかれた。」と力なく歩く子がたくさん。これもコロナの影響でしょうか。これじゃ遠足に行けないな、もっと体力向上しなくては!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会(Zoom)

10月26日(水)の音楽朝会の様子です。集まって歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカやリコーダーを吹くことができないため、音楽教諭はいつも工夫した授業を行っています。音楽朝会では、これまでみんなでボディーパカッションをしてきました。各学年ごとにリズムの違うボディーパカッションを行い、それを全学年で合わせました。そうすると、校舎中にリズムが響き渡ります。今回は、6年生がタブレットでメロディ演奏、5年生がタブレットで伴奏、4年生がボディーパーカッションでリズム打ちしたものを重ねて録音した演奏を使用。その演奏に合わせて3年生が英語で歌を、2年生が手話を、1年生がドレミを体を使って表現しました。音楽については、まだみんなで集まって行うことはできませんが、Zoomにより、校舎中に音が響き渡るのもいいものです。あ、申し遅れました、今回の曲名は「きらきらぼし」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 10月18日(月)

 月曜日の全校朝会を、1年7か月ぶりに校庭で行いました。低学年は、良い姿勢で立って話を聞いたり行進したり、という経験がないため心配していましたが、しっかりと話を聞くことができました。渋江小は、高学年になるととても行進が美しくなり、それが運動会や卒業式の立ち姿に現れ、心を打たれます。全校朝会の後、いつも行進の練習を行っていたので、こちらも再開していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室

毎年、セーフティ教室を開き、安全について学んでいます。
1年生と2年生は、ファミリーeルール講座を受け、ネットの使い方について学びました。(体育館)
3年生〜6年生はNTTドコモのスマホ・ケータイ教室を受けました。(オンライン)

今月はこの他にも、外部機関による授業や校外学習が予定されており、緊急事態宣言の解除とともに、学習の場が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みに頑張ったこと

 先週の火曜日(21日)に行われた全校朝会で、夏休み期間中に新体操やチアダンスなどで活躍し好成績を収めた子供たちを紹介しました。

 こういった子たちの話を聞くと、コロナ下の大変な時期でも頑張っているのだと感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31