5月15日(水) 音楽集会

 「ありがとうの花」を全校で歌いました。
 今年度のかつしかっ子宣言の重点目標「人にやさしくします」を目指していく中で、校内での「ありがとう」の言葉が増えていくと良いなという思いを込めて今月はこの歌を選びました。
 この曲は4年生の教科書にのっているということもあり、4年生が音楽の時間に学習した「作詞者、作曲者の思い」「ありがとうの花とはどういうことか」「歌をより素敵に届けるための表現の工夫」「そのための体の使い方」を全校に伝えてくれました。
 初めに歌った歌声よりも、4年生の発表を聞いたあとに歌った歌声がより迫力があり、言葉一つ一つが良く伝わってきました。
 この歌をこれからも大切に歌っていきたいです。4年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)児童集会(子どもの日集会)

 今週は集会委員が「子どもの日」について三択クイズを出題しました。
 「子どもの日は誰に感謝を伝えるのか」「昔は誰が主役だったのか」など、様々なクイズ を考えました。三択のクイズに対して、子供たち全員が最後まで楽しく問題に取り組むことができました。
 今回の児童集会に向けて、集会委員の話し合いの中でも全学年が楽しく参加できるように問題や三択の言葉など、内容について真剣に考えている様子が見られました。今後の児童集会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)第2回委員会活動の様子

 集会委員と運営委員の活動を紹介させていただきます。
 集会委員は次の児童集会で行われる子供の日集会について企画と役割分担をしました。今年度初めての集会委員による集会活動になるので緊張している様子でしたが、6年生が中心となって頑張っていました。
 運営委員は、ユニセフ募金についてポスター作りや企画内容をまとめていました。運営委員は仕事が多い委員会ですが、やりがいをもって活動する姿に関心します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金) 全校遠足

 たてわり班ごとに列になって中川公園に行きました。
 6年生は1年生と手をつなぎ、楽しく・安全に公園へと向かいました。
 まず、公園についたら班ごとにチェックポイントをまわっていくオリエンテーリングが行われました。7人の先生方がチェックポイントにたち、それぞれのところでクイズをしたり、ゲームをしたりして楽しみました。
 その後は、たてわり班交流会でみんなで決めた班遊びを楽しみました。6年生がリーダーシップをとって、みんなが楽しめるように声をかけたり、工夫をしたりして素晴らしい活躍でした。6年生の活躍と、みんなの協力のおかげで充実した楽しい全校遠足となりました。

 これからもたてわり班活動で楽しく異学年交流をしていきます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水)かつしかっ子宣言集会

画像1 画像1
 3代目新(にい)レンジャーがかつしかっ子宣言の大事なことをみんなに教えてくれました。
 新宿小学校では、今年度「みんなにやさしくします」を重点としています。やさしくするということは、難しいことではなくて自分がされて嬉しいことをしていくこと。あいさつもあなたがいてくれてうれしいということ。
 どんな場所でもどんな相手でも自分の心があったかくなることをしていこうと呼びかけていました。

4月19日(金) 1年生を迎える会

 全校で1年生を迎えました。「さんぽ」の音楽に合わせて1年生が元気よく6年生と手を繋いで入場しました。
 みんなは温かい拍手で迎え入れました。
 初めに、校歌を全校で歌いました。1年生にむけて「ようこそ、これから仲間だね」という気持ちを込めて、明るく伸びやかに歌うことができました。
 次に、みんなで「誕生日ゲーム」を行いました。音楽に合わせて、自分の誕生月の番になったら真ん中に出て踊りました。最後はみんなで踊り、一気に盛り上がりました。
 最後には、1年生がお礼として呼びかけと「一年生になったら」を明るい元気な声で歌いました。一年生の一生懸命さと可愛さに、自然と手拍子がおこりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 集団下校

 登校班の確認、登下校のルールの確認、そして、緊急時の集団下校を想定して、集団下校訓練を行いました。
 班長を中心に声をかけ合いながら、安全に下校をすることができていました。
 今後も、交通の安全やお互いにマナーを守って気持ちよく登下校ができるよう取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(土) たてわり班交流会

 令和6年度初めてのたてわり班交流会を行いました。
 お互いに自己紹介をして、それぞれのクラスと名前、好きなものを伝え合いました。
 そのあとは、26日(金)の全校遠足に向けて、班で遊びたい遊びを考え、必要な持ち物を確認しました。6年生がうまく仕切り、様々にでた意見をまとめていました。
 どの班も、全校遠足で一緒に遊ぶのが楽しみな様子でした。1年間、たてわり班活動を通して、異学年との関わりを深め、より学校内での交流の輪を広げていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 前期委員長・運営委員紹介集会

 前期の委員長・運営委員が「これから頑張ること、皆にお願いしたいこと」を堂々と発表しました。
 全校児童も集中して聞くことができ、素晴らしい集会の時間となりました。
 全校児童で学校のルールを守りながら、楽しく安全な学校にしていきます。
画像1 画像1

4月15日(月) クラブ活動

 令和6年度のクラブ活動が発足しました。
 今年度も「音楽、バドミントン・卓球、ダンス・バトン、球技、パソコン、室内ゲーム・絵画、化学・工作」の7つのクラブで活動します。
 4年生は初めてのクラブ活動にワクワクしながら参加しました。
 5・6年生から活動内容や方法を教えてもらい、どのクラブもさっそく活動をし始めました。学年を超えて楽しく交流しています。

委員会part3

児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会 part2

 児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金) 委員会 part1

 令和6年度初めての委員会が行われました。
 今年度も「放送・運動・保健給食・飼育栽培・図書・集会・運営」の7つの委員会で活動します。
 5年生は初めての委員会活動です。6年生が昨年度までの経験をいかして、丁寧に5年生に活動内容や方法を教えていました。
 これから委員会活動を通して、学校をより良くしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(木) 避難訓練

 今年度最初の避難訓練は、「理科室からの出火」を想定して行いました。
 校内で火事が発生したら、口をハンカチや腕で押さえ、素早く校庭へ避難します。どのクラスも本番を想定して真剣に取り組み、迅速に避難することができました。
 1年生は校庭で訓練の様子を見学しました。
 今後も月に一回、自分の身は自分で守ることができるように訓練を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(水) 音楽集会

 1年生を迎える会でみんなで歌う「校歌」を練習しました。
 はじめに、どのような気持ちを込めて歌うと良いか考えました。「優しく迎え入れる気持ち」「頑張れという気持ち」「教えてあげる気持ち」と子供たちから言葉がでてきました。その気持ちを声に乗せて明るく歌うことができました。最後は、一番大切に歌いたい「ああわが新宿小学校」を強く歌うことを意識して、みんなでのびのびとした明るい声で歌いました。
 1年生を迎える会で1年生に向けて歌うのが楽しみです。
画像1 画像1

4月8日(月) 入学式

 令和6年度新1年生が50名入学しました。
 入学式の始めには、2年生が1年生を迎えるアトラクションとして「新宿小学校を紹介する呼びかけ」や、歌「ともだちになるために」鍵盤ハーモニカ「よろこびのうた」を披露しました。堂々とした発表、そして心がこもった温かい演奏で会場の空気を温かくしてくれました。1年生も食い入るように2年生を見つめ、音楽に耳をかたむけていました。

 式中は、1年生がよく話をきき、「おめでとうございます」という言葉に「ありがとうございます」と丁寧に答えるといった立派な態度で参加することができました。
 これから担任の先生や学級の友達と一緒にたくさん遊び、たくさん学んでいきます。毎日、元気に笑顔で通ってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年4月8日(月)始業式

 令和6年度が始まりました。進級した喜びと、久しぶりに先生やお友達に会えたことで、子供たちの笑顔であふれていました。

 着任式では、新しく赴任した先生方が紹介されました。

 始業式では、校長先生から「楽しく安全な学校にしていきましょう」というお話がありました。

 児童代表の言葉では、6年生の代表児童が「6年生で頑張りたいことは3つあります。1つめは、1年生に優しくお手本になるようにし、頼りになる6年生になることです。2つめは、委員会とクラブ活動です。先頭に立って引っ張り、皆が楽しくなるようにしたいです。3つめはあいさつ運動です。自分から大きな声であいさつをしていきたいです。最高学年として、昨年度の6年生からバトンを引き継ぎ、今まで以上によりよい学校にしていきたいです。」と堂々と発表しました。
 
 子供たちの聞く姿勢がとても素晴らしく、最後まで立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30