3月11日(木) なぞなぞ集会

 集会委員による最後の児童集会が行われました。
「なぞなぞ集会」で、さまざまな数字や言葉を使
ってクイズが出題されました。

 「8148」の数字が書かれた紙等が提示され(答
えは歯医者)教室では「何と読むのだろう?」と頭
をやわらかくして楽しみました。
 集会委員は6年生を中心に最後まで堂々と頑張り
ました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(月) 全校朝礼

 校長先生から、『感謝の気持ち』についてお話がありました。

 『ありがとうさようなら』の曲を、歌詞を見ながら聞きました。
その歌を通して、登下校なら交通誘導員さん。給食なら、栄養士
さんや調理員さん。クラスなら担任の先生・・・。たくさんの方
に見守られながら、みんなは学校生活を送っていますという校長
先生からのお話がありました。
 すると、「一日の中で、こんなにたくさんの大人の人が見守っ
ていてくれているんだ。」と、子供たちから聞こえてきました。

 あと少しで、今年度が終わります。学年のまとめをしながら、
感謝の気持ちも伝えられるといいですね。

 今週の目標は「せいりゴコロ」です。


画像1 画像1

葛飾教育の日 part6

 児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

葛飾教育の日 part5

 児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

葛飾教育の日 part4

 児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

葛飾教育の日 part3

 児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

葛飾教育の日 part2

 児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(土) 葛飾教育の日 part1

 3月の葛飾教育の日は、『English Day』

 朝は校長先生との「Good Morning!」から始まり、
廊下では「Hello!」帰る際は「Good Bye!」と1日
英語が飛び交っていました。

 また、全学年で外国語の授業を行いました。外国
語に慣れ親しむことや、外国語を通して自分の思い
や考えを伝えることをめあてとして、楽しく学習に
取り組みました。




画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 part2

児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 地震発生後、津波からの避難を想定して訓練を行いました。
2月は密を避けるため、学年ごとに計6日間行いました。

 地震発生後はすぐに机にもぐること、揺れがおさまったらヘ
ルメットをかぶり、「お・か・し・も」の約束を守り、体育館
に避難することを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(月) 全校朝礼

 今週は、校長先生から、2つのお話がありました。

  1つ目は、12月から新宿小学校の仲間としてホタル広場に
 いた鮭の赤ちゃんが新潟に帰る時期が来たということでした。
  餌やりや水槽の掃除は、4年生が行っていましたが、どの
 学年も休み時間に虫眼鏡で成長をいっぱい観察していました。
 新潟からサンフランシスコの海まで泳いでいくという話を校長
 先生がすると、「遠くまで泳げるのが凄い。」という声が多く
 聞こえました。

  2つ目は、12月に行った歯科検診で虫歯がなかった6年生
 の表彰です。校長先生に名前を呼ばれると、大きな声で返事を
 して嬉しそうに表彰状をもらっていました。


 今週の目標は「さきよみチェンジ」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月) 全校朝礼


 校長先生から、地球温暖化についてお話がありました。

 地球は太陽の光で温められています。そして、温めら
れた熱の一部は、宇宙に逃げます。ところが、地球の回
りの「温室効果ガス」が増え、地球から熱が逃げにくく
なり、地球の気温が上がっているのです。

 地球温暖化が進むと、2100年には地球の気温が4.8
度上がります。そうならないために、私たちができるこ
とは、4つあると思います。

 1 地球温暖化に関心をもつ。
 2 植樹する。
 3 地球温暖化を防ぐために頑張っている人を応援する。
 4 世界中の人が協力してSDGS(持続可能な開発目標)
   を進める。

 地球のことを考えて、自分ができることを考えて取り
組みをしていきましょう。

今週の目標は「セレクトあいさつ」です


画像1 画像1

2月12日(金) 算数検定

 希望者が算数検定に挑戦しました。
目標とする級の合格を目指しました。

 問題を素早く解くことができ、時間よりも
早く終わり退室する児童もいました。

 時間いっぱいまで何度も計算し、見直しを
して最後まで頑張る児童もいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木) 運営委員会集会

 2月15日(月)から「あいさつ特別取組週間」が
はじまります。

 運営委員が中心となって、全校で気持ちの良いあいさつ
をひろげていくための取り組みです。

 15日〜19日は、朝校庭に立ち「あいさつ当番」をし
ます。

 22日〜26日は、「あいさついい所をつたえようカー
ド」週間として、各クラス内でペアを組み、ペアを組んだ
相手があいさつをしている様子を良く観察します。最後に
ナイスカードへ良かったところを書いて発表します。

 全校で、気持ちの良いあいさつが飛び交うと良いですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月) 全校朝礼

校長先生から、『核兵器禁止条例』についてお話がありました。

世界には、196の国があります。宇宙から見ると、国と国の堺が
なく、『地球家族』のように思えます。ところが人間は、戦争で国
と国が争ったり、自然を破壊したりしています。

 今から76年前、第二次世界大戦という戦争が行われていました。
日本は、原子爆弾を2発「広島」と「長崎」に投下されました。広島
では、約14万人、長崎では約7万人という何の罪もない人の命が一
瞬にして奪われてしまいました。

 2度とこのような恐ろしい「原子爆弾」を使わないという法律『核
兵器禁止条約』が令和3年1月22日から始まりました。
 日本は、まだこの法律に賛成していないのですが、この法律が守ら
れ、地球から核兵器がなくなる世の中になってほしいです。


今週の目標は「キンコンスタート」です。


画像1 画像1
画像2 画像2

お箏の出前授業 part3

児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(火) お箏の出前授業

 外部講師2名のお箏の先生から、4・5・
6年生が教えて頂きました。

 箏の音が良く響く演奏の仕方を教わりまし
た。手をきちんと開き、親指を縦にして演奏
することを教わり、うまく音を出せた!と、
喜ぶ児童が多くいました。今回は、よく知っ
ている≪紅蓮華≫を演奏しました。知ってい
る曲をお箏の素敵な響きで演奏できるとのこ
とで、とても楽しんで練習していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月) 全校朝礼

 校長先生から、節分の歴史についてお話がありました。
平安時代には、12月31日の大みそかに鬼のお面をか
ぶり、厄払いと新年の幸せを願う「追儺(ついな)」と
いう儀式が行われ、これが節分の始まりだと言われてい
ます。
 また、豆を投げて鬼を追い払うという風習は室町時代
から始まりました。なぜ豆を投げるかは諸説ありますが
「魔を滅する」から「魔滅(まめ)」をまくようになっ
たといわれています。
 さらに、世界中で節分に豆をまくのは日本だけだそう
です。
 このように「なぜだろう?」と疑問に思ったこと、知
りたいことは本やインターネットで調べてみましょう。
調べることでたくさん勉強になることがあります。

今週の目標は「キンコンスタート」です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 漢字検定

 希望者が漢字検定に挑戦しました。
1文字1文字丁寧に書き、目標とする級の合格を目指し
ました。終わった後には「緊張した〜」との声もありま
した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 全校朝礼

 今日の校長先生のお話は、『展覧会』と『花いっぱい運動』
についてのお話でした。
 
 ★展覧会★
 夢や希望がいっぱいつまった素敵な作品ばかりの素晴らしい
展覧会でした。各学年数点ずつ作品が紹介されました。
 自分の学年が紹介されると、教室からは歓声が上がりました。

 ★花いっぱ運動★
 1月19日(火)に行われた花いっぱい運動ですが、1年生と
6年生がペットボトルを使って花器を作り、きれいな花を生け
ました。プレゼントした地域の方からお手紙が届き、その紹介を
校長先生がしてくださいました。

 また、今回の朝礼は、宝くじ集会の「ZOOMに登場できるで賞」に
当選した幸運な2人が紹介され、全校で拍手を送りました。

 ★今週の生活目標は『はやおしあいさつ』です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31