1月18日(月) 避難訓練

 緊急地震速報が発信された場合を想定して避難訓練が
行われました。
 今回は緊急地震速報が放送されたらすぐに机の下に頭
を隠して身を守り、揺れがおさまったらヘルメットをか
ぶり、避難する訓練をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

席書会 part2

6年生です。
画像1 画像1

1月13日(水)・14日(木) 席書会

 体育館にて行い、各学年、集中して一文字一文字丁寧に
書き上げることができました。特に5・6年生は一つも音
を出さない静けさの中で、それぞれが集中して立派な字を
書くことができました。一番上手に書けたものを選んで校
内に掲示します。

3年生「お正月」
4年生「美しい山」
5年生「希望の朝」
6年生「夢の実現」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館 LED電気工事

 体育館の照明がLED電気になります。
LED電気になると、明るくなり長持ちします。
どのように変わるか楽しみですね。

画像1 画像1

始業式 part2

 本日は、オンラインではなく放送での始業式となりました。
児童は、各教室で静かに真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金) 始業式

 3学期の始業式が行われました。

 校長先生より、今年の干支にちなんで丑年のお話がありました。
丑年は5年生の遅生まれの人と、6年生の早生まれの人です。
 丑年は穏やかで落ち着いた人が多いと言われ、地道に努力を重
ね、大きな成功を遂げる可能性を秘めていると言われています。
素敵ですね。

 また、勉強の「やる気スイッチ」についてのお話がありました。
将来の夢をもつこと、その夢を叶えるために勉強することが大切で
す。自分の得意なことを伸ばし、苦手なことを克服する努力をしま
しょう。そうすれば、きっと自分の夢が叶うはずです。

 児童代表の言葉は、4年生の代表児童が「2学期は漢字テストを
頑張った」「3学期は落語を頑張りたい」と堂々と発表しました。

 生活指導の先生からは、新型コロナウイルスについてのお話があ
りました。前回の緊急事態宣言とは違い学校に通えること、その分
より守らなければいけないこと、気を付けなければならないことが
あり、みんなで力を合わせることが必要です。特にTT(ソーシャル
ディスタンス)を徹底するようにお話がありました。

 今週・来週の目標は「シャキリズム」です。

 緊急事態宣言の中、制限も多い日々となりますが、3学期も元気
に学び遊ぶことができるよう、気持ちを新たにみんなで頑張ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 part2

 生活指導では、生活指導担当の先生方から
『は・ひ・ふ・へ・ほ』のあいうえお作文で、
冬休みの生活についてお話がありました。

 「は」早寝早起き朝ごはん
 「ひ」火の用心
 「ふ」不審者に気を付けよう
 「へ」宿題を頑張りましょう
 「ほ」本気で家の手伝い

 明日から冬休みが始まります。安全に気を付
けて、楽しく過ごしましょう。
 良いお年をお迎えください。

画像1 画像1

12月25日(金)終業式 part1

 終業式では、校長先生から冬休みに頑張って
ほしいことについて、『か・き・く・け・こ』の
あいうえお作文に乗せてお話がありました。

「か」家族の一員としてお手伝いをする。
「き」規則正しい生活をする。
「く」車に注意する。
「け」計画を立てる。
「こ」今年の目標を決める。

『かきくけこ』を守り、楽しい冬休みを過ごして
ください。

 その後、2年生の代表児童が2学期に頑張った
ことと、3学期に頑張りたいことの作文を発表し
ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ教育 part2

 児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31