11月16日(月) 落語教室

 林家 たけ平師匠による落語教室が行われました。
 2年生は『そばとうどんのすする口の使い方の違い』
『2年生の作文を読む』を聞きました。
 5年生は『子ほめ』の落語を聞きました。そのあと
奥田先生がそばとうどんのすすり方に挑戦しました。
児童1名が店員役をして盛り上がりました。また、たけ
平師匠より、落語のマナー(座布団は今後もご縁が続き
ますように…と線がない部分を正面にするなど)も教わ
りました。
 どのお話も面白く、子供たちは落語に大変興味を持っ
た様子でした。
 今回は2・5年生でしたが、順番に全学年が落語を聞き
ます。3・4年生は落語教室で学んだことをもとに、
グループ毎に、自分たちで落語を発表する予定です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月) 全校朝礼

 校長先生からは、新宿小学校に関するクイズの出題がありました。
1番下に答えを書きますので、ぜひみなさんも考えてください。

★第1問★
 新宿小学校は、1873年(明治6年)に設立されましたが、それ
から147年間で何回引っ越しをしたでしょうか?
 A、2回
 B、3回

★第2問★
 新宿小学校の校庭、インコ小屋の近くには石碑が立っていますが
それは、何のために建てられて石碑でしょうか?
 A、新宿小学校初代の校長先生のお墓
 B、新宿小学校を建設するにあたって携わってくださった方に対して
   感謝の気持ちを込めて建てた。

★第3問★
 校舎1階のほたる広場にある『ハト時計』ですが、どこの国で作られ
た時計でしょう?
 A、スイス
 B、ドイツ

子供たちは、楽しいクイズを通して新宿小学校について詳しくなりました。


 今週の生活目標は、『ふざツラレズ』です。

答え
第1問「B」第2問「B」第3問「B」


画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(木) 影絵教室

 影絵劇団かしの樹のみなさんが来校し、素敵な影絵劇を見ました。
1・2・3・4年生は≪ピーターパン≫を、5・6年生は≪星の王子様≫
を見ました。影絵が大きくなったり、生き生きと動いたりと躍動感があり
目を奪われました。また、影絵独特の温かくやさしい絵に子供たちは心を
つかまれた様子でした。

 影絵鑑賞後、かしの樹の皆さんに、全員が感謝のお手紙を書きました。
子供たちからは「どうしたらピーターパンのように強くなれるの?」
「星の王子様を見て、目には見えない大切なものについて考えました。」
といった感想がありました。
 すてきなお話が、心に響きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月) 全校朝礼

 今日の全校朝会では、まず初めに校長先生から
『11月22日の開校記念日』についてお話がありました。

 今年で開校『147年』です。それを聞くと子供からは、
「僕のおばあちゃんよりおばあちゃんだ!!!」と言う声
も聞こえました。たくさんの子供たちを見守ってくれた校
舎。これからも、大切に使って、たくさんの子供たちを、
見守ってほしいです。みんなで、素敵な歴史を築いていき
たいです。

 次に、10月12日から4週間、1年1組で教育実習を行っ
た宇佐美先生から一言いただきました。とても優しい先生で
1年生からも大人気でした。素敵な先生になってくれること
を期待しています。

 そして、生活指導の奥田先生からは『登下校』についてのお
話がありました。信号の渡り方、歩道の歩き方…もう一度自分
たちの歩き方が正しいか確認をしました。


 今週の生活目標は、『ふざツラレ』です。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(土) たてわり班活動

★第1回目のたてわり班活動★

 今年度、初めてのたてわり班活動は、担当する先生のクラスに
移動して、班の人全員で自己紹介を行いました。1年生は6年生
が迎えに行き、優しく声を掛け、仲良く移動していました。

 移動した後は、各班の班長さんが事前に撮った自己紹介ビデオ
をみんなで見て、その後1〜5年生も自己紹介をしました。

 今後は、校庭や体育館で遊んだり、6年生に読み聞かせをさせ
る等の活動をさせたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月) 全校朝礼

 校長先生から、『本当の優しさ』についてお話がありました。
例えとして、校庭で1年生が転んで泣いていました。
みなさんならどうしますか…?

 ・Aさんは、「私には関係ない」と、通り過ぎた。
 ・Bさんは、「どうしたのかな?」と、心配したが通り過ぎた。

 Bさんは、「やさしい心」はもっていても、結果だけ見ると通り
過ぎたAさんと同じです。Bさんは「やさしい心」があっても、行
動に移せなかったのです。本当のやさしさとは、相手のことを考え
て行動することなのです。

 『やさしさ』は、目には見えないからこそ、何らかの形にしない
と相手には伝わりません。勇気をもって、行動していきましょう。

 図書委員会の委員長より「読書週間です。読書に励みましょう。」
という話がありました。今週中に、各クラスで図書委員が作成した
読み聞かせ動画を見ます。

 今週の目標は「いいとこ神経衰弱」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31