12月4日(金) 避難訓練

 今回は、不審者侵入を想定して行いました。不審者が校内へ
侵入したら、子供たちは静かにして教室にいることが分からな
いように、見えない場所(壁際など)へ移動します。

 教員は教室のカギをしめ、子供たちを守ります。また男性教
員は不審者対応へと向かいます。

 実際に警察が到着するまでの対応を行いました。いざという
時に素早く対応できるよう、訓練をしっかりと行います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月) 全校朝礼

 今日の校長先生のお話は、さけの生涯についてのお話でした。
 
 さけの生涯についての話では、何枚もの写真が大型提示装置に
映し出され、川で生まれた魚が海で生活をし、産卵の時に川に戻
ってくるのはなぜかということを話してもらいました。

 3メートルの滝ならば、飛び越えられること、川では何も食べ
ずに産卵場所まで泳ぐことを聞くと、子供たちからは驚きの声が
聞こえました。

 新潟県五泉市との交流事業で、今年度もほたる広場にサケの卵
がやってきます。みんなで観察するのを楽しみにしています。


★今週の生活目標は『右しずか』です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月) 落語教室

 林家 たけ平師匠による落語教室が行われました。
 2年生は『そばとうどんのすする口の使い方の違い』
『2年生の作文を読む』を聞きました。
 5年生は『子ほめ』の落語を聞きました。そのあと
奥田先生がそばとうどんのすすり方に挑戦しました。
児童1名が店員役をして盛り上がりました。また、たけ
平師匠より、落語のマナー(座布団は今後もご縁が続き
ますように…と線がない部分を正面にするなど)も教わ
りました。
 どのお話も面白く、子供たちは落語に大変興味を持っ
た様子でした。
 今回は2・5年生でしたが、順番に全学年が落語を聞き
ます。3・4年生は落語教室で学んだことをもとに、
グループ毎に、自分たちで落語を発表する予定です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月) 全校朝礼

 校長先生からは、新宿小学校に関するクイズの出題がありました。
1番下に答えを書きますので、ぜひみなさんも考えてください。

★第1問★
 新宿小学校は、1873年(明治6年)に設立されましたが、それ
から147年間で何回引っ越しをしたでしょうか?
 A、2回
 B、3回

★第2問★
 新宿小学校の校庭、インコ小屋の近くには石碑が立っていますが
それは、何のために建てられて石碑でしょうか?
 A、新宿小学校初代の校長先生のお墓
 B、新宿小学校を建設するにあたって携わってくださった方に対して
   感謝の気持ちを込めて建てた。

★第3問★
 校舎1階のほたる広場にある『ハト時計』ですが、どこの国で作られ
た時計でしょう?
 A、スイス
 B、ドイツ

子供たちは、楽しいクイズを通して新宿小学校について詳しくなりました。


 今週の生活目標は、『ふざツラレズ』です。

答え
第1問「B」第2問「B」第3問「B」


画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(木) 影絵教室

 影絵劇団かしの樹のみなさんが来校し、素敵な影絵劇を見ました。
1・2・3・4年生は≪ピーターパン≫を、5・6年生は≪星の王子様≫
を見ました。影絵が大きくなったり、生き生きと動いたりと躍動感があり
目を奪われました。また、影絵独特の温かくやさしい絵に子供たちは心を
つかまれた様子でした。

 影絵鑑賞後、かしの樹の皆さんに、全員が感謝のお手紙を書きました。
子供たちからは「どうしたらピーターパンのように強くなれるの?」
「星の王子様を見て、目には見えない大切なものについて考えました。」
といった感想がありました。
 すてきなお話が、心に響きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月) 全校朝礼

 今日の全校朝会では、まず初めに校長先生から
『11月22日の開校記念日』についてお話がありました。

 今年で開校『147年』です。それを聞くと子供からは、
「僕のおばあちゃんよりおばあちゃんだ!!!」と言う声
も聞こえました。たくさんの子供たちを見守ってくれた校
舎。これからも、大切に使って、たくさんの子供たちを、
見守ってほしいです。みんなで、素敵な歴史を築いていき
たいです。

 次に、10月12日から4週間、1年1組で教育実習を行っ
た宇佐美先生から一言いただきました。とても優しい先生で
1年生からも大人気でした。素敵な先生になってくれること
を期待しています。

 そして、生活指導の奥田先生からは『登下校』についてのお
話がありました。信号の渡り方、歩道の歩き方…もう一度自分
たちの歩き方が正しいか確認をしました。


 今週の生活目標は、『ふざツラレ』です。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(土) たてわり班活動

★第1回目のたてわり班活動★

 今年度、初めてのたてわり班活動は、担当する先生のクラスに
移動して、班の人全員で自己紹介を行いました。1年生は6年生
が迎えに行き、優しく声を掛け、仲良く移動していました。

 移動した後は、各班の班長さんが事前に撮った自己紹介ビデオ
をみんなで見て、その後1〜5年生も自己紹介をしました。

 今後は、校庭や体育館で遊んだり、6年生に読み聞かせをさせ
る等の活動をさせたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月) 全校朝礼

 校長先生から、『本当の優しさ』についてお話がありました。
例えとして、校庭で1年生が転んで泣いていました。
みなさんならどうしますか…?

 ・Aさんは、「私には関係ない」と、通り過ぎた。
 ・Bさんは、「どうしたのかな?」と、心配したが通り過ぎた。

 Bさんは、「やさしい心」はもっていても、結果だけ見ると通り
過ぎたAさんと同じです。Bさんは「やさしい心」があっても、行
動に移せなかったのです。本当のやさしさとは、相手のことを考え
て行動することなのです。

 『やさしさ』は、目には見えないからこそ、何らかの形にしない
と相手には伝わりません。勇気をもって、行動していきましょう。

 図書委員会の委員長より「読書週間です。読書に励みましょう。」
という話がありました。今週中に、各クラスで図書委員が作成した
読み聞かせ動画を見ます。

 今週の目標は「いいとこ神経衰弱」です。

画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会part2

 5・6年生の運動委員は、準備体操、ルールの説明、
種目アナウンスやタイムキーパーを行いました。
 最後まで堂々と大会をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月) なわとび大会part1

 本日は23日(金)に雨天延期となったなわとび大会が
開催されました。
 1校時は 1・2年生、
 3校時は 3・5年生、
 4校時は 4・6年生 と学年を分けて行いました。

 お互いの学年のがんばりを、拍手で一生懸命応援してい
ました。3校時と4校時は、5年生と6年生の運動委員会
の児童が、司会・進行を立派につとめていました。

 それぞれの目標に向かって休み時間や体育の時間に練習
を頑張りました。中には「緊張してうまくいかなかった。」
という児童もいましたが目標に向かって「やりぬく」姿が
どの学年でも見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月) 全校朝礼

 校長先生から、読書週間(10月26日〜11月9日)について
お話がありました。必読書(各学年に読んでほしい本)にチャレン
ジして全部読み終わった人が27人いることや、2年生が読書70
冊にチャレンジしていることが紹介されました。

 また、今年度の読書累計記録について、
   25冊 読書達成が 122人、
   50冊 読書達成が  27人、
  100冊 読書達成が   1人 だそうです。

 そして最後に、「ずーっとずっとだいすきだよ」という本の紹介
がありました。家族に、日頃から「だいすきだよ」と伝えることの
大切さがわかる本です。皆さんは家族に日頃から「だいすきだよ」
と伝えていますか。

 今週の目標は「きりかえフラッシュ」です。
 進級・進学に向けて、今年度学校へ通える日は、あと98日となりました。きりかえをすばやくして、たくさんのことを学びましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(木) ユニセフ集会

 10月9日と10日の2日間は、募金へご協力いただき
ありがとうございました。
 新宿小学校のみなさんが寄付してくださった募金は、
ユニセフ協会に寄付しました。
 本年度は 33,492円 集まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(月) 避難訓練

 理科室から火災が発生し、全校に燃え広がることを想定し、二次避難
場所へ安全に避難することを訓練しました。

 学年ごとに実施したのですが、どの学年も『静かに』『素早く』『安
全に』移動の練習をすることができました。
 二次避難場所の葛飾区新宿防災コミュニティセンター広場では、人数
確認を行い、帰りも1列になって学校に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月) 全校朝礼

 今日は、校長先生から『バイオリンニストの千住真理子さん』
についてお話がありました。

 12歳でプロデビューをした千住さん。そのきっかけとなった
のは、幼少期の頃、なわとびが跳べずに悩んでいたところ、園長
先生が「なわとびが切れるまで跳んでごらん。努力を積み重ねる
と、できないことができるようになるよ。」と優しく教えてくれ
たことだそうです。
 千住さんは、その言葉を励みになわとびをたくさん練習したそ
うです。その経験を通して、努力することの大切さを学び、バイ
オリンの練習も、とことん取り組んだそうです。

 新宿小学校の子供たちも、先週のなわとび教室後、毎日練習をす
る姿が見られます。今週の金曜日には『なわとび大会』があります。
各学年目標とする種目や時間が異なりますので、目標達成できるよ
う頑張っています。

 今週の目標は「はげま震源地」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ふっくんのなわとび教室☆ part2

 休み時間にも、積極的に教わりにいっている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ふっくんのなわとび教室☆

 なわとび教室では、各学年毎に1じかんずつ、教えてほしい飛び
方を中心に教えてもらいました。さまざまななわとびの技、うでに
巻き付ける・なわとびのかっこいいとめ方・なわとびを足の下でと
ぶ・☆型をなわとびでつくる・背面交差とび…なども教わりました。

二重とびや、はやぶさのとぶポイントや、コツを教えていただき、
練習したところ、今まで飛べなかった子が「前よりもとびやすくなっ
た」「知らなかったかっこいい技を知って楽しかった」「もっと練習
したい」などの感想を教えてくれました。子供たちはとても楽しみ、
なわとびへの意欲、関心がより一層高まりました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月)全校朝礼

 オンラインで全校朝礼を行いました。
 校長先生から、2人の紹介がありました。

1 教育実習生の紹介☆
 今日から4週間、教育実習生として1年1組に入ります。 
とても笑顔が素敵な学生さんです。1年生の教室に主にいて
いただきますが、他のクラスの教員の授業も見て学ぶため
他のクラスにも入る予定です。

2 なわとびパフォーマの紹介☆
 スポーツの秋がやってきました。2週間後に『なわとび大会』
を控えた本校に、なわとびの先生にお越しいただきました。
なわとびパフォーマーのふっくん こと 『藤沢祥太朗先生』です。

 体育館で、たくさんの技を披露してくださいました。6年生は、
体育館にてパフォーマンスを見せてらいました。
 1〜5年生は、教室でオンラインにてパフォーマンスを見ましたが
どの児童も目をキラキラさせて食い入るように見てたそうです。

 その後は、各学年ごとに1時間ずつ、なわとびの跳び方を教えてもら
いました。

 今週の目標は「はげま震源地」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(土) ユニセフ募金

 9日と10日の2日間ユニセフ募金の活動が行われました。
朝、昇降口のところで運営委員会の児童が声掛けをし、教室で
担任の先生方が募金を集めました。たくさんのご協力ありがと
うございます。
 集まった募金額は、後日、全校児童に発表されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(木) ユニセフ集会

 運営委員が、劇を取り入れながら「ユニセフ」について
全校児童に向けて説明をしました。
 なぜ募金が必要なのか、募金をするとどのように使われ
るのかを知りました。明日・明後日、募金活動が各クラス
で行われます。
 世界の友達のために自分たちには、今、何ができるのか
常に考えていきたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木) ★車いす・手話体験(4年生)

 「車いす体験」
 今回は、介護施設で働く方に来ていただきました。
車いすの仕組みやたたみ方、開き方を教えてください
ました。
 次に、実際に車いすに乗って動かしてみました。曲
がるとことが難しかったようです。乗る人や押す人の
立場になり、乗る人が安心できるように、声をかけな
がらゆっくりと進むことが大切だと分かりました。

 「手話体験」
 手話サークル葛飾と葛飾区デフママの会の方々に来
ていただきました。
 耳が聴こえる人の生活と聴こえない人の生活の違い
を考えました。光で知らせたり、ふるえる機械を使って
朝起きたりしていることを知りました。手話のあいさ
つも教えていただきました。

大変貴重なお話を聞くことができました。今後の学習
に生かしていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28