12月25日(月) 終業式

 令和5年度の2学期終業式を行いました。
 
 校長先生からは、今年1年間の嬉しかったことについてお話がありました。


 第3位「なわとび大会」
 一生懸命練習をし、一生懸命応援もしていたことが良かった。やり抜くということが大事。長縄にもチャレンジしていた。これからも挑戦して、みんなが跳べるようになって欲しい。

 第2位「展覧会」
 鑑賞した皆さんが感動し、喜んでいた。みんなが作品に込めた想いが伝わってきた。様々な人からもらった感想の中で「児童鑑賞日では、6年生が1年生を連れて鑑賞してくれてとてもよかった。」「皆の発想の大きさに驚いた。」「友達の作品の良さまで説明してくれた。」と、皆をほめる言葉がたくさんあった。

 第1位「150周年記念式典」
 特に周年の歌を作ったことが良かった。歌の中に新宿小の様子が言葉にちりばめられていることが良い。感謝の気持ちが入っている。その歌を記念集会でみんなが元気よく歌っていてとてもよかった。
 式典では5、6年生立派だった。3月まで新宿小は150周年です。たくさん思い出を作ろう。

 今日は、通知表見ながら、さらに3学期により良くなるように考えましょう。冬休みに頑張ってほしいことは、親孝行です。特に大掃除やお手伝いをたくさんしてください。そして読書もしてください。けがや事故に気を付けて元気に始業式で会いましょう。


とお話がありました。

 児童代表の言葉では、2年生代表児童の2人が、
「2学期は九九の苦手だった段を何度もとなえて覚えるように頑張りました。3学期は子どもまつりの店員さんを頑張って皆を楽しませたいです。」
「2学期頑張ったことは、なわとび大会で、今年は合格ができて嬉しかったです。算数の九九もいっぱい覚えました。展覧会も皆の作品が良く、よい思い出になりました。3学期も勉強を頑張って、自信をもって3年生になりたいです。」
と堂々と発表しました。

 表彰では「明るい選挙ポスター」にて、奨励賞、優秀賞を受賞した6年生2名が表彰されました。

 生活指導の初田先生からは、冬休みの生活についてお話がありました。
 「規則正しい生活を心掛けること」「お年玉をもらったりしたら、お家の人と相談してお金の使い方に気を付けること」「交通事故や不審者に気を付けること(自分のことは自分で守れるようにする、安全に気を付けてこうどうする)」とお話がありました。

冬休みも安全に過ごし、3学期も元気な顔で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29