7月3日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごまだれ冷やし中華
牛乳
たこやきポテト

 夏至の日から11日目からの5日間を半夏生といいます。作物がたこの足のようにしっかり根ずくようにという願いをこめて、たこを食べる習慣があります。
 今回はたこやきポテトにしてたこを食べました。じゃがいもをでんぷんとマッシュして、中にたっぷりたこをつめて丸めました。350個以上丸めるのは大変でしたが、みんなよく食べていたのでほっとしました。

6月28日(給食)

画像1 画像1
ねぎ塩豚丼
牛乳
野菜のごま和え
みそけんちん汁

 ねぎ塩豚丼は、仕上げにレモン汁をいれているのでさっぱりした味付けになっています。

6月27日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みそラーメン
牛乳
パリパリ海藻サラダ
黄桃ケーキ
 
 みそラーメンのみそは、白みそ・赤みそを使用し焼いてからスープに溶いています。このひと手間でぐっとおいしくなります。

6月26日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
チキンクリームソースがけ
オレンジジュース
ほうれん草のキッシュ
さくらんぼ

 さくらんぼは山形県産を使用しました。

6月23日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜郷土料理・沖縄〜
ご飯
牛乳
チャンプルー
ゴーヤと野菜のチップス
もずくとたまごのスープ
冷凍パイン

 今日は沖縄慰霊の日です。
 ゴーヤと野菜チップスには、ゴーヤ・さつまいも・ごぼう・れんこんを薄くスライスして揚げて、塩で味付けをしています。チップスにすることで、ゴーヤなどの食べにくい食材もおいしく食べることができます。

6月22日(給食)

画像1 画像1
卯の花丼
牛乳
磯香和え
みそ汁

 磯香和えは、ゆでた野菜に和風だしの効いたドレッシングとのりを和えたサラダです。見た目は黒いですが、のりの風味がおいしいサラダで、残食も少ない人気のおかずです、

6月21日(給食)

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
魚のパン粉焼き
コーンサラダ
豆乳スープ

 

6月20日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかめご飯
牛乳
高野豆腐のうま煮
じゃがいもの土佐和え
シュワシュワゼリー

 サイダーを使ったシュワシュワゼリー。作るときは、炭酸が抜けないようにゆっくりサイダーを注ぎます。普段のゼリーを作るよりも神経を使いますが、おいしくできたときはほっとします。

6月19日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごまご飯
牛乳
いかのチリソース
じゃがいものとろとろスープ
メロン

 先週のすいかに続いて今日のデザートはメロンでした。教室からは「メロンが一番好きな果物!」という声も聞こえてきました。限られた時期しか食べられない食材を存分に楽しみたいですね。

6月16日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
フィッシュバーガー
牛乳
マカロニサラダ
バナナ
 
 フィッシュバーガーにはタラを使いました。給食後、「今日のバーガーすごいおいしいかったです!」と多くの児童が声をかけてくれました。給食室でバーガーを350個作るのは大変でしたが、みんなに喜んでもらえると作り甲斐があります。

6月14日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーライス
牛乳
カラフルサラダ
すいか

 今日は今季初のすいかを提供しました。すいかを食べると夏!という感じがしますね。ほぼ皮まで食べてる児童もたくさんいました。

6月12、13日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
12日 にんじんご飯 牛乳 とり肉のバーベキューソースがけ ごまドレサラダ 呉汁

13日 ご飯 牛乳 鮭の南部焼き 野菜のナムル 鶏ごぼう汁

6月8日(給食)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
豚肉のしょうが焼き
野菜のおかか和え
わかめとねぎのみそ汁

 給食のサラダは、おかか和えのほかにごまドレ・ごま和え・フレンチ・シーザー・ナムルなど、いろいろな種類の味付けをするようにしています。
 1年生の教室からは「今日のサラダすき!」という声が多く聞こえました。おかか和えは、だし汁・しょうゆ・みりんを使っています。酸味が少ない味付けの方が児童には人気です。

6月7日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
きなこあげパン
牛乳
アーモンドサラダ
ABCトマトポトフ

 あげパンは給食の定番メニューであり人気メニューでもあります。1年生にとってはじめての給食のあげパンでしたが、「1つが大きくてお腹いっぱいになったけどおいしかった!」という声が聞こえました。

6月6日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
枝豆ご飯
牛乳
ひき肉いり卵焼き
フレンチサラダ
だいこんのみそ汁

 近年さまざまな食品が値上がりしていますが、たまごもそのひとつです。また鳥インフルエンザの影響で供給も不安定になっています。いつも当たり前のように食べている食事ですが、その当たり前に感謝しながらいただきたいですね。

6月5日(給食)

画像1 画像1
ガーリックライス
牛乳
魚のカレームニエル
シーザーサラダ
オニオンスープ

 魚にはホキを使用しました。ホキは、タラの仲間の白身魚です。クセがなくどんな料理にも使いやすい魚です。

6月2日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
玄米ご飯
牛乳
鯖の香味焼き
切り干し大根の炒め煮
根菜みそ汁
あまなつみかん

 6月4日は虫歯予防デーです。よく噛むことで虫歯を防いだり、あごの力がついたりします。今日の献立では、玄米や切り干し大根、ごぼう、きのこなど噛み応えのある食材を多く使用しました。

6月1日(給食)

画像1 画像1
鮭チャーハン
牛乳
焼肉サラダ
はるさめスープ
りんごゼリー

 今日から6月がはじまります。暑くなってくると食中毒が気になってきます。引き続き、安心安全な給食のために努めてまいります!

5月31日(給食)

画像1 画像1
コーンじゃがマヨトースト
牛乳
マカロニ入りミネストローネ
ももヨーグルト

 トーストには葛飾区産のこまつなもたっぷり入っています。サラダや汁物に使うことが多いですが、主食にも使える万能食材です。

5月30日(給食)

画像1 画像1
チリコンカン丼
牛乳
フレンチサラダ
たら入りスープ

 チリコンカンはメキシコ生まれのアメリカ料理です。ミートソースに似ていますが、チリパウダーやいんげん豆がはいっているのでひと味違う味付けで、ご飯との相性もぴったりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31