秋いっぱいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇11月10日(火)
【牛乳 ナン キーマカレー アーモンドサラダ りんご】
大きなナンにみんな大喜びでした。

〇11月9日(月)
【牛乳 ひじきご飯 秋鮭のフライ きのこスープ 菊花みかん】
秋満載の献立です。

〇11月6日(金)
【牛乳 ごまご飯 めかじきの紅葉焼き 切り干し大根の炒め煮 かぶと豆腐のおみそ汁】
にんじんのすりおろしを使って紅葉をイメージしました。

七五三おめでとう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇11月16日(月)
【牛乳 ご飯 ほっけのムニエル 野菜のごま和え 豚汁】
お魚の中でもほっけは人気があります。くせがなく食べやすいですね。

〇11月13日(金)
【牛乳 ちらし寿司 呉汁 アップルパイ】
七五三おめでとう。お祝いのちらし寿司です。

〇11月12日(木)
【牛乳 たらと小松菜のドリア かぶ入りベーコンサラダ パインアップル】
寒くなるとおいしくなるお魚たら、甘みの増すかぶを使いました。みんなよく食べました。

ドリアの調理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな大好きドリア。ターメリックライスを盛り、具だくさんのホワイトソースをかけてオーブンでこんがり焼きます。

区内一斉小松菜給食!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇11月19日(木)
【牛乳 吹き寄せご飯 鯖の文化干し わかめと豆腐のとろみ汁 りんご】
5年生が和だしの勉強をしました。かつおと昆布の合わせだし、みんなじっくり味わっていました。

〇11月18日(水)
【牛乳 キムタクご飯 太春雨の小松菜サラダ 豆もやしと卵のスープ】
今日は区内一斉小松菜給食の日でした。農家さんが生き生き新鮮な小松菜をたくさんプレゼントしてくださいました。

〇11月17日(火)
【牛乳 キャベツとウィンナーのスパゲッティ 大根サラダ いがぐり揚げ】
さつまいもマッシュにそうめんをまぶして揚げました。いがぐりにそっくりです。

わかさぎのゆずマリネ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇11月11日(水)
【牛乳 ご飯 手作りなめたけ 肉じゃが わかさぎのゆずマリネ】
納品時にはこんな小さなお魚(わかさぎ)も1尾1尾点検します。酸味を抑えたゆず風味。みんなよく食べました。

開校記念日お祝い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇11月5日(木)
【牛乳 木の葉丼 揚げじゃがサラダ 柿】
かまぼこやにんじんをいちょう切りにした卵どんぶりです。スプーンで食べる丼物の日はどのクラスも勢いがあります。

〇11月4日(水)
【牛乳 ご飯 菊花蒸し 白菜とわかめのお浸し けんちん汁】
菊の花がきれいに咲く季節です。肉団子にとうもろこしをまぶして大きな窯で蒸しました。

〇11月2日(月)
【オレンジジュース チキンライス こふきいもカレー味 ジュリアンスープ 米粉のミニマドレーヌ】
11月1日の開校記念日をお祝いして、お誕生日給食風の献立です。

秋の味覚を頂きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
〇10月29日(木)
【牛乳 栗おこわ さんまのおろしかけ あさづけ えのき汁】
今日は十三夜。季節の食材にかけて「栗名月」ともよばれます。ピカピカに完食のクラスがとっても多かったです。

〇10月28日(水)
【牛乳 黒ごまご飯 鶏肉のから揚げ 刻み昆布の炒め煮 キャベツとかぶのおみそ汁】
野菜の甘みがぐっと出ておいしいおみそ汁でした。各クラスでお替り行列が見られました。

ハッピー ハロウィン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇10月30日(金)
【牛乳 ハムピラフ ABCトマトポトフ かぼちゃプリン】
カラメルを入れて、卵液を注ぎ…、ゆっくりやさしく蒸し上げます。みんなニコニコの給食時間でした。調理さん、朝早くからありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31