10月23・26・27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇10月27日(火)
牛乳 ガーリックトースト さつまいもサラダ 魚介とペンネのミネストローネ りんご
りんごは長野県産の「シナノスウィート」。シャリシャリ甘くておいしかったです。

〇10月26日(月)
牛乳 のりたまご飯 焼きししゃも 野菜のごま和え のっぺ
「のっぺ」は新潟県の郷土料理です。これから旬を迎える里芋がメインの煮物です。ちょっと地味目の和食献立でしたが、みんなよく食べました。

〇10月23日(金)
牛乳 秋ナスとお豆のドライカレー はたはたの衣揚げ フレンチサラダ
秋のなすもおいしい食材です。ひよこ豆とレンズ豆もたっぷり使って、おいしいカレーになりました。

10月15・16・19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇10月19日(月)
牛乳 ごまご飯 豆腐ハンバーグ こふきいも 小松菜とわかめのおみそ汁
大好きなおかずだとご飯も進むようです。

〇10月16日(金)
牛乳 ご飯 小松菜ふりかけ 鯖のみりん干し もやしのピリ辛 じゃがいものおみそ汁
「もやし」、人気があります。

〇10月15日(木)
牛乳 ビビンバ じゃがいものナムル 白菜と卵のスープ
じゃがいもをシャキシャキに仕上げました。

10月12・13・14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇10月14日(水)
牛乳 わかめご飯 白身魚のきのこソース 呉汁 黄桃
わかめご飯はいつでも大人気です。

〇10月13日(火)
牛乳 バターロール 手作りりんごジャム ボルシチ マカロニサラダ
季節の果物を使った、給食室手作りのジャムです。

〇10月12日(月)
牛乳 ご飯 豆腐のうま煮 大根の赤しそふりかけ和え チーズポテトの包み揚げ
梅味は本当に好き嫌いが分かれます。「レシピ下さい!」と、気に入ってくれた児童もいました。

10月7・8・9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇10月9日(金)
牛乳 秋の香りご飯 卵焼き くずきりと豆腐のすまし汁 なし(新高)
少し甘めにした卵焼きが人気でした。「保育園でも出たよ」と言っている1年生がたくさんいました。

〇10月8日(木)
牛乳 ご飯 めかじきのトマトクリームソース 野菜のアーモンド和え ひよこ豆のカレースープ

〇10月7日(水)
牛乳 あんかけ焼きそば 海藻サラダ 柿
意外にもビタミンがたっぷりの柿。風邪予防にも効果的です。

10月1日〜6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇10月6日(火)
牛乳 さつまいもご飯 さんまの筒煮 ごまドレ大根サラダ かきたまみそ汁
秋の味覚!さつまいもとさんまです。さんまは朝からコトコトと煮込んでくださったので、骨まで柔らかくおいしくなりました。調理さんに感謝。

〇10月5日(月)
牛乳 たれカツ丼 キャベツサラダ 秋なすけんちん汁

〇10月2日(金)
牛乳 ご飯 のりの佃煮 あじの竜田揚げ じゃがいものそぼろ煮 もやしのおみそ汁
給食室で手作りの佃煮です。

〇10月1日(木)
今日は十五夜。かぼちゃを練りこんでお月様のような黄色いお団子を作りました。また、東京都民の日でもあります。東京産の牛乳、「いつもよりおいしい!」「やっぱちょっと味違う…」等、感想をつぶやきながら味わっていました。

9月11・14・15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇9月15日(火)
牛乳 ご飯 めかじきの竜田揚げ こんにゃくのおかか炒め キャベツとじゃがいものおみそ汁
オーブンの調子が悪く「パン粉焼き」から「竜田揚げ」に変更をしました。

〇9月14日(月)
牛乳 あぶたま丼 ちかのから揚げ アーモンドサラダ
「お魚おいしい」という声がたくさん聞かれ、うれしいです。

〇9月11日(金)
牛乳 いなりご飯 ほっけのバター焼き 磯香和え えのきと豆腐のすまし汁 冷凍りんご
おいなりさんのような混ぜご飯です。酢飯のさっぱり感が暑い季節にぴったりです。


9月8・9・10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇9月10日(木)
牛乳 ご飯 しらすふりかけ 肉じゃが 信田和え
ふりかけがあるとみんなご飯をよく食べます。しらすとあおのり・ごまを混ぜるだけ。おうちでもお試しください。

〇9月9日(水)
ジョア ごまご飯 白身魚のカレー揚げ 菊花和え 呉汁
今日は重陽の節句、菊の節句ともいわれます。和え物に菊の花びらを入れました。

〇9月8日(火)
牛乳 ジャージャー麺 かぼちゃサラダ シャインマスカット
旬の果物をおいしくいただきました。

9月16・17日

画像1 画像1 画像2 画像2
〇9月17日(木)
牛乳 鮭チャーハン 春雨サラダ 鶏団子スープ

〇9月16日(水)
牛乳 ご飯 高野豆腐のうま煮 あさづけ 白玉デザート
デザートのシロップには、都内にある蜜糖屋さんの黒砂糖を使いました。

9月18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇9月18日(金)
牛乳 五目うどん わかめサラダ きなこと小豆のケーキ
お彼岸です。おはぎをイメージした和風ケーキ。ふっくらおいしく焼けました。

9月23・24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇9月24日(木)
牛乳 豚キムチご飯 ししゃものパリパリ揚げ 五目スープ
ししゃもにぎょうざの皮を着せて揚げました。ご飯もスープもみんなよく食べました。

〇9月23日(水)
牛乳 わかめご飯 太刀魚のムニエル 豆乳スープ なし(豊水)
連休明けはみんな大好きわかめご飯です。ムニエルも香ばしくおいしく焼けました。

9月25・28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇9月28日(月)
牛乳 しめじご飯 鶏肉の香味焼き ごまドレ大根サラダ さつまいものおみそ汁
さわやかな秋晴れにぴったりの献立でした。

〇9月25日(金)
牛乳 ご飯 鯖のみそ焼き きんぴら 高野豆腐のすまし汁
けずり節と昆布でしっかりとだしを取ります。

9月29・30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇9月30日(水)
牛乳 三色丼 白菜スープ アロエヨーグルト

〇9月29日(火)
牛乳 ミルクパン 手作りコロッケ 茹でキャベツ イタリアンスープ
手間暇かけて手作りしたコロッケ、大人気でした。

9月の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇9月5日(月)
牛乳 ご飯 鶏肉のみそ焼き わかめと白菜のお浸し けんちん汁
やはりお肉料理は人気です。白いご飯とよく合う主菜でした。

〇9月4日(金)
牛乳 中華丼 大豆のシャリシャリ揚げ なし(幸水)
この豆料理はとても人気があります。中華丼も食べやすかったようでみんなモリモリ食べていました。

〇9月3日(木)
牛乳 セサミパン ポークビーンズ ハワイアンサラダ
パイナップルの入ったサラダです。ドレッシングの酸味とよく合います。


8,9月の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇9月2日(水)
牛乳 ご飯 白身魚とカシューナッツの炒め物 枝豆サラダ 春雨スープ
枝豆は赤ちゃんの大豆。栄養がたっぷりです。黄緑色が見た目にもきれいですね。

〇9月1日(火)
牛乳 ご飯 鮭の塩焼き 野菜のごま和え ミニほうとう
今日も旬の野菜、かぼちゃを使いました。ほうとうは山梨県の郷土料理です。暑さが続いていますが、温かい料理も上手に取り入れたいですね。

〇8月31日(月)
牛乳 チンジャオロースー丼 きゅうりもみ 中華風コーンスープ
夏野菜のピーマン・きゅうりをたっぷりと使いました。じゃこ入りの酢の物は苦手な児童もちらほら。是非食べ慣れて好きになってほしいお料理です。

8月の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇8月28日(金)
牛乳 ご飯 鯖のかわり焼き じゃがいものきんぴら キャベツのおみそ汁
一見地味目な和食献立ですが、みんなよく食べていました。「お魚苦手…」と言っていた児童もがんばってくれました。

〇8月27日(木)
牛乳 冷やしごまだれうどん いそべポテト
うどんのたれには栄養満点のごまをたっぷり使いました。しっかり食べて、残暑に負けない体を作りましょう。

〇8月26日(水)
牛乳 ハヤシライス フレンチサラダ ぶどうゼリー
2学期の給食がスタートです。

7・8月の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇7月30日(木)
牛乳 スパゲッティラタトゥイユ 小いわしのフライ フレンチサラダ
ラタトゥイユはフランス南部の家庭料理です。トマト・なす・ズッキーニ・ピーマンなど夏野菜をたくさん入れて煮込みました。

〇7月31日(金)
牛乳 ご飯 とり肉のバーベキューソースかけ きゅうりのさっぱり漬け わかめと豆腐のおみそ汁
「お肉おいしい!」との声がたくさんきかれました。

〇8月3日(月)
牛乳 焼きホッケ 焼肉サラダ じゃがいものおみそ汁
残りがちな野菜料理も、お肉が入るとみんなよく食べます。

8月の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇8月4日(火)
牛乳 冷やしうどん とり天 冷凍パイン
暑さも本番。冷たいめんをみんなおいしそうに食べていました。

〇8月5日(水)
牛乳 ターメリックライス チリコンカン ししゃものオイル焼き ジュリアンスープ
お豆と豚肉をトマト味で煮込んだお料理です。

〇8月6日(木)
牛乳 さんまのかば焼き丼 あさづけ 冬瓜のすまし汁 シャーベット
今学期最後の給食でした。夏休み中も3食きちんと食べて、元気に過ごしましょう。

7月の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇7月27日(月)
牛乳 わかめご飯 いかの更紗焼き 磯香和え 豆腐とえのきのすまし汁
4連休明けはみんなの大好きなわかめご飯です。「更紗」とはきれいな布地のこと。いかにマヨネーズと千切り野菜をのせて焼きました。

〇7月28日(火)
牛乳 ねぎ塩豚丼 ポテトサラダ フォーのスープ
塩味の豚丼。仕上げにレモン汁を加えると、さっぱりと夏にぴったりのお料理になります。

〇7月29日(水)
牛乳 ご飯 めかじきの南部焼き 切り干し大根の炒め煮 なすとちんげん菜のおみそ汁 冷凍りんご
ごまの名産地青森県・岩手県の南部地方にちなんで、ごまを使ったお料理を「南部〇〇」といいます。

7月の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇7月21日(火)
ジョア さばのごましょうゆ焼き おくら入りお浸し いも団子汁
おくらも夏野菜の一つ。ねばねばに栄養がいっぱいです。

〇7月22日(水)
牛乳 夏野菜カレー トマトときゅうりのサラダ ナタデココフルーツミックス
なす・ピーマン・かぼちゃ、トマトにきゅうり、夏野菜たっぷりの献立です。

〇給食室前の栄養ボード。毎日給食委員さんが献立を書いてくれています。給食一言メモも掲示しています。

7月の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇7月17日(金) 
牛乳 プルコギ丼 コーンサラダ 冬瓜スープ
夏の野菜「冬瓜(とうがん)」。冬まで保存しておけるので、漢字で冬の瓜(うり)と書きます。スープがしっかりしみ込んで、とろっとおいしくなりました。

〇7月20日(月)
牛乳 ご飯 じゃこふりかけ 豚とポテトのハニーマスタード炒め キャベツのおみそ汁
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31