3学期スタートです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇1月12日(火)
【牛乳 あけぼのご飯 じゃーじゃん豆腐 お雑煮 りんごかん】
にんじんのすりおろしを入れたきれいなご飯です。昨日は鏡開きでした。小松菜と鶏肉、角焼きもちで東京風のお雑煮です。

〇1月13日(水)
【牛乳 白菜うどん 七草さつま揚げ さつまいものごまバター】
コロナウィルスの影響を受けている食材関係者支援のため、お魚が無償提供されました。東京都八丈島産の「メダイ」です。春の七草を入れてさつま揚げにしました。

〇1月14日(木)
【牛乳 ガーリックライス スパニッシュオムレツ カリフラワーサラダ 豆乳カレースープ】

2学期最後の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇12月22日(火)
【牛乳 中華丼 パリパリ海藻サラダ りんご】
回転釜を入れ替えたため、一部献立を変更しています。みんなが大好きなパリパリ入りのサラダは無事提供できて一安心です。

〇12月23日(水)
【ジョア ご飯 筑前煮 大豆とじゃこのごまがらめ 白菜のおみそ汁】
この豆料理は大人気です。

〇12月24日(木)
【牛乳 スパゲッティナポリタン ツナサラダ 豆乳アイス】
2学期最後まで献立変更があり、申し訳ございません。しっかり油慣らしをした回転釜で、3学期からまた安全でおいしい給食を提供していきます。来年もどうぞよろしくお願いします。

新しい機器です。

画像1 画像1 画像2 画像2
食器熱風消毒保管庫と回転釜が新しくなりました。
釜の方は、毎日野菜くずを延々と炒めて油慣らしをしています。3学期から大活躍してくれますね。

給食室の機器入れ替えです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇12月17日(木)
【牛乳 米粉パン ココア揚げパン ホワイトシチュー ブロッコリーサラダ】
今日は給食室の食器熱風消毒保管庫の入れ替えがあります。このため食器が使用できません。今日から3日間はお弁当箱を使用します。

〇12月18日(金)
【牛乳 わかめご飯 鮭のポテトソース焼き ポン酢サラダ】
今日は回転釜の入れ替えです。ドレッシングに旬の果物ゆずの果汁を使いました。

〇12月21日(月)
【緑茶 ごま塩ご飯 いかの柚香焼き かぼちゃのそぼろあん】
今日は冬至です。かぼちゃを食べてゆず湯に入ると、風邪をひかず元気に冬を過ごせます。お弁当箱給食も今日でおしまいです。どのクラスも普段通りスムーズに給食準備ができていました。

冬が旬の食べ物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇12月14日(月)
【牛乳 ご飯 キムムッチ たらの野菜あんかけ さつまいもと生揚げのおみそ汁 夢オレンジ】
魚へんに雪と書いて鱈(たら)。冬が旬のお魚です。

〇12月15日(火)
【牛乳 そぼろ丼 じゃがいもベーコン炒め かぶとキャベツのおみそ汁】
かぶは葉にも栄養がたっぷりです。無駄にせず頂きたいですね。今日はみじん切りにして鶏そぼろに入れました。

〇12月16日(水)
【牛乳 ご飯 鯖のみそ焼き 野菜のごま和え にゅうめん汁 みかん】
そうめんを温かくしたお料理をにゅうめんといいます。漢字で書くと煮麺。そうめんの生産が盛んな奈良県の郷土料理です。

寒くなってきましたね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇12月9日(水)
【牛乳 カレーうどん おいなりさん 根菜サラダ】
根菜類が旬を迎えています。手作りおいなりさん、みんなとても喜んでいました。

〇12月10日(木)
【牛乳 黒ごまご飯 鶏肉の塩こうじ焼き 野菜のアーモンド和え 根菜みそ汁】
「また根菜だぁ」との声も。旬のものはどんどん食べましょう。

〇12月11日(金)
【牛乳 豚肉と豆もやしの混ぜご飯 五目スープ 大学芋】
上手に作るのが意外に難しい大学芋。さすが調理さん!とてもおいしく作ってくださいました。

いい日本食の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇11月25日(水)
【牛乳 茶飯 おでん あさづけ コーヒーミルクかん】
寒くなるとおいしいおでん。大きな釜でじっくり煮込みました。

〇11月24日(火)
【牛乳 きのこご飯 タンドリーチキン じゃがいもの塩炒め 白菜のすまし汁】
今日は「いい日本食の日」です。5年生がだしについて学習しました。給食でもだしのおいしさを味わってもらえるとうれしいです。

〇11月20日(金)
【牛乳 ルーロー飯 ししゃものごま揚げ 大根スープ】
ルーロー飯は台湾のお料理です。甘辛い味付けで白いご飯によく合います。

旬の食材

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇11月26日(木)
【牛乳 胚芽パン かぼちゃシチュー フレンチサラダ ラフランス】
夏に収穫されたカボチャは寒くなるまで貯蔵しておくと甘くおいしくなります。今の季節にぴったりのシチューにしました。デザートは山形県産の西洋梨ラ・フランスでした。

大人気メニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇11月30日(月)
【牛乳 みそラーメン アーモンドフィッシュ スウィートポテト】
大人気メニューみそラーメン。お替り行列すごかったです。あったまりますね。デザート用のさつまいもは大きな釜で蒸しました。

〇11月27日(金)
【牛乳 わかめご飯 白身魚のトマト衣 ごぼうサラダ 白い野菜スープ】
白菜・かぶ・カリフラワー・玉ねぎのスープです。フライの衣にはトマトジュースを混ぜました。

12月になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇12月1日(火)
【牛乳 ご飯 しらたきベーコン 白身魚のケチャップ炒め もずくと卵のスープ】
おかずとスープでみんな白いご飯をモリモリ食べました。

〇12月2日(水)
【牛乳 五目おこわ 笹かまぼこのしょうが焼き 鶏団子スープ 早香】
笹かまぼこは宮城県の特産品です。早香はみかんとぽんかんの掛け合わせ。甘くておいしかったです。

旬のりんごを使いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇11月3日(木)
【牛乳 ご飯 回鍋肉 春雨サラダ 焼きりんご】
3回洗ってピカピカの小松菜です。「焼きりんご」は調理さんが焼き加減を工夫して、おいしく仕上げてくれました。

秋いっぱいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇11月10日(火)
【牛乳 ナン キーマカレー アーモンドサラダ りんご】
大きなナンにみんな大喜びでした。

〇11月9日(月)
【牛乳 ひじきご飯 秋鮭のフライ きのこスープ 菊花みかん】
秋満載の献立です。

〇11月6日(金)
【牛乳 ごまご飯 めかじきの紅葉焼き 切り干し大根の炒め煮 かぶと豆腐のおみそ汁】
にんじんのすりおろしを使って紅葉をイメージしました。

七五三おめでとう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇11月16日(月)
【牛乳 ご飯 ほっけのムニエル 野菜のごま和え 豚汁】
お魚の中でもほっけは人気があります。くせがなく食べやすいですね。

〇11月13日(金)
【牛乳 ちらし寿司 呉汁 アップルパイ】
七五三おめでとう。お祝いのちらし寿司です。

〇11月12日(木)
【牛乳 たらと小松菜のドリア かぶ入りベーコンサラダ パインアップル】
寒くなるとおいしくなるお魚たら、甘みの増すかぶを使いました。みんなよく食べました。

ドリアの調理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな大好きドリア。ターメリックライスを盛り、具だくさんのホワイトソースをかけてオーブンでこんがり焼きます。

区内一斉小松菜給食!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇11月19日(木)
【牛乳 吹き寄せご飯 鯖の文化干し わかめと豆腐のとろみ汁 りんご】
5年生が和だしの勉強をしました。かつおと昆布の合わせだし、みんなじっくり味わっていました。

〇11月18日(水)
【牛乳 キムタクご飯 太春雨の小松菜サラダ 豆もやしと卵のスープ】
今日は区内一斉小松菜給食の日でした。農家さんが生き生き新鮮な小松菜をたくさんプレゼントしてくださいました。

〇11月17日(火)
【牛乳 キャベツとウィンナーのスパゲッティ 大根サラダ いがぐり揚げ】
さつまいもマッシュにそうめんをまぶして揚げました。いがぐりにそっくりです。

わかさぎのゆずマリネ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇11月11日(水)
【牛乳 ご飯 手作りなめたけ 肉じゃが わかさぎのゆずマリネ】
納品時にはこんな小さなお魚(わかさぎ)も1尾1尾点検します。酸味を抑えたゆず風味。みんなよく食べました。

開校記念日お祝い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇11月5日(木)
【牛乳 木の葉丼 揚げじゃがサラダ 柿】
かまぼこやにんじんをいちょう切りにした卵どんぶりです。スプーンで食べる丼物の日はどのクラスも勢いがあります。

〇11月4日(水)
【牛乳 ご飯 菊花蒸し 白菜とわかめのお浸し けんちん汁】
菊の花がきれいに咲く季節です。肉団子にとうもろこしをまぶして大きな窯で蒸しました。

〇11月2日(月)
【オレンジジュース チキンライス こふきいもカレー味 ジュリアンスープ 米粉のミニマドレーヌ】
11月1日の開校記念日をお祝いして、お誕生日給食風の献立です。

秋の味覚を頂きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
〇10月29日(木)
【牛乳 栗おこわ さんまのおろしかけ あさづけ えのき汁】
今日は十三夜。季節の食材にかけて「栗名月」ともよばれます。ピカピカに完食のクラスがとっても多かったです。

〇10月28日(水)
【牛乳 黒ごまご飯 鶏肉のから揚げ 刻み昆布の炒め煮 キャベツとかぶのおみそ汁】
野菜の甘みがぐっと出ておいしいおみそ汁でした。各クラスでお替り行列が見られました。

ハッピー ハロウィン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇10月30日(金)
【牛乳 ハムピラフ ABCトマトポトフ かぼちゃプリン】
カラメルを入れて、卵液を注ぎ…、ゆっくりやさしく蒸し上げます。みんなニコニコの給食時間でした。調理さん、朝早くからありがとうございました。

10月20・21・22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇10月22日(木)
牛乳 ご飯 鮭のごま焼き トッポギの甘辛炒め 白菜スープ
「トッポギ」は韓国のおもちです。「もちもちでおいしい!」との感想が聞かれました。

〇10月21日(水)
牛乳 ちゃんこうどん じゃこ和え さつまいもケーキ
季節の食材「さつまいも」をたっぷり使いました。

〇10月20日(火)
牛乳 まいたけご飯 揚げ大豆サラダ 鶏肉と白菜の豆乳クリーム煮
カリッと揚げた大豆がアクセントになって、おいしいサラダです。ご飯もサラダもみんなよく食べました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31