持久走週間(11月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
体力の向上に向けて、「持久走週間」の取り組みがスタートしました。今年は成果の確認を「持久走チャレンジ」として、決められた時間にどれだけ走れるようになったかを確認します。校庭が狭くなっているため、安全確保を考え、そのような取り組みになりました。自分のペースをしっかりと作り、少しでも距離が延びるといいです。

全校朝会(11月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生からは、「家族との過ごし方」と「持久走週間の取り組みについて」のお話がありました。担当の先生から人権週間及び人権標語の取り組み等についての説明がありました。私から、先日金町ロードレース大会に参加して入賞した児童の表彰を代表児童に行いました。

全校朝会(11月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生からは、「日光移動教室で学んだ協力について」と「公園での遊び」についての話がありました。保健給食委員会から「すっからかん」の表彰、私から柴又地区ロードレースの表彰を行いました。今週の目標は「ハイ(返事)、ニコ(笑顔)、ピン(姿勢)」です。これらを実行して、明るく楽しい学校生活にしましょう。

全校朝会(11月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生からは、「失敗から学ぶ」ことと「相手の気持ちを考えた言葉遣い」についての話がありました。私からは「ハイ(へんじ)、ニコ(えがお)、ピン(しせい)」の話をしました。避難訓練担当の先生から、11月の避難訓練のお話もありました。今週は机の回りの整理整頓がめあてです。

読み聞かせ(11月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
地域及び保護者の皆様による読み聞かせの日です。朝から学年で集まって聞きました。感想を言う学年もあり、子供たちはいつも楽しみにしている様子が伝わります。

全校朝会(11月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生からは、日光移動教室の思い出のお話がありました。今週の目標は「そうじをていねいにしよう」です。合わせて学校でのけがに気を付けようというお話がありました。私からは、日光移動教室で成長した6年生の話をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31