道徳授業(5月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年では、「自分や友達のよいところ」の学習で、お互いのよいところをカードに書いて渡しました。高学年では、「義務と権利」についての学習で、いろいろな事例を基に考え・発表しました。

全校朝会(5月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
代表児童からは、「運動の大切さ」と「AI音声認識サービス」についての話がありました。校長からは、「雨の日や梅雨の日の生活の仕方」についての話をしました。安全・安心の学校生活を心がけていきたいです。

道徳授業(5月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳授業の一コマです。「規則ある生活」についてみんなの考えを出し合いました。事前に生活状況のアンケート調査を基にして、自分の生活を振り返ることもできました。

運動会(5月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨天延期で1日延びた運動会でしが、当日は晴天で子供たちもベストパフォーマンスを見せてくれました。応援合戦に大玉送り、全児童が参加する種目も復活し、楽しむことができました。子供たちの一生懸命な姿に大拍手です。ご協力ありがとうございました。

運動会全体練習(5月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
全体練習2回目の様子です。先生方の声掛けと応援団のがんばりで、全児童が応援に盛り上がっていました。全校競技の「大玉送り」にも挑戦しました。本番が楽しみです。

道徳授業の様子(5月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
「公平」について考える道徳の授業です。給食を友達にだけ多くよっそってしまった「ぼく」の気持ちをみんなで考えました。道徳の時間で考えたことは教室に貼って日常生活でも意識できるようにしています。

全校朝会(5月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日は、オンラインで朝会が行われます。毎回代表の6年生2名が、お話をしてくれます。今回は、「読書」と「友達の良さ」について話してくれました。一生懸命考えて伝えてくれる6年生、ありがとうございます。給食が残らなった2学級に「スッカラカン賞」として賞状が贈られました。意識を高めつつも無理がないようにしていきましょう。

葛飾教育の日(5月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観と引き渡し訓練が行われました。子供たちの様子はいかがだったでしょうか。受付は、PTA会長始め、PTAの皆さんにご協力をいただきました。ありがとうございました。引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。とてもスムーズで確実な訓練ができました。

英語チャレンジ教室スタート!(5月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
外部指導員の先生による希望者の英語チャレンジ教室がスタートしました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。朝7時45分にはレッスンが始まりますので、遅刻しないようにしましょう!

応援団・全体練習(5月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団は朝練習に取り組みました。1時間目は全体練習です。閉会式の練習の後、応援団が前に出て「運動会の歌」を歌いました。子供たちは一生懸命練習に取り組みました。暑くなることもあります。水筒や汗拭きタオル等の準備、よろしくお願いいたします。

運動会係打ち合わせ(5月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールデン・ウィークが終わり、運動会に向けてり・スタートです。早速、高学年の係打ち合わせが行われました。応援団については、体育館で練習が行われました。朝会ではスローガンも発表されました。体調に十分に気を付けながら、運動会に向けて盛り上がっていきましょう。

運動会に向けて(5月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
連休のはざまではありますが、各学年運動会練習が始まっています。今日は校庭で高学年が、体育館で中・低学年が表現種目の練習をしていました。休み中も家で練習する姿が見られるかもしれませんね。音楽の授業では、「運動会の歌」の練習をしていました。

全校ボランティア活動(5月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年の発達の段階に応じて、様々なボランティア活動に取り組みました。校庭の小石拾い(運動会に向けて大事です)、側溝付近にたまった砂整備、花壇の整備などを行いました。みんな一生懸命に活動している姿にとても嬉しくなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31