7月18日(木)給食

画像1 画像1
≪献立≫
夏野菜トッピングカレー
コールスローサラダ
お楽しみデザート(ガリガリ君ソーダ)
ジョア

 今日は1学期の給食最終日です。人気メニューのカレーライスに旬の夏野菜のかぼちゃ、おくら、パプリカを素揚げしてトッピングをつくりました。カレーといっしょに味わってみましょう。お楽しみデザートのガリガリ君アイスは、学校給食用につくられたカップ入りです。
 夏休みも規則正しい生活を送って、2学期も元気に登校してくださいね。

7月17日(水)給食

画像1 画像1
≪献立≫
バジルチキントースト
レモンドレッシングのサラダ
ABCスープ
牛乳

 今日の給食は「バジルチキントースト」です。オリーブオイルでにんにく、鶏肉、たまねぎをよく炒め、バジルとトマトをいっしょに煮込んでソースをつくりました。このソースをパンにぬり、チーズをのせてオーブンで焼きました。バジルはトマトをつかったイタリア料理に欠かせないハーブです。さわやかで甘く、独特の香りがあります。バジルは、しそ科の植物です。

7月16日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ペスカトーレ
アンチョビポテト
くだもの(デラウェア)
牛乳

 7月の第3月曜日は「海の日」です。日本は海に囲まれた国のため、「海の恵み感謝したり、日本が豊かになりますようにと願う日」としてつくられました。海の日が祝日になったことを記念して「海の日の旗」がつくられました。この旗はわたしたちが恩恵を受けている海に感謝し、海を大切にしようという気持ちをあらわしているそうです。そこで今日は海の食材をつかった給食です。魚介のトマトソースパスタ「ペスカトーレ」とかたくちいわしの塩漬け(アンチョビ)をつかったフライドポテトをつくりました。海の恵みに感謝していただきましょう。

7月12日(金)給食

画像1 画像1
≪献立≫
コーンバターごはん
さばのカレー揚げ
小松菜の海苔おかか和え
具だくさん汁
牛乳

 今日は旬のとうもろこしをつかった「コーンバターごはん」です。とうもろこしの実をとり、芯と分け、米と塩、酒などの調味料と芯もいっしょに炊きあげます。
 とうもろこしは、からだの酸化を防ぐビタミンE、夏バテの予防や体力の回復に役立つビタミンB1、ビタミンB2、おなかの調子をととのえる食物繊維を多く含んでいます。

7月11日(木)給食

画像1 画像1
≪献立≫
カレーピラフ
えだまめとツナのサラダ
ポトフ
牛乳

 今日は「えだまめとツナのサラダ」をつくりました。
 「えだまめ」は、完熟になるまえの大豆を収穫したものです。大豆と同にエネルギー、脂質、たんぱく質、ビタミン類、食物繊維、カルシウム、鉄など多くの栄養がはいっています。また、体の酸化を防ぐβ−カロテンやビタミンC、体の中で糖質・脂質・たんぱく質などをエネルギーに変えるビタミンB1とビタミンB2は、大豆よりもたくさん含まれているため、夏バテの予防や体力の回復に役立ちます。

7月10日(水)給食

画像1 画像1
≪献立≫
冷やし中華
茹でとうもろこし(わくわくコーン)
こだますいか(姫まくら)
牛乳

 今日のくだものは千葉県産「姫まくら」という品種のこだますいかです。だ円形で果皮の緑色が濃く、縞模様が太くはっきりとしているのが特徴です。果肉がしっかりとしてシャリシャリとした食感と濃い甘みがあります。皮が薄く皮のぎりぎりまでおいしく食べられます。すいかは、暑さで火照った体を冷やし、とりすぎた塩分を体の外へ出すカリウムを多く含んでいます。
 とうもろこしは茨城県産「わくわくコーン」という品種です。畑で収穫したとうもろこしを直接納品していただきました。甘みが強くおいしいとうもろこしです。

7月9日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ももちゃんの丸パン
あじフライ
ラタトゥイユ
小松菜のスープ
牛乳
 
 今日の給食は、夏野菜をたっぷりつかった「ラタトゥイユ」をつくりました。
 「ラタトゥイユ」は、トマト・たまねぎ・パプリカ・なす・ズッキーニなどの野菜をにんにくとオリーブオイルで炒め、やわらかくなるまで煮込んだ南フランスの郷土料理です。素材のおいしさを活かした料理です。夏野菜には、夏に必要な水分とビタミン類がたっぷり含れています。暑さで弱った胃の消化を助けたり、ほてった体を冷ます働きがあります。

7月8日(月)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごはん
チャプチェ
キムムッチ
トックのスープ
牛乳

 今日の給食は韓国の料理です。「チャプチェ」は、さつまいものでんぷんからつくられた春雨と肉や野菜をいれた伝統的な家庭料理です。色とりどりの野菜をつかい華やかに仕上げ、お祝いの席でもよく食べられるそうです。「キムムッチ」とは、韓国風のりふりかけです。韓国語で「キム」はのり、「ムッチ」は和え物という意味です。にんにくとごま油で香りづけしています。ごはんにかけていただきましょう。


7月5日(金)給食

画像1 画像1
≪献立≫
あなごごはん
千草和え
天の川汁
きらきらぜりー
牛乳

 7月7日は、七夕です。中国から伝わった「織り姫と彦星の星伝説」と書道や裁縫がうまくなるように願う風習に、日本に昔から伝わる「麦の収穫祭」が結びつき、今の七夕行事が行われるようになりました。七夕の日は、神さまを迎え入れるという意味があるそうです。上平井小学校でも願い事を書いた短冊を笹につるしました。
 今日は7月7日の七夕にちなみ、そうめんと星形のおくらやかまぼこで天の川にみたてた「天の川汁」、サイダーで星空をイメージした「きらきらゼリー」をつくりました。

7月4日(木)給食

画像1 画像1
≪献立≫
なすのミートソーススパゲティ
カラフルサラダ
くだもの(アムスメロン)
牛乳

 今日のくだものは「アムスメロン」というメロンです。
「アムスメロン」は、ほかのメロンとくらべて皮の緑色が少し濃く、やや大きめの網目模様と、濃い緑色の縦ラインが皮にはいります。この縦縞模様があることで、ほかのメロンとの区別がすぐにつきます。網目と縦縞が特徴です。果肉は薄い緑色です。 皮が薄いので果肉部分が多く、果汁たっぷりの甘いメロンをより多く味わうことができます。

7月3日(水)給食

画像1 画像1
≪献立≫
シンジューシー
魚のてんぷら
ゴーヤチャンプルー
もずくのスープ
牛乳

 今日の給食は沖縄県の郷土料理です。
 「シンジューシー」とは、豚肉をつかった沖縄風の炊き込みごはんです。「シン」は沖縄の方言で肉、「ジューシー」は炊き込みごはんの意味です。沖縄では、季節の行事やおもてなし、お祝いの席などで登場します。
 「ゴーヤーチャンプルー」の「チャンプルー」とは沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味です。豆腐といろいろな食材を炒めた料理です。今日は旬のゴーヤーといっしょに炒めています。

7月2日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
きなこあげパン
夏野菜のボルシチ
ごまドレサラダ
牛乳

  今日は「夏野菜のボルシチ」をつくりました。「ボルシチ」はウクライナやロシア、東欧諸国の伝統的な料理です。世界三大スープともいわれ、見た目が鮮やかな深紅色をしているのが特徴です。この色は「ボルシチ」につかわれる「ビーツ」という野菜によるものです。今日は、夏野菜のトマトで赤色にし、かぼちゃやズッキーニなどの夏野菜を入れてつくりました。
 夏野菜がたくさん出回る時期ですので、7月の給食でもたくさん登場する予定です。

7月1日(月)給食

画像1 画像1
≪献立≫
たこタコライス
コーンポテト
くきわかめスープ
牛乳

 1年のうちで昼間の時間帯が最も長くなる夏至から11日目の7月2日頃から七夕までの5日間を「半夏生(はんげしょう)」といいます。この時期までに田植えを終わらせるものとされていました。この頃から梅雨があけはじめます。気候の変わり目として農作物の大切な目安とされています。おもに関西地方の農家さんでは「稲がタコの足のように根付きますように」という豊作への願いをこめて、タコを食べるようになったといわれています。そこで今日は沖縄県で生まれた「タコライス」に「たこ」をいれ、ひき肉、野菜といっしょにトマトソースで味つけした「たこタコライス」をつくりました。

6月28日(金)給食

画像1 画像1
≪献立≫
夏越しごはん
海苔酢和え
なめこ汁
牛乳

 6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」という行事があります。夏越の祓は1年のちょうど折り返しにあたる6月30日に「半年間の無事を感謝し、残り半年も元気に過ごせますように」とお祈りする大切な行事です。近年、この日にあわせて考えられた行事食である「夏越ごはん」が広まっています。雑穀入りのごはんの上に夏野菜のかき揚げをのせたものです。給食で「夏越ごはん」を食べて、これからの半年も元気に過ごしましょう。

6月27日(木)給食

画像1 画像1
≪献立≫
黒砂糖コッペパン
ポテトミートグラタン
イタリアンサラダ
ほうれん草のスープ
牛乳

 今日は「ポテトミートグラタン」をつくりました。
ひき肉とたまねぎ、トマトなどでミートソースをつくります。ミートソースにバターと小麦粉でつくったブラウンルウを加えてミートグラタンのソースをつくります。蒸したじゃが芋にミートソースとチーズをかけてオーブンで焼きあげます。トマトの甘酸っぱさは、食欲をそそります。夏の体力回復にはぴったりの野菜です。

6月26日(水)給食

画像1 画像1
≪献立≫
スタミナサラダうどん
焼きとうもろこし
くだもの(姫まくら)
牛乳

 今日は「焼きとうもろこし」をつくりました。ゆでたとうもろこしにしょうゆとみりんでつくったたれをぬってオーブンで焼きました。
 今日のとうもろこしは「みらい(味来)」という品種です。ミラクルスイートコーンともよばれるほど、甘味がとても強く、粒がやわらかい人気の品種だそうです。粒の並びはそろっていて、先端まで粒が実ります。加熱することでさらに甘味が増します。

6月25日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
こぎつねごはん
さばの塩麴焼き
磯香和え
具だくさん汁
牛乳

 今日の給食は「こぎつねごはん」をつくりました。甘めに味つけした油揚げやひき肉を混ぜあわせたごはんです。
「こぎつねごはん」という名まえの由来は、きつねが油揚げが好物だという説や油揚げの色がきつねの色に似ている、小さく切った油揚げがはいっているので、「きつね」ではなく「こぎつね」という名まえになったなどいわれています。


6月24日(月)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ホイコーロー丼
にらのスープ
くだもの
牛乳

 今日の給食は「ホイコーロー丼」です。「ホイコーロー」は、中国四川省の料理です。
中国では、豚肉、にんにくの葉、トウバンジャンをつかって辛く仕上げますが、給食では、にんにくと豚肉を香ばしく炒め、赤みそや八丁みそなどの調味料で味をつけ、ごはんに合うように仕上げています。豚肉やたれのうまみで野菜もたっぷり食べられるメニューです。

6月21日(金)給食

画像1 画像1
≪献立≫
たこめし
千草卵
冬瓜のすまし汁
くだもの(バレンシアオレンジ)

 
 今日は「夏至」です。夏至は、1年でもっとも昼が長く夜が短い日です。夏至を境に、昼間の時間が少しずつ短くなっていきます。冬至に比べると昼間が5時間くらい長く、夏至を過ぎると本格的な夏がくるといわれています。関西地方では、田植えの時期のため「稲の根がタコの足のようにしっかり根付くように」という願いをこめてタコを食べるようになったといわれています。冬至には南瓜(なんきん)(かぼちゃ)を食べますが、夏至には夏が旬の冬瓜(とうがん)を食べるそうです。そこで「たこめし」と「冬瓜のすまし汁」をつくりました。 


6月20日(木)給食

画像1 画像1
≪献立≫
てりマヨチキントースト
ツナサラダ
わかめスープ
牛乳

 今日の給食は「ツナサラダ」をつくりました。日本では、マグロやカツオの魚肉を加工したものをツナとよんでいます。ツナ缶につかわれる部位は赤身のため、からだをつくるたんぱく質が豊富です。また、血液をさらさらにするEPA(エイコサペンタエン酸)、脳のはたらきをよくして記憶力を高める効果があるDHA(ドコサヘキサエン酸) も多く含む食材です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30