6月5日(水)給食

画像1 画像1
≪献立≫
わかめごはん
めひかりのフリット
かみかみ和え
根菜のおみそ汁
牛乳

 今日の給食は、よくかんで食べることを意識した献立です。健康な歯を保つためには、よくかんで食べることが大切です。よくかむことで、歯やあごが強くなります。また「だ液」がたくさんでて、口の中の汚れをながし、虫歯を防ぐ効果があります。今日は「かみかみ食材:さきいか」をつかった『かみかみあえ』、「小魚のめひかり」を油で揚げ、かみごたえをアップさせた『めひかりのフリット』、かみごたえのある野菜を多くいれた『根菜のおみそ汁』をつくりました。

6月4日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ガーリックフランス
チキンビーンズ
カルシウムたっぷりサラダ
牛乳

 毎年6月4日から6月10日は『歯と口の健康週間』です。歯と口の健康について正しい知識を広め、役立てる目的でおこなわれています。今日はかみごたえのあるソフトフランスパンをつかった「ガーリックフランス」、カルシウムが多い豆がはいった「チキンビーンズ」、カルシウムを多く含む小松菜やひじきをいれた「カルシウムたっぷりサラダ」をつくりました。また、いっしょに調理されたにんじんはβカロテンが多く、体内でビタミンAに変わります。このビタミンAは、歯の外側(エナメル質)を強化します。むし歯になりにくい歯をつくるためには欠かすことができない栄養素です。

6月3日(月)給食

画像1 画像1
≪献立≫
シーフードピラフ
レモンドレッシングのサラダ
かぼちゃのポタージュ
牛乳

 今日の給食は「かぼちゃのポタージュ」です。たまねぎ、ひき肉をよく油で炒め、かぼちゃと鶏がらでとったスープで煮込み、最後にミキサーにかけてとろとろのスープをつくりました。
 かぼちゃは、カロテンがたくさんふくまれているので、からだの酸化を防いだり粘膜を丈夫にしてかぜの菌やウイルスから私たちのからだを守るはたらきがあります。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30