10月18日(火)給食

画像1 画像1
《献立》
ご飯
鮭の西京焼き
切り干し大根の炒め煮
さつま芋のおみそ汁
牛乳

 今日の給食では、「切り干し大根」を使用しています。切り干し大根は、大根を細切りにして天日干しにしたものです。乾燥させることで、甘みやうま味が増まして歯ごたえのある食感になります。賞味期限が長く日持ちするので常備しておける食材です。関東では「切り干し大根」、関西では「千切り大根」ともよばれています。  
 切り干し大根は、便秘予防に効果的な食物繊維がとくに豊富です。他にもカルシウム、カリウム、鉄などの栄養も含まれています。

10月17日(月)給食

画像1 画像1
《献立》
五目うどん
高野豆腐の野菜あん
スイートポテト
牛乳

 今日の給食では、「高野豆腐の野菜あん」をつくりました。高野豆腐を水につけてもどし、片栗粉をつけて油で揚げ、野菜のあんと合わせました。高野豆腐は、豆腐を凍らせて低温で熟成させ、水分を抜いて乾燥させてつくります。「凍み豆腐」や「凍り豆腐」ともよばれています。昔は、冬の寒い時期に外に干して凍らせ、天日干しをしてつくられていたそうです。
 また、本日のスイートポテトは、「シルクスイート」という種類のさつまいもを使用しています。外観は紡錘形で表皮の色は、濃い紅色、中がクリーム色をしています。収穫してすぐはやや粉質で少しホクホクした感じに焼きあがるようですが、貯蔵することで粘質へと変わり甘くなります。十分に貯蔵されたものは水分が多く絹のようにしっとり滑らかな舌触りになるとされています。

10月14日(金)給食

画像1 画像1
《献立》
鯛めし
いもたき
小松菜のおひたし
すまし汁
牛乳

 今日の給食は、「鯛めし」です。宮崎県漁連の方から、「真鯛」を学校給食のために無償で提供していただきました。鯛は、「赤い色」と「たい」という「ことば」にかけて、「おめでたい」「ありがたい」食材として、お祝いの食事でも登場する魚です。鯛の身は、淡泊なあじわいですが、甘みも感じられます。青魚に多く含まれているDHAやEPAが豊富に含まれているのも大きな特徴です。
 給食室では、鯛のあら(鯛の頭や骨)でだしをとり、米を炊きました。あじわっていただきましょう。

10月13日(木)給食

画像1 画像1
《献立》
担々麺
大学芋
ぶどう
牛乳
 
 今日、10月13日は「さつまいもの日」です。江戸時代に「さつまいも」のことを「十三里(じゅうさんり)」とよんでいたことに由来するそうです。
 「さつまいも」は、中央アメリカ原産ですが、日本では、江戸時代に薩摩地方(鹿児島県)から全国に伝わったため、「さつまいも」とよばれるようになりました。現在は、世界の生産量の約9割がアジアで作られています。
 今日の給食では、「大学芋」に調理しました。

10月12日(水)給食

画像1 画像1
《献立》
ツナポテトースト
カラフルサラダ 
レンズ豆と野菜のスープ
牛乳

 今日の給食のスープには、「レンズ豆」という豆が入っています。「レンズ豆」は、望遠鏡や顕微鏡で使われる光学レンズのような、丸くて平たい形をしています。平な形をしていることから、日本では「ヒラマメ」ともよばれています。水で戻したり下ゆでせずに調理ができ、火が通りやすいのも特徴です。世界中で食べられている豆のひとつです。

10月11日(火)給食

画像1 画像1
《献立》
ポークカレー
フレンチサラダ

牛乳

 今日のくだものは「柿」です。柿は、いろいろな栄養がたっぷりです。特にビタミンCやβカロテンが多く、わたしたちのからだの抵抗力を高めて元気をつけ、病気を早く回復させてくれます。そのため、かぜやがん予防にも期待されています。また、「ペクチン」という水溶性の食物繊維も多く含まれていて便秘の予防にも効果的です。

10月7日(金)給食

画像1 画像1
《献立》
栗ごはん
さばの塩麴焼き
けんちん汁
お月見白玉団子(きなこ)
牛乳

 明日の10月8日(土)は、「十三夜(じゅうさんや)」です。十三夜は、「十五夜」に次いで美しい月とされています。栗や豆の収穫期にあたるため、「栗名月」や「豆名月」ともよばれます。十三夜の日は、晴れることが多く、きれいな月を見られることが多いようです。
 給食室では、「栗ごはん」を炊き、お月見団子も手作りしました。

10月6日(木)給食

画像1 画像1
《献立》
ホイコーロー丼
にらのスープ
くだもの(新高梨)
牛乳 

 今日のくだものは、「新高梨 (にいたかなし)」という種類の梨です。日本で生産される梨の中で、生産量が3番目に多いそうです。 梨の中でも特大級の大きさで、酸味が少なく、みずみずしい食感が特徴とされています。果実の大きさは、小さなものでも500g〜800gほどあります。(一般的な梨の2〜3倍以上あります。)大きなものになると1.5kgにも達するそうです。
 今日は「千葉県産の日の丸」というブランドの新高梨です。千葉県一といわれています。あじわっていただきましょう。

10月5日(水)給食

画像1 画像1
《献立》
ココア揚げパン
チキンビーンズ
海藻サラダ
牛乳
 
 今日の給食「チキンビーンズ」に入っている白い豆は、「てぼうまめ(手亡豆)」といいます。名前は、「蔓(つる)=手(て)」が「無(亡)(ない)」ことに由来するそうです。「てぼうまめ」は、色の白さから「白いんげんまめ」ともよばれてます。骨や歯を健康に保つカルシウムが豊富です。また、豆の皮には、腸の調子を整える食物線維が多く含まれています。

10月4日(火)給食

画像1 画像1
《献立》
鶏そぼろ丼
くきわかめ入りきんぴら
根菜のおみそ汁
牛乳
 
 今日の給食は、秋から冬にかけて旬をむかえる根菜類をたくさん使用しています。根菜とは、土の中で成長する根や茎を食べる野菜のことをいいます。根菜の中でも根の部分を食べているのは、にんじん、やまいも、だいこん、ごぼう、かぶ、さつまいもなどがあります。茎の部分を食べているのは、じゃがいも、さといも、れんこんなどです。今日は、「きんぴら」と「おみそしる」に調理しています。

9月30日(金)給食

画像1 画像1
《献立》
チキンカレー
チキンカツ
カラフルサラダ
りんごゼリー
ジョア

 明日はいよいよ運動会です。上平井小学校のみなさんが全力で頑張れるよう、「運動会応援メニュー」です。みなさんがそれぞれ、自分の目標に勝つため、「カツカレーライス」をつくりました。昔から日本では、勝負事の前には、「げんを担ぐ」ために、カツを食べる習慣があります。「勝つ」との語呂合わせです。みなさんが力を発揮できるよう、給食室からも応援しています。

9月29日(木)給食

画像1 画像1
《献立》
なすとトマトのパスタ
コールスローサラダ
バナナ
牛乳

 今日の給食「コールスローサラダ」は、キャベツを千切りやみじん切りにして作るサラダです。マヨネーズやフレンチドレッシングなどで味付けをし、人参やとうもろこしなどを加えるものもあります。古代ローマ時代から食べられていたといいます。18世紀に入り瓶入りのマヨネーズができたことから、「コールスロー」の人気が広まったそうです。英語の「コールスロー (coleslaw)」という名前は、オランダ語のキャベツサラダを短くした「コールスラ (koolsla)」から生まれたものだとされています。

9月28日(水)給食

画像1 画像1
《献立》
柏パン
タンドリーチキン
ポテトサラダ
チンゲン菜のスープ
牛乳

 今日の給食は、インド料理の「タンドリーチキン」です。タンドリーとは、インド料理で使う「タンドール」というつぼ形のかまどで焼く料理のことをさすそうです。 「タンドリーチキン」は、スパイスとヨーグルトに漬け込んだ鶏肉をタンドールで、脂を落としながら焼き上げる料理です。
 今日の給食では、牛乳から作るヨーグルトのかわりに大豆から作られたヨーグルトを使用しています。

9月27日(火)給食

画像1 画像1
《献立》
さんまのかば焼き丼
小松菜の海苔おかか和え
具だくさん汁
牛乳

 今日の給食は「さんまのかばやき丼」です。さんまは、漢字では「秋刀魚」と書きます。秋に旬を迎え、細く銀色に輝く姿から刀を連想させることにあるとされています。
秋は「さんま」の脂がのり、もっともおいしい季節といわれています。給食のかばやき丼は、調味料に漬け込んださんまに衣をつけて油で揚げています。
 本日、3年生が学校に小松菜を納品してくださっている農家さんへ見学にいきました。そこで小松菜について学んできました。給食の「小松菜の海苔おかか和え」もおいしくいただきましょう。

9月26日(月)給食

画像1 画像1
《献立》
そばめし
さつまいもサラダ
くきわかめ入り中華スープ
牛乳

 本日の給食は、兵庫県神戸市生まれの「そばめし」です。 そばめしの「そば」は、焼きそばのことを意味しているそうです。ソース焼きそばを細かくきざみ、ご飯と鉄板で炒めた料理です。
 神戸市長田区のお好み焼き店で、お客さんが「自分のお弁当の冷たいご飯と焼きそばをいっしょに炒めてほしい」と店主に頼んだことがはじまりといわれています。

9月22日(木) 給食

画像1 画像1
《献立》
きのこの炊き込みご飯
小松菜入り卵焼き
キャベツとわかめのおみそ汁
巨峰
牛乳
 

 今日の給食は、旬を味わう「きのこの炊き込みご飯」と「巨峰」です。「しめじ」や「まいたけ」などのきのこ類には、カルシウムの吸収を促進するビタミンDが多く含まれています。
 ぶどうには、からだに吸収されやすく、すぐに私たちのからだのエネルギーとしてはたらく糖類が多く含まれているため、疲れたときに効果的です。また、ポリフェノールという抗酸化作用の強い成分が含まれ、がんや血管の病気予防に役立ちます。

9月21日(水)給食

画像1 画像1
《献立》
シュガートースト
ミネストローネ
ツナとひじきのサラダ
牛乳

 今日の給食は「ミネストローネ」です。ミネストローネは、「具だくさんのスープ」という意味で、イタリアの野菜スープです。 イタリアでは、季節や地域によって使う野菜もさまざまであり、家庭ごとにいろいろな作り方があるそうです。また、ショートパスタや米を入れることも多いそうです。 給食でも鶏がらでスープをとり、いろいろな具材からたくさんのうま味がしみこんで、おいしく仕上がりました。

9月20日(火)給食

画像1 画像1
《献立》
くきわかめご飯
かれいの磯辺揚げ
おろし和え
枝豆の呉汁
牛乳

 今日の給食は、「えだまめの呉汁(ごじる)」です。             
大豆を水にひたし、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、「呉汁」とは、呉をみそ汁に入れたものをさすそうです。
 今日は、大豆のかわりに「えだまめ」を使っています。「えだまめ」は、完熟になる前の大豆を収穫したものです。枝付きのまま収穫されることが多かった為、「えだまめ(枝豆)」とよばれるようになったそうです。


9月16日(金)給食

画像1 画像1
《献立》
コーンマヨトースト
マカロニサラダ
豆乳スープ
牛乳

 今日は「豆乳スープ」の豆乳のお話です。豆乳は、乾燥した大豆を水につけてもどし、ミキサーでペースト状します。加熱し、火が通ったら、しぼります。このしぼり汁が豆乳です。しぼった残りが「おから」です。
 豆乳には、からだの中でカルシウムの吸収を助け、骨を守る「大豆イソフラボン」、血管を強くして血管の病気を防いだり、脳の活性化に役立つとされている「レシチン」、からだの酸化、老化を予防するはたらきがある「サポニン」など、さまざまな栄養が多く含まれています。                        

9月15日(木)給食

画像1 画像1
《献立》
麦ごはん
鮭のガーリックバター焼き
ひじきの煮物
けんちん汁
牛乳

 9月15日は「ひじきの日」です。ひじきは食物繊維をはじめ、カルシウムやカリウム、鉄分などが豊富なため、ひじきを食べて健康で長生きをしてほしいという願いから、昭和59年、三重県ひじき協同組合によって、旧敬老の日に制定されました。主な産地は、房総半島や伊勢・志摩、紀伊半島、長崎県などです。         
 ひじきは、漢字で「鹿尾菜」と書きます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31