3月12日(金) 給食(1400記事目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
・スパゲティビーンズソース
・イタリアンスープ
・くだもの(いちご)
・牛乳
 
 スパゲティビーンズソースには、きざんだ大豆が入っています。豆類は苦手な子も多いですが、このメニューは人気があります。
 今日は、6年生はおたのしみ給食でした。献立内容を一部変更し、デザートバイキングを楽しんでもらいました。給食室からの卒業祝い、とても喜んでもらえたようです♪卒業まで残りわずか、好き嫌いせずに食べて健康に過ごしてもらいたいと思います。

3月11日(木) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・どんどろけめし
・ししゃもとひよこ豆のから揚げ
・いもこん煮
・牛乳

鳥取県の郷土料理でした。「どんどろけめし」は豆腐をつかった混ぜご飯です。名前が不思議なので「どんな料理か気になってました!」と声をかけてくれる子が多かったです。

3月10日(水) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
・セルフケバブサンド
(ピタパン、チキン、サラダ)
・レンズ豆のスープ
・牛乳

世界の料理「トルコ」でした。セルフケバブサンドのピタパンは、トルコで食べられているポケットのような形をしたパンです。ピタパンに具材をはさんで食べてもらいました。「楽しくておいしい!」と言いながら食べていましたよ。

3月9日(火)  給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ご飯
・鰆のごま醤油焼き
・小松菜の煮びたし
・いも団子汁
・牛乳

「いも団子汁」はつぶしたじゃがいもで作ったお団子を入れた汁物です。約1000個のお団子を給食室でひとつひとつ丸めて作りました。

3月5日(金) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・鶏肉とコーンのピラフ
・チーズとポテトの包み揚げ
・かぶの洋風スープ
・牛乳

 「チーズとポテトの包み揚げ」は、春巻きの皮にマッシュポテト・チーズ・コーンを包んで油で揚げました。

3月4日(木) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ご飯
・さばのみそ煮
・小松菜のごま和え
・のっぺい汁
・牛乳

3月3日(水) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・手巻き寿司
・菜の花のすまし汁
・桃ゼリー
・牛乳

ひなまつりのお祝いメニューでした。手巻き寿司は、自分たちで酢飯と具材を巻いて食べてもらいました。具材を全部入れている人、ご飯だけを巻いている人など、それぞれの食べ方を楽しんでいたようです。

3月2日(火) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・カレーうどん
・大根サラダ
・キャラメルポテト
・牛乳

カレーうどんはかつおだしや給食室特製のルーで作りました。カレー味はやはり好きな子が多いようで、ほとんどのクラスで汁まで完食でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31