2月22日(月) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・中華丼
・小松菜のナムル
・ナタデココポンチ
・牛乳

中華丼には、豚肉、野菜、海鮮、うずら卵など10種類以上の具材を入れました。

2月18日(木) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・わかめご飯
・ししゃもの南部揚げ
・野菜の梅風味和え
・肉じゃが
・牛乳

ししゃもの南部揚げの「南部」とは、青森県から岩手県にかけての地域のことです。南部地方はごまの産地のため、ごまを使った料理に南部という名前がつくことがあります。

2月17日(水) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ご飯
・魚のごま醤油焼き
・焼き肉サラダ
・かきたま汁
・牛乳

6年生のリクエストで「焼き肉サラダ」を作りました。焼き肉サラダは、毎年リクエストに必ず入る人気メニューです。甘辛い味つけのお肉が入ることで、野菜の残りもとても少なくなります。

2月15日(月) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・冬野菜カレーライス
・海藻とじゃこのサラダ
・果物(りんご)
・牛乳

 旬の冬野菜を使ったカレーでした。大根やれんこん等、カレーには珍しい具材でしたが、おいしく食べてもらえたようです。

2月12日(金) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
・小松菜のクリームスパゲティ
・にんじんドレッシングサラダ
・チョコレートブラウニー
・牛乳

 2月14日はバレンタインということで、チョコレートブラウニーを作りました。普段給食でチョコレートはあまり使いませんが、年に一度ということで、チョコをたっぷり使い濃厚に仕上げました。粉糖でハートにデコレーションし、サラダにはハート型のにんじんを入れたので、給食室からの愛がみなさんに伝わったのではないでしょうか♡

2月10日(水) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・キムチチャーハン
・ジャンボ揚げ餃子
・もやしの中華スープ
・牛乳

 6年生のリクエストで「キムチチャーハン」「揚げ餃子」をつくりました。キムチチャーハンは給食で1、2を争う人気メニューです。給食なので辛さ控えめにしていますが、「もっと辛くてもいいです!」と言ってくる子もいました。

2月5日(金)  給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ホイコーロー丼
・わかめと卵のスープ
・杏仁ゼリー
・牛乳

ホイコーローは、キャベツなどの野菜と豚肉をみそだれで炒める中華料理です。野菜をたっぷりとることができる給食でも人気のメニューです。

2月4日(木) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ご飯
・すきやき煮
・寒天サラダ
・果物
・牛乳

今日の果物は「ぽんかん」でした。温州みかんと見た目はそっくりですが、皮の厚みがあるのが特徴です。旬の味をおいしくいただきました。

2月3日(水) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・そぼろ丼
・ちりめんおひたし
・どさんこ汁
・牛乳

「どさんこ汁」は名前の通り北海道の料理です。コーンやじゃがいもなどの具材がたっぷりの、給食でも人気のある汁物です。最後にバターを入れてコクを出すのがおいしさの秘訣です。

2月2日(火) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯
・いわしのかばやき
・鬼滅のお吸い物
・きなこ豆
・牛乳

節分ということで、いわし・豆を献立に取り入れました。節分といえば、鬼。鬼といえば今大人気の「鬼滅の刃」!ということで、鬼の形のかまぼこの入った「鬼滅のお吸い物」もいただきました。しっかり食べて病気を運んでくる悪い鬼を退治してもらいたいと思います。

2月1日(月) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・長崎ちゃんぽん
・切干ひじきサラダ
・さつまいものつきあげ
・牛乳

長崎県の郷土料理でした。長崎ちゃんぽんは、とんこつと鶏ガラでスープをとりました。野菜、お肉、えび・いかなどの具材もたっぷりなので、うまみと栄養がたっぷりです。

1月29日(金) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・健康カレーライス
・ひじきと大豆のサラダ
・カルピスポンチ
・牛乳

 今日は、4年生が英語の学習で考えたカレーライス・第二弾です。
 トマト・ほうれんそう・コーンなど、野菜がたっぷりの健康的なカレーに仕上がりました。味の方もVeryGoodでした!素敵なカレーを考えてくれた4年生に感謝したいと思います。

1月28日(木) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ちゃんこうどん
・みそドレッシングサラダ
・小松菜のもちもちドーナツ
・牛乳

 「東京の食」をテーマとした献立でした。
 ドーナツには、葛飾区産の小松菜を練りこみました。白玉粉を入れることで、もっちりとした食感に仕上がります。

1月26日(火) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・コッペパン
・いちごジャム
・くじらの竜田揚げ
・コーンとナッツのサラダ
・お豆のポタージュ
・牛乳

今日は「なつかし献立第二弾」でした。
くじらの竜田揚げは、今はなかなか食べる機会がないと思いますが、今も昔も子供たちの好きな味のようで、残食はゼロでした。

1月25日(月) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ご飯
・鮭の塩焼き
・白菜の即席漬け
・すいとん汁
・牛乳

 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。
 今日は、なつかし献立として、日本で最初の給食で出された料理や戦争中の食事を献立に取り入れました。「今の時代は何でも食べることができて幸せだね」と言っている子もいました。

1月22日(金) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ご飯
・鶏肉とカシューナッツの炒め物
・もやしの中華サラダ
・バナナ
・牛乳

「鶏肉とカシューナッツの炒め物」は揚げた鶏肉やじゃがいもを甘辛いたれで味付けします。香ばしいカシューナッツがアクセントになり、ご飯が進みます。

1月21日(木) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ココア揚げパン
・ブロッコリーの豆乳シチュー
・キャベツとりんごのサラダ
・牛乳

今日は6年生のリクエストで「ココア揚げパン」を作りました。
揚げパンにもいろいろな味がありますが、ココア味は特に人気があります。

1月19日(火) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ご飯
・のりの佃煮
・わかさぎのピリッとジャン
・野菜と厚揚げの煮物
・牛乳

「わかさぎのピリッとジャン」は、揚げたわかさぎの上に、ねぎとコチュジャンなどで作ったピリッとジャンソースをかけました。「少し辛いけどおいしい!」「ご飯がすすむ!」と好評でした。

1月18日(月) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・豚キムチ丼
・青菜とたまごのスープ
・りんご
・牛乳

豚キムチ丼は、給食向けに辛さ控えめで味付けしています。1年生でも食べやすかったようで、残りがとても少なかったです。

1月15日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ジャージャー麺
・わかめの中華スープ
・つぶつぶみかんかん
・牛乳

6年生のリクエストメニューでつぶつぶみかんかんを作りました。
6年生はもうすぐ卒業…ということで、できるだけリクエストメニューを取り入れていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28