5月14日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごはん
めばるの唐揚げ
小松菜とキャベツのごま和え
沢煮椀
牛乳

 今日の唐揚げは「めばる」という魚です。日本中でとれる代表的な近海魚です。大きな目が張り出してみえることから「めばる」とよばれるようになったそうです。3月後半〜5月が多く出回るので「春告魚(はるつげうお)」ともよばれています。
 「沢煮椀」は、日本の汁物料理です。多くの食材を細く切った汁物です。「沢」には「沢山の」という意味があります。いろいろな食材から旨味がたくさんでて、おいしくなります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31