2月9日(水) 給食

画像1 画像1
【献立】
・こぎつねご飯
・魚の竜田揚げ
・磯香和え
・じゃがいものおみそ汁
・牛乳

こぎつねごはんには、きつねの好物(こうぶつ)といわれる「油揚げ(あぶらあげ)」を使(つか)っています。油(あぶら)揚げ(あげ)は、大豆(だいず)が変身(へんしん)した食べ物(たべもの)の一つ(ひとつ)です。大豆(だいず)はすりつぶしたり、発酵(はっこう)させたりすることでさまざまな食品(しょくひん)に変身(へんしん)します。油(あぶら)揚げ(あげ)は、大豆(だいず)からつくった豆腐(とうふ)を、うすく切って(きって)から水気(みずけ)を切り(きり)、油(あぶら)で揚げて(あげて)作(つく)ります。油(あぶら)揚げ(あげ)は料理(りょうり)をする前(まえ)に一度(いちど)お湯(おゆ)をかけることで、余分(よぶん)な油(あぶら)が落ちて(おちて)調味料(ちょうみりょう)がしみこみやすくなり、おいしくなります。今日(きょう)は、油揚げ(あぶらあげ)たっぷりの「こぎつねご飯(ごはん)」を味(あじ)わいましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28