6月17日(月) 3年 国語(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読みたくなるような本の紹介を書いています。
上手に書けて読みたくなりました。

ワークシートもしっかり書けています。

6月17日(月) 3年 国語(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
「まいごのかぎ」

桜の木に鍵がかけられる?
桜の木からドングリが落ちてくる?

本当にこんなことがあるのかなと聞くと
「これファンタジーだから」「そうだよね」

6月17日(月) ✨キラッと集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンカチ落としで、6年生がみんな下を向いていてと言うと素直にしてくれ、
ゲームを楽しんでいました。
計画・準備・進行。いつも6年生ありがとう。

6月17日(月) 4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 4年国語の学習をしていました。
物語の山場は?
うまく見つけられるでしょうか。

6月17日(月) 全校朝会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会が終わり退場は6年生の鼓笛の演奏で教室に戻ります。
今日はギャラリーからも撮影しました。

6月17日(月) 全校朝会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会では
・学校長の話
・水泳についての注意点
・水泳に向けての児童代表の言葉
・週番の教員より週目標について
がありました。

6月17日(月) 全校朝会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館で全校朝会が行われました。
今日から水泳指導が始まるので
水泳でがんばることを5年生の代表二人から発表してもらいました。

6月14日(金) 5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室で5年生がお茶をいれていました。
お茶の濃さもよく? 注ぐ手つきもなかなか?です。

6月14日(金) 4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角定規の角度を確認して、一組の三角定規組み合わせてできる角度をもとめます。
分度器の使い方を再確認して授業を進めていました。
ノートもしっかり書いていました。

6月14日(金) 2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さの学習をし、きれいに直線をひけるようになりました。
楽しみながらたくさんの直線を引いています。

6月14日(金) 3年 習字(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明・注意点をしっかり聞き書きました。

筆を墨汁につけるだけでも興味津々。

6月14日(金) 3年 習字(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 初めての習字です。
鉛筆と筆だいぶ違いがあります。
うまく書けますかね。

6月13日(木) 5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会について、17音で言葉を考えました。

先生が子供たちにイメージを持たせ、広げていたのでいい作品が多かったです。

6月13日(木) 5年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I can play・・・

5年英語の学習です。
よく声が出て活気がありました。

6月13日(木) 4年 水道キャラバン(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
水について学習します。

実験あり、スライドあり、説明あり、ワークシートありで
集中して学習に取り組んでいました。

6月13日(木) 4年 水道キャラバン(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6校時 体育館にて水道キャラバンがありました。
4年生が参加しました。

6月13日(木) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
地震により津波がくる想定の避難訓練を行いました。

地震がおさまってから屋上に避難しました。

6月13日(木) 3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
祝 300記事

この記事で300になりました。

地図をみていろいろな距離の勉強をしていました。
ノートもしっかり書いてあります。

6月13日(木) 図書委員会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズ形式で図書室、本のことを紹介してくれました。
図書委員のみなさんお疲れさまでした。

6月13日(木) 図書委員会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は体育館で図書委員会の発表がありました。
朝からリハーサルをしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30