5月24日(金) 応援団練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たすき掛けをしていました。
先生がたすきのかけ方を説明していました。
初めての子もいるようで苦戦していました。

5月24日(金) 応援団練習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みに応援団練習をしています。

5月24日(金) 高学年リレー練習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
コーナーを走っている時に一人の子が転んでしまいました。
すぐ後ろを走っている子はよけきれずに転んでしまいました。
二人ともすぐに立ち上がってゴールまで走りました。

ゴール後最初に転んだ子が、後から転んだ子に
「ごめんね」「だいじようぶ」と声をかけていました。
自分も痛い思いをして、順位も下がってしまったのに・・・。
朝からこころ温まりました。

5月24日(金) 高学年リレー練習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
走っている写真は難しいです。
雰囲気はわかりますか。

5月24日(金) 高学年リレー練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
バトンパスは全力で走りながらなので難しいですね。

5月24日(金) 高学年リレー練習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝校庭で高学年リレー練習をしていました。
チーム練習をして実際に競争します。

5月23日(木) 児童集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
児童集会の様子です。

5月23日(木) 児童集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は児童集会がありました。
集会委員が準備を頑張っていました。

5月23日(木) 登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も元気に登校する姿が見られました。

5月22日(水曜日) 4年 運動会練習

画像1 画像1
運動会の練習が始まりました。4年生では、みんなで気持ちを合わせて「カッコイイ」ダンスができるように練習を重ねています。運動会まであと少し。頑張っていきます!
                   4年生担任一同

5月22日(水) 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の運動会練習の様子です。
一生懸命動きの練習をしていました。

5月22日(水) 幼保小連携教育(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、2年生とはりきって楽しそうに踊っています。

5月22日(水) 幼保小連携教育(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「園児もいっしょに体をうごかしてみませんか。」と伝えると、
保育園の先生が園児に投げかけてくれました。

5月22日(水) 幼保小連携教育(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「幼保小連携教育」は、近隣の保育園・幼稚園と交流し、保育・教育のことをお互いに知っていく取り組みです。

今日は「ゆめの樹保育園」が、1年生表現、運動会練習を参観にきました。

5月22日(水) 6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「朝食から健康な一日の生活を」
朝食の必要性、大切さを知り、自分で食べて朝食についてみていました。
学習ノートに書いたものを写真で撮りたいことを伝えるとすぐに了承してくれました。
ありがとう。

5月22日(水) 5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
分数のかけ算
自分で考えたことを近くの子と見せ合っていました。
自分で考え伝え、友達の考えも知ることは、とてもいいですね。

5月22日(水) 2年 図工(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
「見てみて」と作品を見せてくれます。

5月22日(水) 2年 図工(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「形のかくれんぼ」
楽しそうな取り組みですね。
たくさんの色のぺんが用意してあるので、色選ぶのも楽しそうです。

5月22日(水) 1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が国語の学習をしていました。
・「ひらがな」練習
 「へ」がつく言葉は? 「ヘビ」何人も答えていました。

・教科書
 「ふくろにあながあいていた」何か落としてしまいましたか?

5月21日(火) 6年 鼓笛練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温が高くなりましたが、風がありよかったです。
お疲れさまでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31