6月22日(木) 3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゼリーが□個あります。一人に三個ずつ分けると何人に分けられますか。」

〇ゼリーが12個の時 → 12÷3=4 4人
〇ゼリーが15個の時 → 15÷3=5 5人
〇ゼリーが14個の時 → 14÷3=? すっきり分けることができません。
どうすればいいでしょうか。

これまでの学習した割り算とにているところと違うところに着目し、
学習を進めていきます。

6月22日(木) 児童集会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台裏では、集会委員が奮闘しています。
このことがみんなを楽しませているのです。

最後は退場する各学年に手を振って見送っていました。

6月22日(木) 児童集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
投げるものとしてこんなものが用意されていました。

6月22日(木) 児童集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、幕の隙間に物や人が通り、
物は委員会の子が投げます。幕の間に何が投げられたか。
通った人は何をしていたのかを当てます。

投げるものは、防災頭巾、体操着袋などでした。
幕の幅があるので、投げる方も捕る方も大変です。楽しそうですけど。

6月22日(木) 朝

画像1 画像1
曇り空です。
すぐにでも雨が降りそうです。

6月21日(水) 5年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は総合でSDGsについて学習しています。
ユニクロ葛飾奥戸店の方から、使用しなくなった服の行方についてのお話をして頂きました。
SDGsの具体的な取り組みについて知ることができました。

6月21日(水) 鉄棒ウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒ウィークが始まり、たくさんの子が鉄棒にチャレンジしています。

運動委員どの技に挑戦するのか確認、できばえをみてあげます。

技ができるとハンコをもらえます。
何人もの子がカードの進み具合を教えてくれます。

6月21日(水) 朝・校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は天気がいいですが雲は多いです。

中休みの校庭はたくさんの子がいます。

6月20日(火) 教育長訪問(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 生活

タブレットで校庭の植物を撮っています。
タブレットの使い方も、写真撮影も上手です。

6月20日(火) 教育長訪問(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年 英語遊び

色と形を伝え合う活動をしています。
2つのことも言えるのですね。

6月20日(火) 教育長訪問(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年 算数

自分の考えをタブレット(ムーブノート)で共有し
他の人の考えを熱心に見ています。

6月20日(火) 教育長訪問(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年 算数

44+29 暗算の仕方を工夫できそうですか。

6月20日(火) 教育長訪問(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年 算数

分度器を正確に使います。
ノートも丁寧にとっています。

6月20日(火) 教育長訪問(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年 国語

漢字を学習しています。
覚える漢字が増えますね。

6月20日(火) 教育長訪問(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年 理科

一人一人夢中になっています。

6月20日(火) 教育長訪問(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年 水泳

くもり空ですが、気温が上がっているので入水しています。
まだ、水が冷たく感じますかね。

6月20日(火) 教育長訪問(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年 音楽

「かえるのがっしょう」
かわいい歌声が響いています。

6月20日(火) 教育長訪問(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年社会

「温室効果ガスの働き」
タブレットを活用し調べています。

6月20日(火) 教育長訪問(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年 図書の様子です。

司書教諭が読み聞かせをしています。

パンがおいしそう。

6月20日(火) 教育長訪問(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育委員会より、教育長・学校教育担当部長が上平井小学校の視察で来校しました。

全クラス授業の様子をご覧になられました。

5年 図工の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31