4月21日(金) 1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1年算数

 [5] の練習をしています。

教員がポイントを伝え、板書に書いてから、
児童がノートに書きます。

とても上手に書けています。

4月21日(金) 1年生のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、6年生が1年生のお世話をしています。

げたばこで、靴の入れ方、傘の巻き方。
教室で、朝の支度、名札、トイレなど。

朝読書の時間は、絵本の読み聞かせをしてくれています。

4月7日〜5月12日まで行います。

6年生ありがとう。

4月21日(金) 主事室コレクション2

画像1 画像1
画像2 画像2
本来なら目につく所に置きたいのですが、壊れやすいので主事においてります。

4月21日(金) 主事室コレクション

画像1 画像1
画像2 画像2
主事さんが趣味で手作りしたものです。

主事室に飾ってあります。

とても見事なので写真で紹介します。

4月21日(金) 朝の校舎

画像1 画像1
朝、体育館前から校舎をとりました。

快晴で気持ちのいい朝です。

4月20日(木)児童集会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
色の使い方が春を感じます。

4月20日(木)児童集会(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
カラフルでかわいいです。

4月20日(木)児童集会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各委員会の手作りです。


4月20日(木)児童集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会紹介が終わり、担当の先生から労いの言葉がありました。

委員長さんご苦労さまでした。

最後に記念撮影していました。

4月20日(木)児童集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は体育館で児童集会がありました。

各委員会の委員長より各委員会活動について、お願いなどを発表しました。

みんなにしっかり伝えるために、リハーサルも本番さながらです。

4月17日(月)対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会の前に対面式がありました。
1年生が今日から全校朝会に参加します。

対面式は、今日から1年生が全校朝会に参加するという迎える会です。
1年生は、待っている間もきちんと座って待っていました。
少し緊張もあったのでしようか。


4月14日(金)委員会活動(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
委員長立候補表明の際に、昨年の6年生の活躍を言及する子もいました。
上平井小学校の伝統が確実に引き継がれているのだと実感しました。

4月14日(金)委員会活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会活動は、7つあります。

給食保健委員会
運動委員会
放送委員会
図書委員会
代表委員会
飼育栽培委員会
集会委員会

4月14日(金)委員会活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会活動が始まりました。

最初は、担当の教員紹介、児童自己紹介をします。

その後、委員長、副委員長、書記などを決めます。
積極的に委員長に立候補する子が多く、高学年としての自覚と
責任感の強さを感じます。

委員長に立候補した子は、決意表明をします。
どの子もとても立派で聞き入ってしまいました。
選ぶ方も大変です。

4月10日(月)授業の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の2時間目ですが、集中して取り組む子ばかりです。

2日間の休みあけですが、とても立派です。

4月10日(月)授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習が始まりました。

一年間どんな内容なのか、この教科はこんなことが大切など

ガイダンスが多かったです。

4月10日(月)全校朝会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の演奏に合わせて各学年行進をします。

4月10日(月)全校朝会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の演奏が始まりました。

みんな演奏に集中しとてもいい音が響いています。

4月10日(月)全校朝会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の元気なあいさつで全校朝会が始まりました。

きちんと話を聞いています。

朝会後は、6年生の演奏です。

4月10日(月)全校朝会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度 最初の「全校朝会」です。

はじめに上平井体操を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31