6月 6日(火) 1年 タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がタブレットを使い学習をしています。

スムーズにできる子、少し苦戦する子がいますが、みんな意欲はあります。

6月 6日(火) 2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
〇帽子をもらった時の、えっちゃんの気持ちを想像します。

これだけでは少し難しそうですね。

先生からは、
「誰から」
「その人が言った言葉は」
「えっちゃんの様子がわかる所は」
と考えていくにあたり手掛かりが出されます。

手をあげる子がたくさんいます。

6月 6日(火) 2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
バスの中でとなりに立っていた人の足を踏んでしまいました。

足を踏んでしまったので、となりの人を見ますが、声をかけることができません。

2年のみんなからは、どんな意見が出るのでしょうか。

6月 6日(火) 5年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ローラ大冒険」なにか楽しそうです。

ローラの使い方、色の使い方など一人一人楽しんで学習しています。
どんな作品になるのか楽しみです。

6月 6日(火) 体力テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育授業で体力テストで行う種目の練習をしています。

校庭では、 6年「ボール投げ」
体育館では、3年「立ち幅跳び」
を行っていました。

8日木曜日の体力テストでいい記録が出るといいですね。

6月 6日(火) 3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
How many caps do you have?

実際のペットボトルキャップを使い会話をしていきます。

実物を使うとよりわかりやすくなります。

6月 6日(火) 4年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲストティーチャーをお招きして下水処理の学習をしています。

使った後の水は汚いです。これがきれいになるのでしょうか。
実験で確かめます。

トイレでトイレットペーパーは流せますが、ティッシュペーパーは流せません。
同じ紙のような・・・。
これも実験で理由を知ることができました。

6月 6日(火) 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は曇りです。

緑がとてもきれいです。

6月5日(月) 1年 20mシャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で1年生が「20mシャトルラン」をしています。
一定の間に20mを何回往復できるのか、持久力が必要な競技です。
最初は、ゆっくりで間があるので、みんな余裕で走っています。
走っていくうちに、間隔の早くなるので、回数を重ねると厳しくなります。

一定の間に20mを走りきれたかどうか確認したうえで、回数をきちんと数えるのは
大変です。
そこで6年生のお手伝いです。
回数を数えながら、応援もしてくれました。6年生ありがとう。

6月5日(月)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝会にて、代表委員会からスローガンの発表がありました。

 今年度のスローガンは
「みんなで なかよく助け合い、協力し合う 上平井っ子」
です。

6月5日(月)朝

画像1 画像1
朝の様子です。
お天気が良いですね。

6月1日(木) 児童集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
集会が始まりました。

学年ごとに校庭のキャップを拾い数を競います。

1年生が5年生の袋に入れようとしていました。
5年生は、違うことを伝え、1年生が入れるべき袋まで案内していました。
低学年にやさしい、人にやさしい姿を朝から見ることができ嬉しいです。

6月1日(木) 児童集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で児童集会があります。

集会委員会が早朝よりリハーサルを行っています。

委員会活動の意識が高い子が多いので、子ども同士も

必要なことを声を出し確認しています。

6月1日(木) 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は5月31日のです。

下の写真は6月1日のです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31