5月12日(金) 曇り模様

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日金曜日です。
朝は雲が多いです。
昼は天気がよくなりました。

5月11日(木) 3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「パイ」が12個あります。一人に三個ずつ分けます。何人に分けられますか。

文章をよく読まないと間違えてしまいます。
何人か間違えていたので、先生がもう一度いっしょに何か書いてあるか、確かめようと全員で確認しました。
その後は、正解者多数になりました。

5月11日(木) 1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「す」「ん」の字を書いていました。

先生からポイントを伝えられ、書き始めます。
書き始めたら先生が一人一人見てあげていました。
上手にかけています。

5月11日(木) 2年 えいごあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
えいごビンゴ遊び。
友達が「good」と言ったら、「good」の欄に「〇」がつけられます。
友達が「cucumber」と言ったら、「vegetobles」の欄に「〇」をつけられます。

先生の説明をしっかり聞いていないと、できないかもしれませんね。
友達との会話の時に、相手の言葉をしっかり聞いていないと「〇」がつけられるかわかりません。

ビンゴは結構できました。
2年生 good job

5月11日(木) 1年給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生給食当番が配膳をしています。
栄養士、調理士さんがお手伝いで来ていますが、自分たちでできることも増えてきました。
トレーをしっかり持つのが大変で、油断するとトレーが傾きこぼれてしまいます。
がんばれ1年生。

5月11日(木) 4年 英語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年 英語学習。
「small talk すごろく」
サイコロを振って止まったマスの英文を言います。

5月11日(木) 児童集会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
集会が終わり各学年が教室に戻ります。

集会委員が1年生に手を振って見送ってくれています。

最後に活動の振り返りをします。担当の先生からも労いの言葉がありました。

集会委員の皆さんお疲れさまでした。

5月11日(木) 児童集会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
歓声があがり、笑顔の子が多いです。


5月11日(木) 児童集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭に「〇」「×」の島があります。
問題が出され「〇」だと思ったら、「〇」の島へ。
「×」だと思ったら、「×」の島へ行きます。

移動の時に、ゼッケンを着た集会委員の人に捕まると、しばらくペナルティーでお休みになります。

5月11日(木) 児童集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員がリハーサルをしています。

全児童が楽しめるよう準備にも力が入ります。

5月11日(木) 校庭点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もいい天気です。

校庭での怪我が報道であったので、朝点検をしました。
今日は校庭で児童集会なので、それまでに点検を終えました。

点検終了。
楽しんで集会ができそうです。

5月10日(水) 快晴・読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
雲1つない快晴の朝です。

2年生読み聞かせ。
午後の時間でしたが、よく聞いていました。

5月9日(火) 放送委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼の放送時に、放送室にお邪魔しました。

本年度の委員会活動が始まり一か月。
放送機器の扱いも慣れてきました。
今日のお昼の放送もよかったです。

5月9日(火) 6年 毛筆(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらのクラスでは、

「快晴」を書いています。
集中して書いているので、様子を見るのも気をつかいます。


5月9日(火) 6年 毛筆(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生、毛筆の学習を行っています。

「きずな」ひながなを丁寧に書くために、練習をしてから
「きずな」に取り組んでいます。

5月9日(月)2年 生活科

画像1 画像1
1年生の時から大切に育ててきたチューリップ。
卒業式や入学式の時には、きれいなお花を咲かせてくれました。

今日は、そのチューリップの球根取りをしました。
1年生で育てたアサガオの育ち方、とれた種と比較しながら事前学習をしました。
球根取りの仕方を学び、外に出ると、みんな意気揚々とチューリップを抜き取っていました。
たった1つの球根から、いくつもの小さな球根が取れた人もいました。

球根は、風通しの良いところで乾かし、お家に持ち帰ります。
また来年、きれいなお花を咲かせてくれるといいですね。

5月9日(火) 「わたしのおすすめ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すてきなもの、すてきなことをわかりやすく紹介します。

タブレットを活用し、作品を作り上げていきます。
みんな楽しそうに取り組んでいます。

5月9日(火) 1年 好きな並べ方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
明るい色の折り紙を使い、グループごとに考えています。
きれいに並べています。

5月9日(火) 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
天候がいいので、たくさんの子が校庭で遊んでいます。

ジャンボーいつも人気があります。いっしょに登ってみました。結構楽しいです。

6年生と1年生がいっしょに「ドッジボール」をしています。6年生は配慮してくれていますが、1年生怖くないのでしょうか。

5月9日(火) 上平井チャレンジタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日(5月8日)から「上平井チャレンジタイム」が始まりました。
これは、運動を継続的に取り組むことを通して、体の使い方の上達、体力の向上を図るものです。
1学年ずつ中休みに体育館で行います。今日は5年生です。
「上体おこし」「反復横跳び」「ロケット投げ」に取り組みます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29