6月 6日(火) 4年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲストティーチャーをお招きして下水処理の学習をしています。

使った後の水は汚いです。これがきれいになるのでしょうか。
実験で確かめます。

トイレでトイレットペーパーは流せますが、ティッシュペーパーは流せません。
同じ紙のような・・・。
これも実験で理由を知ることができました。

6月 6日(火) 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は曇りです。

緑がとてもきれいです。

6月5日(月) 1年 20mシャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で1年生が「20mシャトルラン」をしています。
一定の間に20mを何回往復できるのか、持久力が必要な競技です。
最初は、ゆっくりで間があるので、みんな余裕で走っています。
走っていくうちに、間隔の早くなるので、回数を重ねると厳しくなります。

一定の間に20mを走りきれたかどうか確認したうえで、回数をきちんと数えるのは
大変です。
そこで6年生のお手伝いです。
回数を数えながら、応援もしてくれました。6年生ありがとう。

6月5日(月)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝会にて、代表委員会からスローガンの発表がありました。

 今年度のスローガンは
「みんなで なかよく助け合い、協力し合う 上平井っ子」
です。

6月5日(月)朝

画像1 画像1
朝の様子です。
お天気が良いですね。

6月1日(木) 児童集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
集会が始まりました。

学年ごとに校庭のキャップを拾い数を競います。

1年生が5年生の袋に入れようとしていました。
5年生は、違うことを伝え、1年生が入れるべき袋まで案内していました。
低学年にやさしい、人にやさしい姿を朝から見ることができ嬉しいです。

6月1日(木) 児童集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で児童集会があります。

集会委員会が早朝よりリハーサルを行っています。

委員会活動の意識が高い子が多いので、子ども同士も

必要なことを声を出し確認しています。

6月1日(木) 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は5月31日のです。

下の写真は6月1日のです。


5月26日(金)4年1組 算数

 今日は研究授業。割り算の筆算の進め方についてみんなで考えました。一人一人すごい集中力!!ノートに図や計算を書いて、自分の考えをどんどん発表していました。先生方にもたくさんほめていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水) 5年 音楽(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
この楽器は、「トーンチャイム」です。

「わからない」と言った子が先生に聞いてくれました。
ありがとう。

授業後、先生に楽器のことを聞くと
「最初に名前は伝えてました。」と返事が・・・。


5月24日(水) 5年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室に入ると見慣れないものをもっています。

「持っているものは何というの。」
「わからない。なんだっけ。」

まだ、聞いてなかったのかな?

5月24日(水) 6年 道徳

画像1 画像1
ユニセフ親善大使の話です。

世界の施設で会った子どもたちを紹介しています。
戦争の恐怖、愛情不足、衣食住が不十分

同じ人間なのに・・・。

6年生はどのようなことを思ったのでしょうか。

5月24日(水) 1年 こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こくごの学習です。

「何をきかれているのか」、「何を答えればいいのか」をはっきりさせて
学習を進めています。

「砂糖と塩」のことです。何を聞かれているのでしょうか。

5月24日(水) 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は快晴です。気温も上がりそうです。

登校してから外で遊んでいる子もいます。
朝の支度も素早く終えたのでしょうね。

5月23日(火) 4年 水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
4年が「水」の学習をしています。

水道キャラバンと外部の方に来ていただき、「水」の学習を行ってもらいました。

映像・実験・演技・映像があり児童を引きつけてくれていました。

5月23日(火) 雨の校庭

画像1 画像1
今朝は雨です。

外遊びは難しいですね。

5月19日(金) 上平井チャレンジ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休み体育館では、3年生が上平井チャレンジ中でした。

「上体起こし」「反復横跳び」「ボール投げ」にチャレンジしています。
(練習では、ボールではありませんが。)

5月19日(金) 4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビー玉を転がして模様をつけていました。
楽しそうですが、ビー玉をコントールするので、苦戦している子もいます。

初夏にふさわしい色を使っている子が多いです。

5月19日(金) 曇り

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は曇りです。

中休みは、雨が降っていなかったので外で遊ぶことができました。

5月17日(水曜日)3年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になり、はじめて書写の毛筆に取り組みました。
子どもたちは、はじまる前から楽しみでしょうがないという様子でした。
いざ字を書きはじめると「緊張する」と言いながらも、どの児童も集中して字を書くことができました。
次の書写の授業も楽しみです。

3年担任
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29