2月6日(火) 雪(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちからは、学校に雪があるので「遊びたい」という声が。
校庭がぐちゃぐちゃになるので・・・。

朝、敷地内を子どもたちが歩く所を雪かきをしました。
その後、敷地外を雪かきに出ると、子どもたちが通れるようにすでに雪がどかされていました。教員一同驚きました。ありがとうございました。

2月6日(火) 雪(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日降り続いた雪で校庭は一面雪模様でした。
今朝は気温があまり下がらなかったので、雪が凍ることはなかったのでよかったです。

2月2日(金) 図工

題名「ひかりのくにのなかまたち」
光を通す材料(カラーセロハンや透明な袋)を使って作品を作りました。
窓際で光に透かして、色の漢字を確かめながら制作しました。また、ビニールで作った形も、セロハンテープもモールを使い、工夫して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) 全校朝会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会後は、6年生の演奏で教室に戻ります。
5年生との引き継ぎも近くなってきました。
6年生の演奏を聞くことができるのもあと何回でしょうか。

2月5日(月) 全校朝会(1)

画像1 画像1
全校朝会の中で代表委員より「ユニセフ募金」の集計が出たので報告がありました。
たくさんの方に協力いただきありがとうございました。
代表委員の皆さんもお疲れさまでした。

2月5日(月) 朝

画像1 画像1
どんよりした空です。
今日は、積雪の予報が出ています。

2月1日(木) なわとび月間(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2〜5年生は、校庭で行います。
3分間の連続跳び。2年生も何人か3分間跳び続けることができた子がいました。

2月1日(木) なわとび月間(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとび月間が始まっています。
中休みには、1・6年生は体育館で行います。

2月1日(木) 児童集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス対抗で行いました。
第一位は、2年1組でした。

2月1日(木) 児童集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で児童集会がありました。
集会委員が2人か3人舞台で一斉に一人一音言います。
それを聞き取ります。
例 一人が「お」、もう一人が「に」と同時に声を出します。音が重なるので聞き取るのは難しいです。

2月1日(木) 朝

画像1 画像1
雲一つない爽やかな朝です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29