5月10日(火) 読み聞かせ(3)

3−2は、紙芝居。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火) 読み聞かせ(2)

こちらは、3−1。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火) 読み聞かせ(1)

今日は火曜日。
低学年を中心に、ボランティアの皆さんが読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火) 朝あそび(2)

4年生のAちゃんは、ここ2カ月余り、毎日のように一輪車の練習をしています。
今では、乗りながら、カメラに向かってピースができます!!
こどもって、すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火) 朝あそび(1)

たくさん外に出ています。

カメラに気付いて、ポーズ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 登校

雨上がりの、気持ちの良い朝です。
画像1 画像1

5月9日(月)  6年生 図工

6年生の図工でも、タブレットPCを使っていました。
撮った写真を加工して、「花」に見立て、自作の額縁と合わせます。

先生たち、活用の仕方を工夫していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)  3年生 理科

昆虫の学習で、「カイコ」を育てます。
観察日記は、タブレットPCで写真を撮って、作成します。

今日は、作り方を習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)  キラッと班あそび(3)

6年生の班長さんたち、初めてということで少し緊張しているようですが、がんばってくれたおかげで、みんな楽しく遊べました。
一年間、ヨロシクね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)  キラッと班あそび(2)

今日の遊びも、前回のグループと同じ「自己紹介 ドンジャンケン」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)  キラッと班あそび(1)

雨が降らないので、「キラッと班あそび」をすることができました。
今日は、6つの班が、一回目の遊びです。
まずは、出席をとって、自己紹介。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)  体力テスト・チャレンジタイム

今日から、体力テストに向けた取組「チャレンジタイム」を始めました。
毎日20分休みに、一学年ずつ、体育館で練習します。
種目は4つ。
「遠投」「反復横跳び」「腹筋」「立ち幅跳び」です。
今日は、5年生ががんばりました。
私もやりましたが、腹筋「30秒!」は、なかなかのものです…。(20秒もすると、気持ちが折れます・・・)
ぜひ、家族みんなでチャレンジを!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月)  20分休み

雨が降りませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)  全校朝会(2)

空模様があやしかったですが、ギリギリ、校庭でできてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月)  全校朝会(1)

GWが明けました。
今週は、生活リズムをもとに戻したいですね。

あいさつ担当は、1組のRちゃん。
「今日から、チャレンジタイムが始まります。しっかり取り組んで、自分の記録を伸ばしましょう。」と、呼びかけました。
「チャレンジタイム」とは、一カ月後の体力テストに向けた練習期間です。
20分休みや体育の時間に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)  委員会活動(2)

図書委員会と集会委員会です。
委員長のKくんとCちゃんが進行しています。

ノートは、図書委員 書記のKちゃん。
キレイに書いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)  委員会活動(1)

今日は、2回目の委員会です。
こちらは「飼育・栽培委員会」。
今日は、花壇の整備です。今年は、何を育ててくれるのか、楽しみです。
ヨロシクね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金) 2年生 学級会

2組です。
2年生になって初めての学級会は、クラス遊びの内容を決めているようです。
画像1 画像1

5月6日(金)  1年生 国語

ひらがな「な」の学習です。
形がとりにくい字ですね。
画像1 画像1

5月6日(金)  1年生 こいのぼり

端午の節句に合わせて作成した「こいのぼり」が、廊下の壁面を泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31