9月13日(水) 3年生「学習計画づくり」(4)

先ほど書いたフセンを見せ合いながら、意見交流です。
先生からは、「似たような意見は、重ねてまとめる」という指示が出ているので、話し合いが活発です。(子供たちの話し合いは、「目的」がはっきりしないと、停滞するのです…。)

ちなみに・・・この記事が、今年度1000記事目です。
いつもご覧くださり、ありがとうございます。
では、引き続き1001記事目、「学習計画づくり」のまとめです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 3年生「学習計画づくり」(3)

続いて、2組の社会です。
今日から「私たちのくらしと農家の仕事」の学習に入りました。
葛飾区の特産でもある、「小松菜」にスポットを当てて、小松菜農家さんの仕事について考えます。

まずは、個人で「農家さんはどんな工夫や努力をしているのか?」について考えました。
考えたことは、フセン紙に書き留めておきます。

書き終わると、グループになって、意見交流です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 3年生「学習計画づくり」(2)

次は、クラス全体で意見交流です。
発表されたことを、3つの観点に分けて、先生が黒板に書いていきます。
いい学習計画ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 3年生「学習計画づくり」(1)

5時間目は、3年生の授業を見ました。
1組は国語、2組は社会です。
二クラスとも、「学習計画づくり」を行っていました。
楽しみです。

まずは、1組からご紹介。
物語文「サーカスのライオン」を読んだ感想を、グループで共有しました。
グループ内交流は、2回。4人組で行った後、グループ替えをして、もう一回行います。
こうすることで、7〜8人の友達と意見交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) リレー練習始まる!

今日から、運動会リレーの練習を始めました。
給食準備の時間に行うので、子供も先生も慌ただしいですが、少しの間、がんばって!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 5年生 社会

2組です。
「養殖漁業」について学習しました。
養殖漁業のメリットについて考えました。

ここ数年、サンマの不漁が続いていますが、サンマの養殖って聞きませんね。
採算が取れないのかな???
生態的に、養殖には向かないのかな?
画像1 画像1

9月13日(水) 5年生 学活

後期の委員会活動を分担しています。
希望が重なった場合は、自己PRを聞いた後で、「目隠し投票で」決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 6年生 音楽

2組です。
ウォームアップは、「運動会の歌」。
1年生も歌うような歌なので、平たく言えば、子供っぽい歌です。
思秋期入り口の6年生にとっては、・・・・・でしょうが、振り付きで、盛り上がって歌っています。
これが、この子たちのかわいいところなのです!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水) 6年生 国語

「討論会」後の振り返りをしていました。
討論会のお題は、
「宿題はあったほうがよいか?」
「将来役に立つのは、国語? 算数?」など。

みなさんは、どっち?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水) 20分休み

日陰が、ありがたい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 4年生 道徳

1組です。
「公正・公平」について考えます。
題材は、「席替え」です。身近な話題なので、子供たちも実感をもって考えているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 4年生 社会

「荒川放水路」の工事について学習しました。
調べたことを班ごとに共有し、班の代表の子が発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水) 朝あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
週の真ん中水曜日、元気にスタートです。

9月13日(水) 掲示板

秋バージョンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水) 登校

今日は、朝から暑いですね…。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(火) はたらく! 6年生☆彡

放課後に、校庭の整備を行いました。
もうすぐ運動会ということで、雨で流された砂を補充し、平らにならしました。
これで、かけっこもバッチリです!!
ありがとう! 6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火) 5年生 音楽

リコーダーの学習です。
音色が、とても美しい・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(火) 6年生 学活

1組は、運動会の係活動を決めていました。
去年は児童の係活動は行いませんでしたが、今年は、6年生と5年生に頑張ってもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(火) 6年生 書写

2組はお習字をしていました。
まずは、お手本をなぞります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火) 全校読み聞かせ 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31