5月13日(金) 雨の休み時間(3)

5年生の廊下を通ると…

ダンスクラブの6年生が練習していました。
6時間目にクラブがあるので、その練習でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(金) 雨の休み時間(2)

6年生です。
委員会の仕事をしていました。
ご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(金) 雨のお昼休み(1)

今日は、一日中雨。
休み時間の子供たち、何をしているのかな?

ここは音楽室。
6年生が、鼓笛の新曲「ルパン三世のテーマ」を練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(金) 雨の登校

今年の春は、雨が多いような…。
例年、こんな感じでしたっけ??

雨の中、今日もあいさつボランティアの皆さんがたくさんいらしてくださいました。
ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 5年生 英語

今日から、unit2に入りました。
興味がある職業などについて、発表する学習です。
発表に向けて、4文から7文程度の文章を考えます。
さすがに、何もないところから考えさせるのは難しいので、文章のパターンは、先生から教わります。
今回は、二つのパターンから選ぶのですが、「どちらを選ぶか」という選択をすることや、どんな文章を、いくつ作るか、という学習活動で、思考力・判断力・表現力を育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木) 6年生 英語

「PROFILE CARD」の完成です。

次は発表! がんばってね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 6年生 国語

課題に対して、
「理由をはっきりさせて、自分の意見をもつ(伝える)」
「友達の意見も参考にして、課題に対する自分の意見を深める・広げる」
という学習です。

全国学力テストの出題趣旨に沿った学習活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) お昼休み

曇天。
遊んでいると、蒸し暑い。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木) 4年生 社会(3)

グループで意見交流した後は、クラス全体で意見を確認します。発表したくて、たくさんの子が手を挙げています。

意見を出し合った後は、今日のメインである「学習問題」を作ります。
先程の4つの学習活動で考えたことや友達の考えから、「疑問に思ったこと」「調べてみたいこと」をノートに書きだします。
それを集約することで、「何を学んでいくか」を決めることができました。

「学習問題づくり」は、「主体的な学び」の第一歩。先生がどんな「仕掛け」をするかで、子供たちの学びの質が変わってくるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 4年生 社会(2)

今日の仕掛けは4つ。
まずは、自分たちの生活と「水」との関わりを考えます。
次に、「一日に使う水の量」を資料で確認。大量の水を使っていることに気付きます。
3つ目は、「もし、水道から水が出なかったらどうなるか・どうするか」を想像します。
最後に、発展途上国などの水事情についての資料を見て、「水道から飲み水が出てくることが当たり前ではない国がたくさんある」ことを知ります。

これら4つの活動の合間には、必ず、友達との意見交流があり、様々な考えに触れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 4年生 社会(1)

私たちの生活を支えている社会の仕組みの一つである、「水道」について学びます。
この時間のめあては、「学習問題を作ろう」です。
「学習問題を作る」というのは、数時間続くこの学習において、「何を学ぶかを自分たちで決める」ということです。

自分たちで学ぶことを決めるといっても、授業ですので、トンチンカンなことを学んでもらっては困ります。
トンチンカンにならず、4年生で学習すべきことに沿った「学習問題」を作ることができるのでしょうか?
それには、先生の「仕掛け」が重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木) 児童集会(2)

集会の終わりには、子供たちから自然と拍手が起こりました。
準備をしてくれた集会委員への感謝の拍手です。
すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 児童集会(1)

今日のあいさつ担当は、1組のYくん。
「5月は、気温が変わりやすいので、体調を崩さないようにしましょう。」と呼びかけました。

集会委員の進行で、「○×クイズ島オニ」が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 朝あそび

明日も明後日も雨のようなので、今日は、思いっきり外で遊ぼう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木) 登校

傘を持っている子が、あまりいません。
大丈夫かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木) 集会委員 準備中

今日は、初めてのお楽しみ集会です。
打ち合わせにも、気合が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) 2年生 国語

国語「風のゆうびんやさん」で音読発表会をしました。
登場人物の気持ちになって音読することができました。
画像1 画像1

5月11日(水) 2年生 図書

2組です。

Kくんに、「HPに載せてね!」と言われたので、載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水) 4年生 タイピング

速い!!
私より、ぜんぜん…。

これができると、TPCの活用の幅が増えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) 3年生 算数(2)

撮影したノートは、全員分を、一つの画面で確認できます。
テレビでもTPCでも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31