2月10日(金) お昼休み

雨のお昼休み。
校内を回ってみると…

図書室は、図書委員の5年生が、「貸し出し手続き」のお仕事中。
4年生は、午前中の音楽の時間に練習した「リメンバー・ミー」の自主練中。
3年生は、大人数でかるた中。

それぞれ、学年の色が出ていて、おもしろかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 書き初め展・準備中

1月に行った「書き初め」を廊下に展示しました。
公開は、来週の月曜日からです。
なお、保護者の方のみに限ります。
名札をお持ちください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月10日(金) 4年生 音楽(3)

演奏を披露するのは、「6年生を送る会」と「キラッと学習発表会」です。
「送る会」までは、あと2週間。
ファイト!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金) 4年生 音楽(2)

楽器ごと、パートごとに分かれて、練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 4年生 音楽

合奏「リメンバー・ミー」の学習です。
まずは、演奏を聴きながら、楽譜を目で追います。
一緒に、運指の練習をしている子も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 1年生 国語

1組も2組も、同じところをお勉強していました。
形容詞や副詞、名詞、動詞、修飾、被修飾 などなどの勉強ですね。
短文を作ったりしながら、言葉に慣れ親しんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 登校

小雪舞う中、登校です。
あいさつ隊の皆様、寒い中ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(木)  6年生から 5年生へ(2)

引継ぎ式まで、あと2週間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)  6年生から 5年生へ(1)

5年生が、鼓笛演奏の練習をしています。
その傍らには、6年生の姿が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)  給食・保健委員会 発表集会(2)

発表は、「赤・黄・緑の栄養素」や「手洗いのポイント」など、食や衛生についてのQuizがMainです。
教室は、とっても盛り上がっています。

楽しい発表、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)  給食・保健委員会 発表集会

今日は、Zoomを使って、給食・保健委員会が発表しました。

はじめのあいさつは、1組のSくん。
「3学期も、あと一か月でおしまいです。学習したことをしっかりと復習して、次の学年に上がりましょう。」と伝えました。
その通りです!!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)  朝なわとび

今日は「肉の日」だそうで。

お肉を食べて、元気いっぱい!
なわとび、がんばるぞ!!

ちなみに…今日の給食は「ミートオムレツ」。
画像1 画像1

2月9日(木)  ユニセフ募金(3日目)(2)

今日も、たくさんの子が募金をもってきてくれました。

代表委員の皆さん、3日間、ご苦労様でした。

来週の月曜日、全校朝会で、募金額を発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)  ユニセフ募金(3日目)

ユニセフ募金の3日目、最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火) 2年生 学活

2組は係活動を行いました。

みんなが楽しめるようになぞなぞを考えていました。
画像1 画像1

2月8日(水)  3年生 体育

校庭で、長縄です。
苦手な子には、得意な子が優しくフォローしています。
こういう場面が生まれるところも、長縄のいいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水)  朝なわとび

みんなで一緒に、朝なわとび。
楽しいですね。

(私は、体が重い…。オーバーワークだな…。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)  ユニセフ募金(2日目)

週の真ん中水曜日、ユニセフ募金の二日目です。

代表委員のみんな、今日も朝からはりきっています!!

明日は最終日。よろしくね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)  4年生 道徳

テーマは「友情」。
題材として取り上げた資料は・・・
・・・離れた所に住んでいる親友から届いた、一枚の絵葉書。その絵ハガキは、通常の葉書よりも、かなり大きいサイズ。しかし、葉書には「通常料金」の切手しか貼られておらず、不足料金を受け取る側(物語の主人公)が、支払うことに。主人公の兄は、「料金不足のことを、相手に伝えた方がいいよ。」と言い、母は、「伝えなくもいいんじゃないの。」と言います。・・・
さぁ、主人公になったつもりで、自分ならどうするか!? 考えよう!

子供たちの意見は、「伝える派」が多いようです。
「言いにくいことでも、伝え合えるのが親友!」ということのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)  3年生 算数などなど

1組です。
算数のテストをしています。
テストが終わった子は、色紙に、手紙のようなものを書いています…。
これは! キラッと班でお世話になった6年生へのお礼のお手紙!
なんとも、さみしい時期になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31