6月27日(月) 全校朝会(1)

週間天気予報を見ると、どうやら、梅雨は明けたようですね。

今日の朝会は、暑いので、時短で終えます。
あいさつは、1組のTくん。
「先週で、読書月間が終わりました。自分で立てた目標は達成できたでしょうか?」と呼びかけました。「取り組み」の後の「振り返り」、大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 3年生 教育実習

今日で、2週間の教育実習が終わります。
今日は、その総まとめとして、研究授業を行いました。

2組のみんな、実習生の先生のことが大好き。
とっても一生懸命、お勉強しました。

実習生さん、2週間、お疲れさまでした。
これからも、がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)4年生 図工

23日(木)は、4年生の図工の授業がありました。
「絵の具のぼうけん、楽しさ発見!」の題材で、ビー玉やストロー・歯ブラシ・スポンジなどを使用し、新しい絵の具の使い方を学びました。
その学習でオリジナルの模様がついた画用紙をつくり、それを花びらの形に切り取って「花びんに生けよう自分だけの花」という作品をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 朝あそび

今日は、暑くなりそうです。
梅雨明けかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 3年生 英語(3)

グループ発表の後は、一人で、みんなに向けて発表です。

3年生から始まる英語の学習ですが、この子たちは、1年生の時から取り組んでいます。
積み重ねの大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) 3年生 英語(2)

さすがに、各クラスでバッチリ練習しただけあって、みんな、しっかりと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 3年生 英語(1)

今日の5時間目は、「1〜20の数字の学習」の最終回。
1・2組合同で、自分のコレクションを伝え合います。
今日は、そのために、一日、パーテーションを開けたままにしたのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 給食風景(3)

3年生の教室、なんか、広く見えませんか??
それもそのはず。今日は、1組と2組の境のパーテーションを開けて、一日過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) 給食風景(2)

2年生は、前を向いて黙食中。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) 給食風景(1)

1−1は、お当番さんが、がんばっていました。
1−2は、日直さんの号令で、「いただきます!」。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) 3年生 音楽(2)

今日のMainはリコーダー。
「ソ」「ラ」「シ」の吹き方を習った後、三つの音を組み合わせて演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 3年生 音楽(1)

1組です。
まずは、体を使ったリズム遊び。
心と体をほぐして、startです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 1年生 折り鶴

1組は、平和timeが終わると、さっそく鶴を折っていました。
しかし!! なかなか手ごわいようで・・・。
担任の先生と私のHELPで、なんとか完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 1年生 朝の会

2組の朝の会をのぞきました。
司会は日直さん二人で行いますが、今日は、一人お休みのようです。
もう一人の子が、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) 平和time(3)

続いて、3年生。

代表委員の皆さん、2週に渡って、ご苦労様でした。
この後は、各クラスで作られる折り鶴のとりまとめですね。
よろしく!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 平和time(2)

こちらは、2年生の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) 平和time(1)

今朝は、平和timeの後半です。
代表委員会の子供たちが、1〜3年生の教室でプレゼンです。
ここは、1年生の部屋。
意味は難しいと思いますが、真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 3年生 研究授業(英語)8

授業の後は「研究協議会」です。
本日も、玉川大学教職大学院 名誉教授 佐藤久美子先生にご指導いただきました。
子供たちが生き生きと学習する様子を、たくさん褒めていただきました。

佐藤先生、お忙しい中、毎回ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(水) 3年生 研究授業(英語)7

最後は、学習の振り返りをカードに書きます。
先程までのにぎやかさはどこへやら…。
いい静寂です。

書くことに悩んで、鉛筆が止まっている子は一人もいません。この時間の学習が、いかに充実していたかを証明しているようです。

記述には、前回の学習から伸びたところが、しっかりと書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 3年生 研究授業(英語)6

二つ目のActivityです。
今日は、10人がみんなに発表です。

聞いている子供たちも、真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31