2月18日(土) なわとび大会・高学年(2)

「3分間 後ろ跳び」は、全員でチャレンジです。
さすが高学年、2分経過しても、たくさんの子が残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(土) なわとび大会・高学年(1)

今日の土曜授業は、「なわとび大会」です!!

まずは、高学年の部からスタート!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 算数検定

先週の漢字検定に続いて、今日は、算数検定を行いました。

みんな、がんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金) 長縄タイム(5)

少し高い位置から全体を。

校庭が、活気にあふれています。

明日の本番が、ますます楽しみになりました☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 長縄タイム(4)

3分間の終了間際、がんばれ〜〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 長縄タイム(3)

どのクラスも、気合十分!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 長縄タイム(2)

体育館から校庭へ。

3〜6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 長縄タイム(1)

今日は、長縄タイム「Final」です!
ということで、全クラス、撮影。

まずは、体育館の1・2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 6年生 算数

1組は「鶴亀算」、2組は「油分け算」に挑戦です。

試行錯誤しながら、がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金) 朝なわとび

さあ! いよいよ明日は、なわとび大会だ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 登校

日中は気温が上がるようですが、朝は寒いですね…。
寒い中、あいさつ隊の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(木) 6年生 体育

跳び箱です。
「抱え込み跳び」の練習をしています。
腰を高く上げることがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(木) 1年生 体育

またまた、1年生です。
なわとび、ダンス、楽しく運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 短縄タイム

なわとび大会前、最後の「短縄タイム」です。

3分間の前跳びと後ろ跳び、初めて達成した子のステキな笑顔が光ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(木) 1年生 算数(2)

自分の考えをノートに書いたら、iPadで写真を撮って、みんなへ転送です。
この手順も、難なくこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 1年生 算数(1)

「図を使って考えよう」のお勉強です。

学習も進み、文章の内容を図で表すことができる子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 児童集会(3)

最後は、先程のQuizにあった動物の鳴き声が、たくさん出てくる歌を歌います。

ちょっと難しいですが、たくさん練習した集会委員のみんなは、大きな声で歌っていました。
準備から、どうもありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 児童集会(2)

お次は、「動物の鳴き声Quiz」。
英語では、動物はどのように鳴くのか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 児童集会(1)

今日は、4〜6年生の「音楽集会」です。

あいさつは、1組のTくん。
「土曜日は、なわとび大会です。自分の目標に向かって、がんばりましょう!」と伝えました。土曜は、気温も上がり、絶好の「なわとび日和」になりそうで、よかったです。

さあ、集会は、今月の歌「エーデルワイス」からStartです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 集会委員・準備中

誰もいない体育館、集会委員のみんなは、今朝の集会のリハをしています。
朝からご苦労さま💛
先生たちも、ご苦労さま💛
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31