9月9日(木)  5年生 英語

1組の英語、「リスニング」です。

教科書の内容(絵や文字)に関連した音声が流されます。それを音声を「正しく聞き取り、教科書の絵や文字と結びつけて理解すること」に挑戦です。
例えば…
音声で「I can play soccer.」と流れてきたら、教科書の「サッカー場」に印をつけます。

この学習は、中学1年の4月に行う、区の学力調査と全く同じ内容です。
小学生の内に、きちんと身に付けておきたい「リスニングの力」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)  3年生 国語

3年生も、読書感想文を書いていました。
こちらも、しっかり「構成メモ」を書き上げて、いざ、作文用紙に突入です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)  2年生 道徳

2組は、道徳です。

「国際理解」にかかわる題材でした。
つい先日まで、オリ・パラで盛り上がっていたので、ちょうどいいタイミングですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)  2年生 算数

1組は、「工夫して計算しよう」の、テストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)  1年生 国語

「読書感想文」に挑戦です。

「構成メモ」をしっかりと書いてから、文章にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)  4年生 図工(2)

まずは、家の土台作りです。
高床式? が人気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)  4年生 図工(1)

テーマは、「あったらいいな こんな家」。
各自持ってきた材料を使って、作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)  3年生 音楽

1組の3時間目は、音楽でした。
今日は、「楽器ビンゴ」で、楽しく、楽器の名前を覚えました。

一番に「リーチ!」になったのは、Aくん。
しかし、だいだいの場合、一番にリーチになった人は、一番にビンゴにはならないものです…。
しかし!! ジンクスを覆し、最初に「ビンゴ!」になったのは、Aくんでした。
やったね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)  児童集会(4)

最後は、手を振って、お客さんをお見送りです。

2学期も、低・中・高学年に分けての3回興行となります。
集会委員の皆さん、2学期もよろしくね☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木)  児童集会(3)

今日は低学年がお客さんでしたので、簡単な「まちがい」が多かったです。
ちゃんと、考えられていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)  児童集会(2)

今日の集会は、「まちがい探し」です。
子供たちに大人気の企画です。

1枚目と、2枚目の違いを当てるゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)  児童集会(1)

今日は9月9日。「きゅうきゅう」なので、「救急の日」かな? と思って調べてみたら、やはりそうでした。
調べていたら、「カーネルズ・デー」とも書いてありました。皆さまお察しの通り、ケンタッキー・フライド・チキン創業者の、カーネル・サンダースさんのお誕生日だそうで。
もう一つ、忘れてはいけないのが、「重陽の節句」ですね。今日の給食は、「魚の菊花がけ」が出ます。

前置きが長くなってしまいました。
今日は木曜日、児童集会からはじまりです。まずは、6年生のあいさつ。
2組のSくんです。
「まだまだコロナの感染が多いので、しっかりと手洗いなどをしましょう。」と呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)  しばしのお別れ

音楽の先生が、明日からお休みすることになりました。
最終日の今日、6年生が、お礼のメッセージを伝えました。

先生からも、ごあいさつです。
とっても、いい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)  3年生 算数

大きな数を、「1000をもとにして、いくつ分か?」を考える学習です。
みんな、よく理解していました。
お家で復習して、しっかりとマスターしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)  1年生 MIM

今日は、3回目の「MIMテスト」でした。

学研の方がお手伝いに来てくださいましたが、子供たちは手慣れたもので、トラブルなく終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(水)  5年生 算数

「多角形の内角の和」の求め方を考えました。

授業後に、1組のYちゃんに感想を聞いてみると、「簡単だった!!」とにこやかに答えてくれました。頼もしい!!
きれいなノートは、Nちゃんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)  4年生 図書

都の学力調査が、中途半端に終わってしまった4年生。
気持ちを切り替えて、読書に集中です。

先程、東京都から連絡があり、9月中の調査は取りやめになりました。
「一人一台」配布しましたが、環境面での課題が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(水)  都学力調査(2)

調査開始!!・・・と思ったら、
アラアラ・・・アクセスが集中し過ぎたのでしょうか、こんな画面が出てきてしまい、おしまいです。
残念・・・。

再チャレンジは、もう少ししてから。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(水)  都学力調査(1)

令和3年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」が、始まりました。

この調査は、東京都が、毎年行っているものです。
一昨年度までは(昨年度は、休校の関係で中止)、5年生を対象に「国・社・算・理」の4教科のテスト、プラス「意識調査」を行っていましたが、今年度からは、対象を4・5・6年生とし、「意識調査」のみの実施となりました。

しかも、さらに大きく変わったことは、ペーパーレス!!
オンラインで行うのです!!
ということで、調査ページにアクセスし、個人別のパスワードを入力し、調査開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)  保健指導

今週・来週は、身体測定週間です。
今日は、2年生の日。
測定前に、保健の先生から「歯の健康について」のミニ授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31