1月13日(水) 1年生 道徳

1組の1時間目は、道徳でした。
教室に入った時は、ちょうど、授業が終わってしまったところでしたが、黒板を見ると、子供たちが発言したことがたくさん書かれていました。とってもがんばってお勉強したことが伝わってきて、うれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(水) 2年生 算数

「1000より大きい数」の学習です。
近くのお友達と、自分の考えを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 3年生 社会

3年生で最後に学習することは、「区の様子の移り変わり」です。
昔の写真や地図を見ながら、当時の様子を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(水) 5年生 英語

「道案内」をしながら、様々な「施設」の言い方や「方向」を示す言い方を学習する単元です。
今日は、「場所」の表し方の、on,in,under,by も習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 朝あそび

今日は快晴。日なたは、とても暖かいです。
朝の支度を終えて、たくさんの子が校庭に出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 4年生 図工作品(3)

作品紹介 つづき。
「宇宙」や「海」、「動物」、「自然の様子」など、素敵な作品がそろいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 4年生 図工作品(2)

作品紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 4年生 図工作品(1)

職員室前の廊下に、掲示しました。
まず、自分で色紙を作り、その色紙をもとに作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 6年生 国語

6−1も、1時間目は国語でした。
「全国学力・学習状況調査」(学力テスト)の過去問を解いていました。
H30の問題でしたが、なかなか難しいのです。3つの資料から、解答に必要な情報を集めて、集めた情報をまとめて、文章で書き表します。正答率のとても低い問題でしたが、一生懸命、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 1年生 国語

1時間目は、国語でした。
あと3か月で2年生になります。
ノートの取り方も、上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金) 20分休み

学校に、賑わいが戻ってきました。いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金) 3学期始業式

ネット回線も復活し、始業式です。

二人の3年生が、「児童代表の言葉」を担当しました。二人とも、「かつしか郷土かるたが楽しい」と話していました。読み原稿なしで、しっかりとカメラの方を見てスピーチすることができ、かっこよかったです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金) 6年生 朝の会

最後は、6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(金) 5年生 朝の会

5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(金) 4年生 朝の会

4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(金) 3年生 朝の会

続いて、3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(金) 2年生 朝の会

2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(金) 3学期スタート!!

3学期がスタートです!!
みんな、元気に登校してきました。

まずは、始業式です・・・と思ったら、Zoomが全くつながらず…。
おそらく、東京中の学校で、「Zoom始業式」をやっている影響かと。
・・・ということで、始業式は、2時間目に行うことにしました。

では、全クラスの「朝の会」の様子です。
1年生から順番に、どうぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31