9月15日(火) 6年2組「朝食レシピコンテスト」

「次は、6年2組だ。」
「やはり、どれもおいしそう・・・。」
「え〜と、今は何時だ?  11時45分か・・・。」
「いかん! ハラが…へった…。」「…。」「…。」「…。」
「よし! 給食を食べよう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 6年1組「朝食レシピコンテスト」

夏休みの宿題で、朝食作りに挑戦しました。
葛飾区が主催する「朝食レシピコンテスト」に応募しました。
どれも、おいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 3年生 算数

繰り上がりのある「かけ算」の筆算の勉強です。
とっても丁寧にノートに書いていますね。立派です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(火) 1年生 図工

前回、フルーツに色を付けてマスターした「ジュースぬり」に加えて、今日は「マヨネーズぬり」の勉強です。
「ジュースぬり」は、絵の具に水を10滴、「マヨぬり」は、2滴混ぜます。
水槽と金魚の濃淡の違いを上手に表現していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 4年生と6年生 水害に備える

4年生と6年生が毎年行っている「水害に備える」学習です。
今年も、NPO法人「ア! 安全・快適街づくり」の皆さんをお招きして、お話をうかがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(火) 1年生と3年生 体育

今日も過ごしやすい気候です。
1年生は体育館で、ボール蹴り遊び。
3年生は校庭で、鉄棒とリレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 全校読み聞かせ スタート!

今日から、読み聞かせボランティアさんによる「全校読み聞かせ」を始めました。
例年、月に1回行っていましたが、今年は今月からスタートです。
ボランティアの皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
ボランティアさんは、随時、受け付けていますので、「参加したい!!」という保護者の方は、担任までお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(月) 4年生 校庭体育

校庭で体育を行うのも、久しぶりです。
元気いっぱい、リレーで楽しく運動しました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(月) 休み時間 校庭あそび

ようやく、涼しくなってきました。
思いっきり、外遊びができますね。
とは言いつつ、まだ、クラスの人数を半分に分けて、外遊びの人数を制限しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(土) 避難訓練

今日は雨が降っているので、廊下までの避難としました。
1年生と2年生も、きちんと整列できていて立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(土) 2年生 図工

習字で使う「半紙」に水のりを染み込ませ、そこへ「お花紙」を貼り付けていきます。
「色の組み合わせ」を考える学習です。
どんな作品になるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(土) 6年生 薬物乱用防止教室

今日は「葛飾教育の日」、土曜授業です。
葛飾ライオンズクラブの方が、6年生に、薬物乱用防止教室を開いてくださいました。
くしくも、有名俳優が大麻所持で逮捕されたというニュースが、連日のように報道されています。
子供たちにも、印象に残る講演となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金) クラブ活動 スタート!!

今日から、クラブ活動を始めました。
まずは、部長さんや副部長さんを決めました。
1年間、楽しみながら活動してくださいね。

さっそく、ダンスクラブのみんなが、練習開始です!
カッコいいぞ!!(静止画では伝わりにくいですが…。)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金) 3年生 英語

今日のアクティビティは、「インタビューゲーム」です。
「Do you like red ?」
「Do you like soccer ?」
など、お友達が好きそうな色やスポーツを予想して、インタビューしました。
「Yes!」とお友達が答えたら、ビンゴカードに〇が付きます。
たくさんインタビューできたので、何列もビンゴになりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 休み時間

今日も暑いため、校庭あそび中止の「赤コーン」を立てました。
体育館は、日差しがない分、校庭に比べると過ごしやすいです。
今日は6年生の割り当ての日です。バスケットボールで、楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 1年生 算数

3つの数の足し算と引き算にチャレンジです。
新しく習うことにも、がんばって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(木) 5年生 理科

6時間目は、5年生も校庭で、理科の実験でした。
「流れる水の働き」の学習です。

流れる水は、「川岸を削る」「削られた土を下流へ運ぶ」など、予想したことを実際に確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(木) 4年生 理科

6時間目は、校庭で、理科の実験です。
土と砂の「水のしみこみ方」を比べます。
予想と結果が合っていたでしょうか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) 2年生 図書

図書の時間です。
まずは、図書の先生の読み聞かせ。

「昔、ダイコンとゴボウとニンジンは、みんな、白かったのです。」というお話の始まりに、
みんな、「ええっ!!」と、ビックリ!!

そのあとは、お話の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1

9月10日(木) 3年生 パソコン

パソコンを使って、カードを作ります。
先生の説明に、真剣に耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31