職業体験(職業講話)に向けて

2年生は今日は5・6校時にマナー講座。明日は、商工会議所のご協力を得て職業講話をお聞きします。コロナ禍のため、職業体験に替わる講座・講演を行います。
でも、実は1年生の時から、しっかりと職業調べなどを行った上での職業体験になっております。今日は、2年生の様子ではなく、1年生が夏季休業中に調べて廊下に掲示してある職業調べの掲示物の様子です。コンパクトですが、非常に分かりやすくまとめられています。三者面談の際に、ぜひご覧いただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

様々な挑戦

本日は、教師道場という先生方の研究グループの研究授業が行われました。
藤田先生の国語の授業に道場の先生が集まり、授業研究に取り組みました。藤田先生は、この授業に向けて、気合を入れて準備してきました。生徒も授業に集中しておりました。
さて、3年生は日曜日にESAT-J(英語スピーキングテスト)に臨みます。全国的にも初めての取り組みで注目を浴びておりますが、今日は6校時に事前の指導が行われました。
さぁ、3年生のみんな頑張ってこい!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

区特別支援学級連合展覧会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日まで開催の区特別支援学級の展覧会に6組の生徒が観覧に行ってきました。
お隣のテクノプラザということもあり、午後の時間に訪問。
区内の小中学校の特支の児童・生徒の作品を見て、刺激をもらってきました!!6組の生徒は、来年の作品に向けて、大きなヒントやアイデアをいただいてきました!!

6組は新宿中との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通常級の生徒は、今日から期末考査ですが…。
6組は、お隣の新宿中との交流会です。
新宿中は文化祭で披露したハンドベルの演奏を。本校は芸術祭で披露した劇を。お互いに見合う貴重な時間となりました。互いに切磋琢磨し、技術を高めあう貴重な機会となりました。

かつしか人生ゲームのボランティア

11月13日(日)は、青戸平和公園を中心に、かつしか人生ゲームが行われました。
本校からも吹奏楽部がオープニングセレモニーに、約10名のソフトテニス部の生徒がお店のお手伝いに参加しました。
活気ある街づくりに貢献する中学生、素敵です!!ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最近の様子を・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
時間がなくて…すみません。
久しぶりの日記の更新です。
最近の様子をちょっと。
左が長瀬主任栄養教諭と波田野教諭のコラボ授業(食育)の様子です。
右は令和6年度から採用の制服です。いよいよ決まりました!!

3年生は保育実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日・明日の2日間にわたって、3年生は1時間ずつ、青戸保育園の園児の皆さんと交流会。家庭科の授業の一環で、保育実習として園児と交流です。
園児のみなさんは、素敵でかわいらしい踊りを中学生にご披露。3年生もクラスで考えた出し物を披露。そして、ディスタンスを取り、接触をしないで交流会。
素敵な時間を過ごしています。青戸保育園の園児のみなさん、先生方、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式