2019年3月のトピックス
2019年3月のトピックス
![]()
2019年3月31日(日)
平成30年度最終日。桜が見ごろを迎えました。今年度は多くの皆さまにトピックスをご覧いただき、ありがとうございました。明日からは新年度。新元号の発表もあります。新たなスタートです。高砂けやき学園もますます発展してまいります。
![]()
2019年3月25日(月)
節目の修了式を迎えました。進級を前に1・2年生が式に臨みました。写真は、校歌斉唱の場面です。
![]()
2019年3月25日(月)
校長先生の式辞。1卒業式での立派な態度から、さらに良い学校〜目標に向かって力をつけられる学校〜になることが期待できる、2通知表をみて1年間を振り返り、進級の準備をしっかりしてほしい、3考え方をかえると→行動→習慣→生活→生き方→人間性→チャンス→運命→人生がかわる。「夢を叶えた人の話より」
![]()
2019年3月25日(月)
修了証が1・2年生代表生徒に渡されました。
![]()
2019年3月25日(月)
サッカー部が「中学生サッカー大会」で第4位になりました。
![]()
2019年3月25日(月)
春休みが始まるにあたって、1トラブルの原因になるような場所に行かない、2自分からトラブルになるようなことはしない、3卒業式では、気持ちよく卒業生を送り出してくれてありがとう。さらにすばらしい学校にしていきましょう、とお話がありました。
![]()
2019年3月22日(金)
校舎脇にある桜の木です。昨日今日の暖かさで開花し始めました。着実に春が近づいています。
![]()
2019年3月22日(金)
1年生の球技大会が行われました。クラス対抗戦でドッジボールをします。礼に始まり、礼に終わります。
![]()
2019年3月22日(金)
クラスの声援をうけて、みんな一生懸命です。
![]()
2019年3月22日(金)
![]()
2019年3月22日(金)
![]()
2019年3月22日(金)
1年間のクラスの団結力が見られました。
![]()
2019年3月22日(金)
つづいて2年生の球技大会が行われました。同じくクラス対抗戦で、男子がハンドボールをしています。
![]()
2019年3月22日(金)
女子はバレーボールをしています。
![]()
2019年3月22日(金)
どのクラスもまとまりがあり、熱戦が繰り広げられました。
![]()
2019年3月22日(金)
修了式を月曜日にひかえ、大掃除をしました。丁寧に床みがきをしています。
![]()
2019年3月22日(金)
給食用ワゴンをみがいています。
![]()
2019年3月22日(金)
クラス棚のそうじをしています。
![]()
2019年3月22日(金)
黙々とぞうきんがけをしています。
![]()
2019年3月22日(金)
廊下の壁や扉もピカピカです。気持ちよく修了式を迎えられます。
![]()
2019年3月20日(水)
清々しい朝を迎えました。
![]()
2019年3月20日(水)
好天に恵まれ、第53回卒業式が行われました。
![]()
2019年3月20日(水)
校舎内も卒業を祝う雰囲気になっています。
![]()
2019年3月20日(水)
祝電です。多数いただきました。
![]()
2019年3月20日(水)
卒業式直前です。在校生が発声練習をしています。
![]()
2019年3月20日(水)
卒業生の入場です。写真は3年1組。
![]()
2019年3月20日(水)
立派な態度です。
![]()
2019年3月20日(水)
3年2組の入場です。
![]()
2019年3月20日(水)
動きがそろっています。
![]()
2019年3月20日(水)
卒業証書授与。厳粛な雰囲気の中、一人一人が輝いています。
![]()
2019年3月20日(水)
校長式辞。「考判断実行」
![]()
2019年3月20日(水)
主賓、青木区長の祝辞。
![]()
2019年3月20日(水)
主賓、高砂小学校小川校長先生の祝辞。
![]()
2019年3月20日(水)
PTA山田会長の祝辞。
![]()
2019年3月20日(水)
送辞。2年生の北村くん。
![]()
2019年3月20日(水)
答辞。卒業生代表の佐藤くん。
![]()
2019年3月20日(水)
式歌「大地讃頌」
![]()
2019年3月20日(水)
在校生合唱「心の中にきらめいて」
![]()
2019年3月20日(水)
卒業生合唱「旅立ちの日に」
![]()
2019年3月20日(水)
卒業生退場。3年1組。
![]()
2019年3月20日(水)
3年2組。
![]()
2019年3月20日(水)
体調不良で式に参加できなかった齋藤くんが駆けつけました。みんなに見守られて証書授与です。自然と拍手がわき起こります。
![]()
2019年3月20日(水)
校庭で卒業生を見送ります。
![]()
2019年3月20日(水)
在校生、保護者、教職員に見守られて、学校を去ります。
![]()
2019年3月20日(水)
卒業生が拍手の中を歩んでいきます。
![]()
2019年3月20日(水)
最後まで立派な態度の卒業生でした。今後のみなさんの益々の活躍と成長を応援しています。卒業、おめでとう。
![]()
2019年3月19日(火)
とうとう卒業式まで1日となってしまいました。月日のたつのはたいへん速いものです。卒業式直前の3年生の様子をご紹介します。
![]()
2019年3月19日(火)
卒業生、在校生ともにひきしまった表情です。
![]()
2019年3月19日(火)
卒業生の門出を全員で祝います。
![]()
2019年3月19日(火)
今日の給食は、卒業お祝いメニュー(赤飯・唐揚げ・豪華デザートなど)です。3年生にとって最後の給食となりました。写真は、3年1組の様子です。
![]()
2019年3月19日(火)
3年2組の様子。感謝をこめていただきます。
![]()
2019年3月18日(月)
卒業式予行が行われました。本番さながらに進められました。写真は、3年1組の入場です。
![]()
2019年3月18日(月)
担任の佐藤先生の合図で着席します。
![]()
2019年3月18日(月)
3年2組の入場です。
![]()
2019年3月18日(月)
担任の太田黒先生の合図を待っています。
![]()
2019年3月18日(月)
卒業式のメイン、卒業証書授与。
![]()
2019年3月18日(月)
卒業生の立派な態度が随所に見られます。
![]()
2019年3月18日(月)
式歌「大地讃頌」。指揮者は石川さん。
![]()
2019年3月18日(月)
在校生合唱「心の中にきらめいて」。指揮者は小澤くん。
![]()
2019年3月18日(月)
伴奏者は鈴木くん。
![]()
2019年3月18日(月)
卒業生合唱「旅立ちの日に」。指揮者は加藤さん。
![]()
2019年3月18日(月)
3年1組の退場場面です。
![]()
2019年3月18日(月)
3年2組の退場場面。いよいよ明後日が本番です。卒業生の晴れ姿をご期待ください。
![]()
2019年3月18日(月)
予行に続いて、卒業生の表彰がありました。写真は、PTAから記念品の贈呈。代表は河野くん。
![]()
2019年3月18日(月)
東京都産業教育振興会優良生徒の(右から)加藤さん、石川さん、大久保くん。
![]()
2019年3月18日(月)
右から、東京都体育優良生徒の小松さん、廣野くん。葛飾区体育賞のイラガンくん、椎名さん。
![]()
2019年3月18日(月)
かつしかっ子賞の佐藤くん、山本さん。おめでとうございます。
![]()
2019年3月15日(金)
校長先生の特別授業が体育館で行われました。「動く物には注意しよう」「弱い者をいじめるな」「負けに不思議な負けなし」など、ご自身の経験に基づいたユーモアあふれるお話をいただきました。
![]()
2019年3月15日(金)
ラグビーに打ち込んだ学生時代のこと、教員になることをめざして努力したことなど、3年生は教訓として真剣に聞いています。
![]()
2019年3月15日(金)
聞き取ったことをきちんとメモしています。
![]()
2019年3月15日(金)
6校時に3年生対象の「がん教育」講演会がありました。日本医科大学付属病院の先生を講師にお招きして、がんやがん患者との接し方、健康について認識を深めました。
![]()
2019年3月15日(金)
お医者さんは、患者の気持ちを大切にしながら一緒に治療方法を考えます。体と心、両方のケアに全力を尽くしています。
![]()
2019年3月15日(金)
代表の河野くんが、丁寧にわかりやすく説明いただいた先生にお礼を述べています。
![]()
2019年3月14日(木)
今年度最後の保護者会(1・2年対象)が行われました。今年度の教育活動をふりかえり、校長・生活指導主任・3学年担当教員から説明がありました。各家庭のご理解と協力があり、教育効果があらわれた1年間でした。
![]()
2019年3月13日(水)
今日から卒業式の練習が始まりました。義務教育の集大成、卒業式の意義をきちんと理解して練習に臨みます。
![]()
2019年3月13日(水)
卒業証書授与。体育館内は厳粛な雰囲気です。
![]()
2019年3月13日(水)
一つ一つの動作を確認して証書を受け取ります。
![]()
2019年3月13日(水)
姿勢を正し、丁寧に受け取ります。
![]()
2019年3月13日(水)
いよいよ1週間後が卒業式。学校全体が気持ちをあわせて築き上げていきます。ご期待ください。
![]()
2019年3月12日(火)
渡會栄養士による特別授業が行われました。生活習慣病を予防するための食事について学習しました。
![]()
2019年3月12日(火)
SOS(砂糖・油・塩)の取り過ぎに注意が必要です。身近な飲み物・食べ物にも意外と多くの量が含まれていることを学びました。
![]()
2019年3月12日(火)
今日の朝食で摂取した野菜について、グループで話し合っています。健康を維持するための食事について、認識を深めることができました。
![]()
2019年3月12日(火)
来月から始まる特別支援学級の教室の改装工事が始まりました。写真はその様子です。
![]()
2019年3月12日(火)
今日は好天にめぐまれ、3年生の球技大会が校庭と体育館で行われました。写真は男子のサッカーの様子です。白熱しています。
![]()
2019年3月12日(火)
体育館での女子のドッジボールの様子です。ルールを守って楽しく競技しています。
![]()
2019年3月9日(土)
今年度最後のかつしか教育の日。今日は3年生の百人一首大会が行われました。
![]()
2019年3月9日(土)
これまでの経験を生かして臨んでいます。
![]()
2019年3月9日(土)
集中して札を見つめています。
![]()
2019年3月9日(土)
一瞬の勝負。
![]()
2019年3月9日(土)
![]()
2019年3月9日(土)
![]()
2019年3月9日(土)
![]()
2019年3月9日(土)
![]()
2019年3月9日(土)
![]()
2019年3月9日(土)
これまで一緒に過ごしてきた仲間と真剣に楽しく取り組めました。中学校生活の良き思い出がまたひとつできました。
![]()
2019年3月9日(土)
午後は高砂小と合同で「いじめ防止委員会」が行われました。いじめをなくすため、高砂小代表委員会と高砂中生徒会が中心となって活動していることを発表しました。
![]()
2019年3月9日(土)
引き続き学校評議員の集いが開かれました。今年度の教育活動、児童・生徒の学習活動などについて話し合いが行われました。評議員の皆様からは、児童・生徒の頑張る姿をたくさん褒めていただきました。
![]()
2019年3月8日(金)
体育館で百人一首大会が行われました。1、2校時は1年生です。
![]()
2019年3月8日(金)
クラス対抗戦で行われました。
![]()
2019年3月8日(金)
札を真剣に見つめています。
![]()
2019年3月8日(金)
一瞬の勝負です。
![]()
2019年3月8日(金)
体育館内は静寂と歓喜に包まれています。
![]()
2019年3月8日(金)
学年内の親睦が一層深まりました。
![]()
2019年3月8日(金)
3、4校時は2年生です。実行委員のあいさつから始まりました。
![]()
2019年3月8日(金)
真剣勝負です。
![]()
2019年3月8日(金)
上の句を聞いただけですばやく反応しています。
![]()
2019年3月8日(金)
緊張感が漂います。
![]()
2019年3月8日(金)
![]()
2019年3月8日(金)
![]()
2019年3月8日(金)
優勝は2組。みんなよくがんばりました!
![]()
2019年3月6日(水)
今年度の生徒会誌「道」が完成しました。高砂中のこの1年間の活動が満載されています。写真はその表裏表紙です。近々配布予定です。
![]()
2019年3月5日(火)
3年生が救急救命講習を受けました。中学生は、救急隊が駆けつける前の救急救命の担い手として期待されています。写真は救急隊(中央)の動きを見学しているところです。
![]()
2019年3月5日(火)
実践が始まりました。まずは意識の確認から。
![]()
2019年3月5日(火)
心臓マッサージをしています。
![]()
2019年3月5日(火)
力かげんに留意して行っています。
![]()
2019年3月5日(火)
基本動作をきちんと体得します。
![]()
2019年3月5日(火)
落ち着いてテンポ良く、を心がけています。
![]()
2019年3月5日(火)
人命を左右する貴重な体験をしました。
![]()
2019年3月5日(火)
救急救命講習にひきつづき、3年生は奉仕活動をしました。3年間生活してきた校舎に感謝の気持ちをこめて清掃します。写真は音楽室の様子です。
![]()
2019年3月5日(火)
図書室です。
![]()
2019年3月5日(火)
3−1教室。
![]()
2019年3月5日(火)
3−2教室。
![]()
2019年3月5日(火)
下駄箱。
![]()
2019年3月5日(火)
玄関。
![]()
2019年3月5日(火)
廊下の窓ふき。
![]()
2019年3月5日(火)
体育館のミーティングルーム。
![]()
2019年3月5日(火)
体育館廊下。
![]()
2019年3月5日(火)
教育相談室。卒業式まであと15日。いよいよ近づいてきました。
![]()
2019年3月4日(月)
今年度最後の全校朝礼です。校長先生から、3学期は次年度の「ゼロ学期」。節目をつくって、次の学年のための準備をしっかりやっていきましょう、と講話がありました。
![]()
2019年3月4日(月)
表彰です。都防災標語コンクールで優秀賞の1年尾形くん。標語は「避難しようそう決めたから今がある」
![]()
2019年3月4日(月)
区珠算大会(中学生〜一般の部)総合競技銀賞の1年舟山さん。
![]()
2019年3月4日(月)
都公立学校美術展覧会と区作品展出品者のみなさんです。
![]()
2019年3月4日(月)
左から、美術作品代表の3年齋藤くん、技術作品代表の3年椎名さん、家庭科作品代表の3年松村くん、書写作品代表の2年赤松さん。
![]()
2019年3月4日(月)
区民大会春季大会優勝のバスケットボール部女子。
![]()
2019年3月4日(月)
区2年生大会女子シングルス優勝の熊谷さん、準優勝の塚原さん。女子ダブルス優勝の渡辺さん・田中さんペア、準優勝の星さん・海老原さんペア、第3位の高野さん・宇田川さんペア。
![]()
2019年3月4日(月)
大田黒先生から、スマートフォンや携帯などで人の嫌がる書き込みをしない、適切な使い方をしましょう、と講話がありました。
|