2019年2月のトピックス
2019年2月のトピックス
![]()
2019年2月26日(火)
学年末考査が始まりました。今日は英語・社会・保健体育のテストがあります。写真は1年1組の様子です。
![]()
2019年2月26日(火)
1年2組。
![]()
2019年2月26日(火)
2年1組。
![]()
2019年2月26日(火)
2年2組。
![]()
2019年2月26日(火)
2年3組。
![]()
2019年2月26日(火)
3年1組。
![]()
2019年2月26日(火)
3年2組。体調管理を心がけ、全力を出し切れるよう願っています。
![]()
2019年2月25日(月)
3年生家庭科最後の授業の様子です。
![]()
2019年2月25日(月)
調理実習で「幼児のおべんとう」をつくります。
![]()
2019年2月25日(月)
さまざまな食材を手分けして調理します。
![]()
2019年2月25日(月)
食材を切ったり、煮たり、炒めたり…。
![]()
2019年2月25日(月)
盛り付けにも注意を払い、見た目を大切にしています。
![]()
2019年2月25日(月)
おいしそうな香りが漂います。
![]()
2019年2月25日(月)
できあがり。先生方にも届けられました。
![]()
2019年2月21日(木)
職員室前の壁に掲示されています。写真は「世界の豆を触ってみよう!」のコーナーです。大豆や黒豆など10種類の豆が掲示されています。
![]()
2019年2月21日(木)
「おいしい」を他の国の言葉ではどう言うのか、スパイスの香りの効果、世界の主食が展示されています。五感を使ってオリパラ給食を楽しめます。
![]()
2019年2月20日(水)
第10回目の校内研修会が行われました。授業者は保健体育科の太田黒先生です。陸上競技「長距離走」をテーマにした授業が展開されました。
![]()
2019年2月20日(水)
授業後の協議会では、個人目標の設定や心肺機能の向上、走り方や心拍数を意識した練習方法について質問が出されました。
![]()
2019年2月16日(土)
葛飾教育の日です。午後、高砂中に入学予定の児童・保護者に説明会が行われました。
![]()
2019年2月16日(土)
生徒会役員を中心とした在校生が、中学校の生活や学習について説明しています。
![]()
2019年2月16日(土)
標準服について説明しています。
![]()
2019年2月16日(土)
体育着や頭髪について説明しています。
![]()
2019年2月16日(土)
パソコンを活用して、中学校生活について新入生にわかりやすく説明してくれました。
![]()
2019年2月8日(金)
今日は1年生が東京都内を班行動で見学します。この日に向けて事前に見学場所やコース・電車の乗り継ぎなどを調べて準備をしてきました。写真は、今朝高砂駅前に班ごとに集合した時の様子です。
![]()
2019年2月8日(金)
都内めぐりのスローガンは「ルールを守り、東京を深く知ろう!」
![]()
2019年2月8日(金)
寒さ対策をして出かけます。
![]()
2019年2月8日(金)
![]()
2019年2月8日(金)
![]()
2019年2月8日(金)
![]()
2019年2月8日(金)
![]()
2019年2月8日(金)
![]()
2019年2月8日(金)
![]()
2019年2月8日(金)
![]()
2019年2月8日(金)
![]()
2019年2月8日(金)
全部の班が時間内に集合して、出発しました。
![]()
2019年2月8日(金)
上野の国立科学博物館前で。
![]()
2019年2月8日(金)
東京大学の前で。
![]()
2019年2月8日(金)
昼食場所の様子です。写真は、東京大学の学生食堂です。
![]()
2019年2月8日(金)
もりもり元気よく食べていました。
![]()
2019年2月8日(金)
会話もはずみます。
![]()
2019年2月8日(金)
みんな完食です。
![]()
2019年2月8日(金)
しっかり食べて午後に備えます。
![]()
2019年2月8日(金)
元気回復!
![]()
2019年2月8日(金)
東京大学前を通過する班に出会いました。
![]()
2019年2月8日(金)
浅草の浅草寺で。
![]()
2019年2月8日(金)
雷門前です。たくさんの観光客がいました。
![]()
2019年2月8日(金)
高砂駅にもどってきました。
![]()
2019年2月8日(金)
先生に報告をして、チェックをうけます。
![]()
2019年2月8日(金)
![]()
2019年2月8日(金)
![]()
2019年2月8日(金)
![]()
2019年2月8日(金)
![]()
2019年2月8日(金)
![]()
2019年2月8日(金)
![]()
2019年2月8日(金)
![]()
2019年2月8日(金)
![]()
2019年2月8日(金)
![]()
2019年2月8日(金)
全部の班が無事にもどってきました。ルールを守り、東京を深く知ることができたでしょうか。できた部分とそうでなかった部分をふりかえり、2年生に向けてしっかりと準備をしていきましょう。
![]()
2019年2月5日(火)
今回は1年生が、高砂小の1年〜3年生に読み聞かせに行きました。児童のみなさんはこの日をとても楽しみにしていました。
![]()
2019年2月5日(火)
絵本を見ながら、中学生のお話を集中して聞いています。
![]()
2019年2月5日(火)
中学生は、小学生にわかりやすい声で語りかけます。
![]()
2019年2月5日(火)
本の内容に関心が集まっています。
![]()
2019年2月5日(火)
登場人物になりきって、お話ししています。
![]()
2019年2月5日(火)
表情豊かに読み聞かせをしています。次回は12日(火)を予定しています。
![]()
2019年2月5日(火)
葛飾区教育委員会の塩澤教育長が来校し、授業の様子を視察されました。写真は1年1組理科の授業です。
![]()
2019年2月5日(火)
2年生英語の授業です。精読と速読に慣れることがめあてです。
![]()
2019年2月5日(火)
2年2組社会科の授業。県庁所在地の確認をしています。
![]()
2019年2月5日(火)
3年生数学の授業。都立高校の過去問題に挑戦中。
![]()
2019年2月5日(火)
2年生英語の授業。教育長:「座席を工夫していて、話しやすい雰囲気ですね。」
![]()
2019年2月5日(火)
1年2組体育の授業。柔道の礼法を学習しています。
![]()
2019年2月5日(火)
1年1組数学の授業。立体図形の模型をつかって、正多面体の復習をしています。
![]()
2019年2月5日(火)
1年2組技術の授業。コンピューターの使い方を学習しています。
![]()
2019年2月5日(火)
2年1組理科の授業。教育長:「生徒・先生ともに笑顔で、理科が好きな生徒が多いですね。」
![]()
2019年2月4日(月)
校長先生の講話〜昨日の東京駅伝大会の結果から〜2年生の代表生徒渡辺さん(6区)、土田くん(13区)が葛飾区代表として立派に走りました。次年度も高砂中から代表生徒が選ばれるよう期待しています。
![]()
2019年2月4日(月)
生活委員から〜インフルエンザに負けず、受験・学年末考査に向けてがんばりましょう、と呼びかけがありました。
![]()
2019年2月4日(月)
表彰。1年生交流バドミントン大会女子シングルス優勝星さん。準優勝塚原さん。第3位高野さん。高砂中が上位独占です!
![]()
2019年2月4日(月)
区書き初め展で「佳作」を受賞しました。3年石川さん。2年三浦さん。1年椎名くん。
![]()
2019年2月4日(月)
太田黒先生の講話。1学習・生活態度のふりかえりをし、次の学年の準備をしましょう。2今月、ふれあいアンケートを行います。悩みごとがあれば書いてください。一人で悩まないように相談してください。
![]()
2019年2月4日(月)
3年生家庭科の授業で「ワッフルづくり」の調理実習が行われました。良いかおりが漂います。
![]()
2019年2月4日(月)
生地から丁寧につくり、生クリーム、チョコクリームをのせ、イチゴやバナナを添えます。
![]()
2019年2月4日(月)
焼き加減も大切です。
![]()
2019年2月4日(月)
焼く分量にも注意を払います。
![]()
2019年2月4日(月)
グループで協力して、おいしいワッフルをめざします。
![]()
2019年2月4日(月)
できあがり。職員室の先生方にもふるまわれました。
![]()
2019年2月1日(金)
2月に入りました。昨晩は東京も雪が降りましたが、今日は快晴です。2年生は鎌倉校外学習に出かけました。写真は、高砂駅前に班ごとに集合しチェックを受けたところです。
![]()
2019年2月1日(金)
1年ぶりの班行動です。
![]()
2019年2月1日(金)
寒さに負けず、元気いっぱい。
![]()
2019年2月1日(金)
班で協力することが求められます。
![]()
2019年2月1日(金)
マナーを守って行動します。
![]()
2019年2月1日(金)
寒さ対策も万全です。
![]()
2019年2月1日(金)
![]()
2019年2月1日(金)
![]()
2019年2月1日(金)
![]()
2019年2月1日(金)
![]()
2019年2月1日(金)
![]()
2019年2月1日(金)
![]()
2019年2月1日(金)
![]()
2019年2月1日(金)
全員元気に出発しました。
![]()
2019年2月1日(金)
北鎌倉駅前。班行動開始です。
![]()
2019年2月1日(金)
鶴岡八幡宮から北鎌倉方面に向かう班に出会いました。
![]()
2019年2月1日(金)
鶴岡八幡宮で、おみくじをひきました。願いがかないますように。
![]()
2019年2月1日(金)
鶴岡八幡宮でチェックを受けました。笑顔が素敵です。
![]()
2019年2月1日(金)
八幡宮のシンボル「大いちょう」。数年前に倒れてしまいましたが、今も元気にがんばっています。
![]()
2019年2月1日(金)
小町通りを鎌倉駅方面に歩いています。
![]()
2019年2月1日(金)
高徳院の大仏前で記念撮影。天気も味方してくれました。
![]()
2019年2月1日(金)
充実感が伝わってきます。
![]()
2019年2月1日(金)
計画に沿って順調に進んでいます。
![]()
2019年2月1日(金)
お土産も買いました。
![]()
2019年2月1日(金)
チームワークもバッチリです。
![]()
2019年2月1日(金)
江ノ電に乗ります。写真は長谷駅のホームです。
![]()
2019年2月1日(金)
最終集合場所の鎌倉駅に向かいます。
![]()
2019年2月1日(金)
鎌倉駅前の時計台前広場。時間内に全員が集合完了しました。3年生の修学旅行につながる行動です。
|