専科

音楽「卒業式に向けて」 (3月)

55/CIMG2486.JPG

卒業式に向けて5・6年生の合同練習が始まりました。

卒業式の独特の雰囲気を初めて味わう5年生の表情からは、緊張感が伝わってきます。最高学年であ
る6年生の門出の言葉、歌声はさすがです。これまでの経験、学んできたことを思い返し、自信をも
って本番に臨めるよう、気持ちを高めながら練習に取り組んでいます。

 そんな6年生の姿を見て、自然と気持ちが引き締まる5年生。ともに合唱する「小さな勇気」を、
休み時間などにも自主的に練習し、ぐんぐん上達しています。
 卒業式まであと数日。6年生にとって最高の晴れ舞台となるように、1回1回の練習を大切にし参
ります。卒業式当日をお楽しみにしてください。

図工 「コンピュータでアート」 (2月)

55/CIMG2276.JPG 55/CIMG2275.JPG

 3年生は3学期の始めに、パソコンのお絵かきソフトを使って絵を描きました。閉じた形の中は塗
りつぶしが出来ることや特殊効果などの、様々なパソコンならではの機能を試しながら作品づくりし
ました。

 印刷した作品を台紙に貼って周りを飾り付けて仕上げした後、ふせんに友達の作品へのコメント
(いいところや工夫していると思ったところ)を書いて友達に届ける鑑賞の活動をしました。どの児
童も友達の作品のよさを見つけようと意欲的に見ていました。また、自分の作品へのコメントが集ま
ると皆とても嬉しそうに読んでいました。「自分のアイデアに気付いてもらえたり、自分の気付かな
いよさを伝えてもらえると嬉しいね」という話をして授業を終えました。

 これからも言葉で表現する力を生かして、さらに様々なものからよさや美しさを見つけられるよう
になっていってほしいと思います。


図工 「図工室は美術館・長〜い紙、つくって」 (12月)

55/CIMG2059.JPG

 2学期最後の図工の授業は、前半に2学期につくった作品を並べて、美術館に来たつもりでお互い
の作品を見合いました。「これすごいアイデアだね」「どうやってつくったの?」そこかしこで自然
と会話が生まれていました。

55/CIMG2064.JPG 55/CIMG2068.JPG

 後半は大きな新聞紙を広げて、はさみを上手に使ってなるべく長い形になるように切る所から始ま
りました。切り終わった児童からセロテープを使って図工室の様々な所に紙をくっつけて「図工室を
変身」させていきます。終わりの時間が近くなった所で、「部屋の端の方からどんな風に図工室が変
わったか見てみよう」と声をかけると「うわあ!いつもと違う」「片づけるのもったいない」等の言
葉が聞こえてきました。最後は協力して綺麗に片付けをし、図工室を後にしました。


音楽 「音楽会に向けて」 (10月)

55/CIMG1624.JPG 55/CIMG1622.JPG

〜葛飾教育の日(10月15日(木))の学習の様子〜


 いよいよ11月12日に行われる音楽会の日が近づいてきました。

どの学年も授業での歌や楽器の取組に熱がこもってきました。


55/CIMG1637.JPG 55/CIMG1635.JPG


 10月27日(木)の朝の時間には「音楽会予告編集会」が行われました。

各学年の演目から歌の一部分をそれぞれ、他の学年に向けて披露するという内容です。

児童にとっては本番を思い浮かべて大勢の前で発表すると共に、

皆で気持ちよく鑑賞することを学ぶ機会になったのではないかと思います。

どの学年も一生懸命美しい歌声を響かせていましたが、

中でもやはり6年生はさすが最高学年。とりわけ高音の伸びが美しい声を聴かせてくれました。

音楽会当日をお楽しみにしてください。


図工 3年「大好き!お弁当」 6年「縄文土器を作ってみよう」 (9月)

55/CIMG0953.JPG 55/CIMG0957.JPG

 2学期の始め、遅まきながら1学期につくった工作作品を展示しました。

3年生は牛乳パックで器を、紙粘土などでおかずをつくったお弁当の作品。

6年生は郷土と天文の博物館の学芸員さんから縄文時代の土地や暮らしについて学んだことを活かし
てつくった、

オリジナルの土器。

一人一人の思いが詰まった力作ぞろいです。

9月の葛飾教育の日があったこともあり、沢山の方々にご覧いただくことができました。



図工 3年 「ようこそキラキラの世界へ」(6・7月)

55/CIMG04331.JPG

55/CIMG0437.JPG

 3年生の図工では光を反射するキラキラした材料から発想して、半立体的な絵をつくっています。

材料をわざとくしゃくしゃにして光り方を変えたり、ちぎったホイル折り紙を丁寧に並べて貼り付けたりして、

扱い方を工夫しています。

1人1人の想像する「キラキラの世界」は宇宙列車やロケット、お城…等、実に様々です。

出来上がった作品は2学期展示する予定です。是非ご覧ください。



音楽 4年 「拍の流れにのって」(6月)

55/DSCF9612.JPG 55/DSCF9614.JPG

 4年生の音楽では、グループごとの発表に向けて、エーデルワイスの練習をしました。3人1グル
ープで、歌、鍵盤ハーモニカ、リコーダーの中からそれぞれ好きなものを選びます。「先生!もっと
練習したい!」という声が聞こえてくるほど、発表に気合いが入っている子どもたち。

 今日は、それぞれ選んだ楽器や歌で、みんなの前で演奏出来たらミニ先生という、ミニ先生昇格試
験を行いました。「1人でやってみたい人」と聞くと、たくさん手が挙がりました。ミニ先生になる
と、お友達の試験を行う権利が得られます。授業が終わる頃には、教室はミニ先生で溢れていまし
た。

 お友達同士でいいところを見つけたり、分からないことは教え合ったり、協力して合奏する楽しさ
を少しでも感じてもらえたら、と思っています。




図工 4年 「光と遊ぼう」 (5月)

55/CIMG0132.JPG

色セロハンなどの光を通す材料を使って、造形遊びをしました。

光を通してどんな風に見えるか試しながら、長くて大きな透明シートの上に

材料の形を変えるなどして貼り付けていきました。

友達と関わりながら、にぎやかに活動する様子が見られました。

出来上がったものは廊下に飾りました。光と風の中ではためいて、とても綺麗です。

55/CIMG0275.JPG

55/CIMG0276.JPG 55/CIMG0277.JPG


音楽 4年 「色々なリズムを知ろう」 (4月)

55/CIMG0123.JPG 55/CIMG0126.JPG

今日は4年生の音楽の授業を行いました。

 始めに、「先生はこんな声が好きなんだ」とリベラという合唱団のDVDを流すと、画面にくぎ付けになっていた子供達。
「きれいだった」「優しい感じがした」と素敵な感想が聞こえてきました。

 その後、既習曲のプパポを元気に歌いました。今日はリズムに注目してリズムゲームを行いました。様々なリズムが書い
てあるフラッシュカードを見せていくと、体をリズムに合わせて動かしながら、楽しそうに手をたたく様子が見られまし
た。

 後半は「さくらさくら」について学習しました。桜の花びらの形の画用紙に、3人1組で、どのように歌いたいかを書
き、前に貼っていきました。全てのグループのものが揃うと前に貼ってある桜が満開に!子供たちから拍手が起こりまし
た。最後に1度歌ってみると、最初に歌った時よりも響き方、声の出し方、表情も全く違っていました。

 歌うことが大好きな子どもたち。その気持ちを大切にして、さらに声の出し方や、感じたことを声や楽器にのせて演奏す
る喜びをたくさん味わってほしいと思っています。




図工 5年 「見つけたことを話してみよう」 (4月)

55/CIMG0043.JPG 55/CIMG0042.JPG

今日は5年生の鑑賞の授業を行いました。

グループごとに名画の掛図(大きな写真)を選び、まずは絵を写しながらどんなことが描いてあるか

見つけたことを言葉で書き出します。

名画を見ながらこんなものがある、あんなものがある!と、興味津々・にぎやかに活動が進みまし
た。

次に、絵から見つけたことをヒントに、想像したお話を書きました。

友達のお話を読み合う活動では、意外な発想に驚きの声も聞こえてきました。

これから本物の名画を鑑賞する機会もきっとあると思いますが、

本物に触れてたくさんの事を感じ取ってほしいと思います。



このカテゴリー内の他のページ