令和6年度

5年生 学年だより

令和5年度

5年生 学年だより

令和4年度

5年生 学年だより

5年生 学年だより  3月号
5年生 学年だより  2月号
5年生 学年だより  1月号
5年生 学年だより 12月号
5年生 学年だより 11月号
5年生 学年だより 10月号
5年生 学年だより  9月号
5年生 学年だより  7月号
5年生 学年だより  6月号
5年生 学年だより  5月号
5年生 学年だより  4月号

令和3年度

5年生 学年だより

5年生 保護者会資料 3月号 1
5年生 保護者会資料 3月号 2
5年生 学年だより 3月号
5年生 学年だより 2月号
5年生 学年だより 1月号
5年生 保護者会資料 12月号
5年生 学年だより 12月号
5年生 学年だより 11月号 1
5年生 学年だより 11月号 2
5年生 学年だより 10月号
5年生 学年だより 9月号
5年生 保護者会資料 7月号
5年生 学年だより 7月号
5年生 学年だより 6月号
5年生 学年だより 5月号 1ページ
5年生 学年だより 5月号 2ページ
5年生 学年だより 4月号
5年生 保護者会資料 1
5年生 保護者会資料 2

5年生 活動の様子

席書会がありました

体育館で席書会を行いました。今年から体育館にもエアコンが入ったので、寒さを気にすることなく子供たちはとても集中して活動に取り組んでいました。冬休みに練習した成果が発揮できた子も多かったのではないかと思います。また、準備や片付けも手際よく進めている様子から子供たちの成長を感じました。書いた作品は教室前の廊下に掲示しました。

5年生 席書会1.jpg 5年生 席書会2.jpg

SDGsオンライン学習(タカラトミー)

総合的な学習の時間では、1学期から継続してSDGsの調べ学習に取り組んでいます。今回はその学習の一環で、10月21日(木)にタカラトミーによるSDGsオンライン学習に参加しました。人生ゲームのすごろくを活用して、SDGsに関連した自分たちだけのすごろくを制作しました。この授業を通して、SDGsについてさらに関心が高まったので、今後はそれぞれが17あるいずれかのテーマを決めて深く調べ、新聞などにまとめていく予定です。

5年生 SDGs1.jpg 5年生 SDGs2.jpg

自由研究を展示しました

夏休みの課題でそれぞれが一生懸命取り組んだ自由研究の作品を、教室前の廊下に展示しました。例年であれば保護者の方々にも見ていただく機会があったのですが、今年度は残念ながら児童のみが鑑賞可能となりました。多くの学年で作品を見合って、それぞれの作品のよさを共有することができました。

5年生自由研究 1ページ目.jpg 5年生自由研究 2ページ目.jpg
5年生自由研究 3ページ.jpg 5年生自由研究 4ページ目.jpg

体力テスト(20mシャトルラン)の補助

6月に入り、全校で体力テストの記録測定を行いました。中には低学年だけでは測定が難しい種目もあることから、5年生が1・2年生の20mシャトルランの記録補助をしました。5年生が主体となって低学年のお世話をするのはこれが初めてだったので、5年生は張り切ってお手伝いをしてくれました。下級生にやさしく接している姿は、もう立派なお兄さんお姉さんでした。この活動を通して、柴又小の高学年である自覚をより大きくもつことができたと思います。
体力テストの補助 1ページ.jpg 体力テストの補助 2ページ.jpg

オリジナルパッケージ作り(図工の学習)

図工の学習では、オリジナルパッケージ作りに取り組みました。自分で考えたカップラーメンのパッケージをデザインし、世界に一つだけのオリジナルパッケージを完成させました。それぞれが面白い発想をもとに、丁寧に作品を制作することができました。お店に並んでいそうなリアルなものや、ユニークなデザインのものなど個性あふれる作品に仕上がりました。
図工の学習 5年生 1ページ.jpg 図工の学習 5年生 2ページ.jpg

委員会活動がはじまりました。


委員会活動が始まりました。委員会活動は、学校全体を動かしていくとても大切な活動で、それらを学校の代表である高学年が担っていくことになります。どの委員会も責任感をもって活動しようとする意欲が感じられて、とても頼もしい気持ちになりました。一年間、学校を支える前向きな活動を期待しています。


委員会活動がはじまりました 1ページ 委員会活動がはじまりました 2ページ

令和2年度

田植えをしました!

休業中、新潟県の浦川原から立派な稲が届きました。やわらかい土に穴を掘り、5・6本ずつ苗を植え、優しく土をかけました。地域にお住いの戸室さんに教えていただきながら、充実した時間を過ごしました。これからの成長が楽しみです。しっかり観察していきましょう!

戸室さん  田植えしてる
<平成31年度>

伝統の鼓笛隊

鼓笛隊の引き継ぎに向けて、2学期から本格的に、鍵盤ハーモニカの練習が始まり、休み時間にも一生懸命練習していました。6年生から鼓笛の楽器を紹介してもらい、楽器にも初めて触らせてもらいました。今まで詳しく知らなかった楽器のことや楽器の特徴も6年生のおかげで知ることができ、楽器希望調査を行いました。5年生は、総合的な学習の時間に鼓笛隊について調べ、新聞にまとめる学習をしたので、たくさんの人の想いや関わりがあって成り立っていることや楽器の苦労や良いところを知る機会があり、待ちに待った鼓笛練習だったように思います。休み時間も音楽室に行き、毎日練習に励みました。教室でも曲を口ずさみながら手を動かしている姿も見られました。鍵盤ハーモニカをそれまでに頑張ってきたので鍵盤ハーモニカに自信をもって取り組んだり、同じ楽器を希望する友達と協力して練習したり諦めずに一生懸命練習したりしている姿を見て、とても感心しました。およそ2週間の練習期間の後、鼓笛隊のオーディションを行いました。
 楽器を発表では、悔しい思いをした人もいると思いますが、オーディションに合格した子に「おめでとう」や「頑張って」の声掛けをしている人もいました。オーディションに受かった人だけが頑張るのではなく、みんなで助け合い、協力し合い、鼓笛隊は出来上がっていくのだと思います。きまりを守り、譲り合って練習できていたようで、湊先生から素敵な学年ですねという言葉もかけていただきました。鼓笛隊を成立させるためには、全員の希望通りに楽器を決めることができないことが残念ですが、決まった楽器を全力で「心を一つに」5年生みんなで、頑張ってほしいです。
6年生からの正式な鼓笛隊の引き継ぎはないままで休みに入ってしまいましたが、鼓笛隊の引き継ぎができるように準備を重ねていました。体育館でも校庭でも練習をして、6曲とも皆で合わせて練習をしました。柴又小のみんなにお披露目する機会は先に伸びてしまいましたが、ここまで本当によく頑張って取り組んできました。行進しながらの演奏は大変だということを実感しながら、リズムを合わせて、下級生が行進しやすいように、歌いやすいように意識しながら練習しました。柴又小の6年生として伝統を引き継いでいってほしいと思います。

車いすバスケ体験


2月20日に、車いすバスケの元日本代表選手の三宅克己さんをお招きして車いすバスケや障害者スポーツについてお話をうかがったり、体験をしたりしました。ドリブルやシュートも見せていただき、プロの技は圧巻でした。初めて乗る競技用の車いすに戸惑いながらもうまく扱えるようになると、リレーをしたり、ゲームをしたりして楽しむことができました。障害者スポーツについても教えていただき、人間はたくさんの可能性を秘めていることを学びました。三宅さんのお話で「あきらめずに挑戦する心」を教えていただき、子どもたちの心にも響いたようです。来年度のオリンピック・パラリンピックでは、柴又小は車いすバスケを観に行く予定です。今回、車いすバスケについて知ることができ、より楽しめるのではないかと思います。

席書会

1月に、体育館で席書会を行いました。「希望の朝」「新春の光」をそれぞれが選んで書きました。練習してきた成果を発揮できるように集中して取り組むことができました。納得いく字を書けた子、うまくいかなかったという子もいたようですが、まず集中して取り組めた姿勢が素晴らしかったです。冬休みもたくさん練習してきたことが伝わってきました。校内書き初め展で作品を展示しました。

連合音楽会

葛飾区立小学校連合音楽会に出場しました。大きくて広いホールでの演奏、さらにトップバッターということで緊張していた子どもたちですが、よい緊張感を持って望むことができ、5年生の合奏、合唱をシンフォニーヒルズのホールに響かせることができました。学年全体で練習を重ね、協力し合い、本番を迎えたことで大きく成長した5年生です。

20191122-091314.JPG 20191122-091343.JPG



音楽会

高学年として初めての音楽会。5年生にとっては、柴又小学校での最後の音楽会でした。合唱は、少ない人数ですが綺麗な歌声を聞いているみなさんに届けられるように湊先生のご指導のもと、練習しました。リコーダー奏は、難しい音もありますが、2つのパートが合わさると綺麗な音色を奏でられるようになりました。合奏では、鍵盤ハーモニカが3つのパートに分かれており、見所でした。打楽器の全体を支えている演奏も素敵です。木琴や鉄琴、シンセサイザー、バズマスターなどのそれぞれの演奏も速くならないようにしたり、綺麗に響かせたりしました。5年生の良いところをたくさん生かして演奏していけるように練習に励みました。当日、お休みになってしまった子の分まで他の子たちは立派に演奏でき、大成功でした。高学年としての音楽会、難しい曲への挑戦でしたが、1学期から本当にたくさん練習を重ね、湊先生にたくさんご指導いただき、子供たちは堂々と演奏することができたと思います。児童鑑賞日の緊張感、保護者鑑賞日のまた違った緊張感、それぞれのよさが出た音楽会だったように感じます。
また、準備や片付け、係の仕事でも活躍していた5年生でした。自分たちで仕事を見つけて動ける子ばかりでした。高学年のこういった働きのおかげで一つ一つの行事が成り立っているということが改めて実感できました。

稲刈り

1学期に柴又小の田んぼに植えた稲が綺麗に色づき、稲刈りをしました。1学期に田植えをした稲は、黄金色に色付き、収穫の時期を迎えていました。2度の台風にも耐え、順調に成長してくれました。ずっと田んぼの様子を見てお世話をしてくださっていた戸室さんも「まれに見る豊作」とおっしゃっていました。慣れない作業でしたが、優しく教えていただき、全員稲刈りを体験することができました。
20191122-090952.JPG 20191122-091015.JPG


社会科見学

日産の横浜工場と東芝未来科学館に行きました。日産の工場では、自動車のエンジンを作っているところを見学したり、工場の方のお話を聞いたりすることができました。教科書等を使って教室で学んでいた自動車工業について、実際に工場を見学することができ、学ぶことも多かったと思います。東芝未来科学館では、サイエンスショーを見たり、グループで見学したりすることができました。興味をもって様々なブースをまわったり、体験したりしており、楽しく学習できたようです。超低温の実験も間近で見ることができました。

20191122-092452.JPG 20191122-092515.JPG



ようこそ先輩

〜後藤忠治さん〜

 現在セントラルスポーツ会長の後藤忠治さんが来校しました。1964年東京オリンピック競泳日本代表であり、その後、鈴木大地選手などの数々のオリンピック選手を育てた方です。当時の柴又小の様子や、東京オリンピックを含めた競泳への取り組み、セントラルスポーツを創設したいきさつなど貴重なお話を伺うことができました。

〜咲希あかねさん〜

柴又小の卒業生であり、宝塚歌劇団で活躍された咲希あかねさんが来校し、「夢」をテーマにお話をしてくださいました。「今、辛いこと、嫌なこと、やる意味が分からずやっていることもいつかやっていてよかったと思う時がくるかもしれない。大人になってこの経験が今につながっていたのだと思う時がある。」というお話もありました。歌の歌い方を教えていただき、一緒に歌を歌っていただく場面もありました。素敵な歌声を生で聞くことができました。5年生が音楽会でリコーダー演奏をした「花はさく」も歌ってくださいました。

akane2.jpg



〜槇島あるまゐらさん〜

柴又小学校の卒業生である槇島あるまゐらさんが来校し、講演してくださいました。一緒に歌を歌ったり、ういうい体操(笑顔の練習)を教えてもらったりしました。英語の歌も体を動かしながら一緒に歌うことができ、子供たちはとても楽しそうでした。柴又小の80周年をみんなでお祝いしていきます。



水泳記録会

東柴又小学校で水泳記録会が行われました。小学校での水泳学習の成果を発揮する機会でした。大勢の前で泳ぐことは初めてという子もいましたが、一人一人が全力で泳いでいる姿が印象的でした。また、友達を応援している姿も素敵だなと感じられた時間でした。応援歌を歌ったり、名前を呼んで応援したりと5年生らしい応援で、選手にさらなるパワーを与えていたように思います。返事や応援などの態度も立派でしたという声もいただきました。


柴又小の鼓笛隊を紹介しよう

総合的な学習の時間と国語の時間を使って柴又小の鼓笛隊について調べ、新聞にまとめています。6年生や地域の方、卒業生、先生、家族にインタビューをしたり、卒業アルバムや過去の記念誌を調べたりして取材を進め、鼓笛隊の楽器や鼓笛隊に関わる方の思い、歴史などを調べました。 さらに、新聞作りにおいて難しい見出し作りにも時間をかけて取り組み記事の内容が読み手に伝わる素敵な見出しを作ることができました。
2学期に新聞を完成させる予定です。完成後は掲示する予定です。
ぜひ、多くの方に見ていただき、柴又小の鼓笛隊について知っていただきたいです。



運動会

柴又小学校の5年生の伝統、ソーラン節を踊りました。

練習から気合いが入っており、休み時間になると各教室からソーラン節の音と掛け声が聞こえてくるほどでした。

腰を低く、そして柴又一かっこいいソーラン節を目指して50名で頑張りました。

80周年のお祝いをしたフィナーレもかっこよく決まりました。

他にも全校競技、騎馬戦、短距離走、リレー、応援団、係活動、片付けなど様々な場面で活躍した5年生でした。



田植え

柴又と交流のある新潟県の浦川原から毎年稲が届きます。

今年も立派な稲をいただき、田植えを行いました。

地域にお住まいの戸室さんに教えていただきながら、田植えをしました。

初めて稲を触る子も田植えを体験したことがある子も

楽しそうに植えることができました。秋の収穫が楽しみです。

20190726-130117.jpg 20190726-130137.jpg



委員会活動

4月から高学年の仲間入りをした5年生!

委員会活動の先輩である6年生に委員会活動について、教えてもらい所属する委員会を決めました。

それぞれの委員会でも6年生に教えてもらいながら、そして協力しながら活動を行っています。

20190726-124041.jpg



就学時健診

最高学年に向けた第一歩となる行事「就学時健診」がありました。来年度、小学校入学予定のお子さんの健診を5年生が一緒に回りました。学校に初めて来る子、おうちの方と離れて緊張している子もいましたが、5年生が優しく声をかけ、手をつないで歩き、丁寧に説明してあげている姿が多くの場所で見られたようです。担任は体育館で保護者の方と待っていましたが、就学時の子と戻ってくる5年生の姿が頼もしかったです。


このカテゴリー内の他のページ