令和6年度

4年生 学年だより

令和5年度

4年生 学年だより

令和4年度

4年生 学年だより

4年生 学年だより  3月号
4年生 学年だより  2月号
4年生 学年だより   1月号
4年生 学年だより 12月号
4年生 学年だより 11月号
・4年生 学年だより 10月号
4年生 学年だより  9月号
4年生 学年だより  7月号
4年生 学年だより  6月号
4年生 学年だより  5月号
4年生 学年だより  4月号

令和3年度

4年生 学年だより

4年生 保護者会資料 3月号
4年生 学年だより 3月号
4年生 学年だより 2月号
4年生 学年だより 1月号
4年生 保護者会資料 12月号
4年生 学年だより 12月号
4年生 学年だより 11月号
4年生 学年だより 10月号
4年生 学年だより 9月号
4年生 保護者会資料 7月号
4年生 学年だより 7月号
4年生 学年だより 6月号
4年生 学年だより 5月号
4年生 保護者会資料 1
4年生 保護者会資料 2
4年生 保護者連絡
4年生 学年だより 4月号

4年生 活動の様子

プラネタリウム見学

10月7日(木)には、郷土と天文の博物館を見学しました。4年生の理科の学習で季節の星座や星の位置の変化などを学習しているため、子供たちには、学ぶことの多い体験となりました。また、プラネタリウム以外にも葛飾区の昔の様子を展示室にて見ることができ、社会科で学習したことを振り返ることができました。

4年生 プラネタリウム1.jpg 4年生 プラネタリウム2.jpg

浦川原交流

9月30日(木)に2回目の浦川原小学校との交流をZOOMにて行いました。お互いの学校の様子を知るために質問を考えてきました。今回も直接交流ができないため、子供たちは、ZOOMを通して身振り手振りを入れたり、紙に書いて一生懸命伝えたりしました。その中で早々と質問した内容の答えを聞くことができた班もあったようです。次回11月に予定されている浦川原小学校との交流では、地域や学校の特色を伝え合えあえるように準備していこうと思います。

4年生 浦川原1.jpg 4年生 浦川原2.jpg

夏休み作品展

9月6日〜11日に夏休み作品展が開かれました。夏休み中に作った作品はどれも見事で、子供たちはお互いのを見せ合い楽しそうでした。また、他の学年の作品を鑑賞し、お気に入りのものを紹介する時間をとりました。

4年生夏休み作品展 1ページ目.jpg 4年生夏休み作品展 2ページ目.jpg

4年生夏休み作品展 3ページ目.jpg 4年生夏休み作品展 4ページ目.jpg

浦川原交流スタート

6月22日(火)には1回目のZOOMによる浦川原交流が行われました。まず、柴又から浦川原への学童疎開体験をされた花澤さんと伊藤さんからお話を伺い、浦川原交流のきっかけを知りました。その後、柴又小と浦川原小の子供たちのZOOMでの交流を行いました。

浦原川交流スタート 1.jpg 浦原川交流スタート 2.jpg

都道府県調べ

日本の国土理解を深めるために都道府県を調べました。タブレットを使い、一人一人、好きな都道府県の魅力や特徴を調べ、発表をしました。また、調べたことを「4年生の都道府県調べ」として職員室前に掲示しました。

都道府県調べ 1ページ.jpg

都道府県調べ 2ページ.jpg

4月27日 タブレットを使って学習

4月初めに配布したタブレットを使って学習をしています。初めての試みに子供たちは、楽しく学習しています。 タブレット学習 4年生.jpg

令和2年度

3月5日 なわとび教室

オリンピック・パラリンピック教育の一環でなわとび教室が行われました。
講師はなわとびパフォーマーの藤沢祥太郎さんをお招きしました。たくさんの技を教えていただき、楽しくなわとびをすることができました。

縄跳び教室

2月26日 6年生を送る会

26日(金)に、6年生を送る会が行われました。
4年生は、元気なダンスを披露し、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。

6年生を送る会

2月18日 長縄大会

感染防止に努めながら長縄大会が18日(木)に行われました。
両クラスとも日頃の練習の成果を出すことができました。

4年長縄_1

2月17日 第二回ZOOM浦川原交流

17日(水)には、2回目のZOOM浦川原交流を行いました。

4年ZOOM_1

前回もらった質問をもとに答えをまとめ、伝え合うことができました。
お互いの地域、学校のことがわかった良い交流となりました。

4年ZOOM_2

1月27日 ZOOMで浦川原交流

27日(水)には1回目のzoomによる浦川原交流が行われました。
お互いに知りたいことを質問し合いました。2月には2度目の交流を予定しています。
子供たちも楽しみにしています。

4年0127

1月13日 席書会

13日(水)には、席書会を行いました。今年は「元気な子」を集中して書きました。
3年生の時と比べ、字数が1字増え、字の大きさや太さに注意しながら書くことができました。

席書会

12月24日 学年体育 長縄大会

12月24日には、子供たちからの提案で学年長縄大会を実施しました。
学年での活動が活発に行われています。

長縄大会1 長縄大会2

12月8日 持久走大会

8日(火)には、持久走大会が実施されました。
子どもたちは各自の目標に向かい、全力を尽くし、全員完走しきることができました。

4年持久走

11月2日 学年体育

2日(月)に、年体育で徒競走と団体レクをしました。
1組と2組で競い合い、クラスごとに協力して楽しく活動することができました。

4年学年体育1102_1 4年学年体育1102_2

10月20日 たてわりDAY

20日(火)にたてわりDAYを行いました。
たてわり班活動では、今年度初のウォークラリーを行い、各班それぞれがミッションをクリアすることができ、
班全員の仲を深めることができ、楽しく活動することができました。

4年1020

10月19日 水道キャラバン

19日(月)には水道キャラバンが実施されました。
家庭に水が届くまでのことを再確認できました。

4年1019_1 4年1019_2

10月13日 演劇鑑賞教室

劇団「風の子」による演劇鑑賞教室がありました。
普段は見ることができない素晴らしい演劇に子供たちは夢中になっていました。

4年1013

10月1日 疎開についてのお話

浦川原交流のきっかけとなった疎開のお話を花澤さんと伊藤さんから聞かせて頂きました。
実体験も含まれたとても貴重なお話に子供たちはたくさん質問をしていました。

疎開について

9月17日 たてわり班活動

今年度初めてのたてわり班での遊びでしたが、とても楽しく活動していました。

班活動

9月1日 浦川原交流開始

今年度は直接的な交流が中止となりましたが、可能な限りの交流に取り組んでいます。
まずは、浦川原小学校に自己紹介カードを送りました。

浦川原交流開始


<平成31年度(令和元年度)>

交通安全教室

昨今自転車による事故が多くなってきています。

子供たちにも日頃から、自転車の乗り方など指導していますが、

実際に自転車を使って実技を行うことによって、

実感を伴って学ぶことができたようです。

警察の方々からのお話もとても勉強になりました。

20190726-131834.jpg 20190726-131911.jpg



消防署見学

4月23日消防署見学に行きました。

消防署の方々から消防車の説明や仕事に対する思いを聞きました。

子供たちは実際にホースを触らせてもらったり、

質問したりするなど充実した見学ができました。

20190726-131438.jpg



1年生を迎える会

4年生60名4月8日元気いっぱいに新学期がスタートしました。

1年生を迎える会では花のアーチを担当。

4年生らしく立派な姿で1年生を迎えることができました。

20190726-131007.jpg 20190726-131023.jpg



<平成30年度>

1月10日(木)席書会

「美しい山」「元気な子」の二文字から選び、席書会を行いました。

筆の動きを意識しながら、ゆっくりと大きく書くことができました。

DSCN0117.JPG



12月21日(金)

3年生に浦川原交流のことを伝える発表会をしました。夏の交流も秋の交流も、伝えたいことがたくさんあり、3年生に分かりやすく伝えるために、何度も話し合いを重ねました。ペープサートや劇、新聞など、班の発表方法は様々でした。発表を聞いた3年生は、来年度の浦川原に思いを膨らませていました。

DSCN0110.JPG DSCN0112.JPG



浦川原のお米が給食に!

浦川原でとれたお米が、給食に出ました。みんな、「浦川原のお米」と聞くと大喜び。いつもよりもさらにおいしい、もちもちのお米でした。「やっぱり浦川原のお米はおいしいね。」「また食べたい。」などと口をそろえて言っていました。

DSCN0019.JPG



11月10日(土)親子体験

 今年の4年生の親子体験では、市民防災研究所の方を講師に招き、防災教室を行いました。被災した場合にどうすればよいのか、少しでも生活しやすくなる手段を教えていただきました。ランプ作りでは、自分の身の回りにあるティッシュペーパーやアルミホイルなどを使用し、簡単にランプを作ることができました。3時間近く保つと聞き、子供たちも驚いていました。また、ガラス破片や瓦礫でできるだけけがをしないように新聞紙スリッパを作りました。簡易トイレの作り方も教えていただき、新聞紙の活用法を教えていただきました。

DSCF2330.JPG DSCF2341.JPG





10月10、11日 秋の浦川原交流2日目

浦川原小の友達と久しぶりに会うことをとても楽しみにしていました。久しぶりに会った友達と昼食を食べ、早速ショートホームステイへ向かいました。みんなでスカイツリーへ行ったり、浅草へ行ったり、楽しい思い出ができたようです。

2日目は、柴又帝釈天の周辺を散策するオリエンテーリングを行いました。参道では、浦川原小の友達に自分がおすすめするお土産を紹介しながら歩きました。いつも歩いている参道でも、浦川原小の友達と一緒に歩くと少し雰囲気が違いました。短い間でしたが、さらにぐっと仲良くなれた2日間でした。

DSCF2271.JPG DSCF2283.JPG

DSCF2292.JPG



8月17日18日 夏の浦川原交流

今年30周年を迎えた、新潟県上越市立浦川原小学校との交流。1学期にプロフィールの交換をしたり、送られてきたたけのこを伸び伸びと画用紙に描いたり、柴又のことを紹介する新聞を書いたり、とたくさんの準備をしながら、交流を楽しみにしていました。バスでゆられ3時間半。子供たちは、柴又とは違う町並みに大興奮でした。宝台寺での講話では、疎開体験を聞き、平和について考えました。ショートホームステイでは、みんなで流しソーメンやバーベキューなど、たくさんお世話になりました。夜には、満天の星空を眺め、あっという間の就寝でした。

 2日目のオリエンテーリングでは、ぶどう狩りをしたり、グループで協力して問題を解いたり、楽しく活動をしました。ぶどうの重さにびっくり。家族のお土産に持って帰りました。チームで跳んだ長縄では、初めて一緒にやったとは思えないほど、息ぴったりで、多く跳ぶことができました。



7月12日(木)疎開体験のお話

新潟県浦川原地区と交流を行う前に、地域の花澤さんと伊藤さんから疎開当時の話を伺いました。なぜ、疎開をしなければならなかったのかという時代背景や、疎開当時の生活を教えていただきました。国語科「一つの花」を学習した後で、更に当時のことをお話を通して知り、子供たちそれぞれが今のことや未来のことについて考えることができました。

20180713-094336.JPG



7月7日(土)交通安全教室

毎年行っている交通安全教室を行いました。前日雨が降ったため、1時間亀有警察署の方々のお話を聞きました。自転車の正しい走行の仕方を教えていただいたことで、ルールを守り、安全に自転車に乗ることの大切さを改めて再確認しました。

20180713-094252.JPG



7月6日(金)金町浄水場見学

 社会科「水のゆくえ」の学習の一環として、金町浄水場へ見学に行きました。浄水場の説明をしていただいた後、沈殿やろ過の実験をしたり、広い施設内を見学したりしました。写真や映像でしか見たことのなかったものを実際に見て、理解が深まりました。8時間程度で飲み水になるということを聞いて、子供たちは驚いていました。見学の最後には、できたてのお水をいただき、東京都の水がおいしいということを実感しました。

20180713-094101.JPG 20180713-094128.JPG



6月15日(金)「ごみのゆくえ」

 社会科「ごみのゆくえ」の学習の一環として、葛飾区役所の方を講師として招き、環境学習を行いました。ごみを減量するためにわたしたちができることを考えたり、私たちがいつも出しているごみの分別クイズを行ったりしました。大人でも迷ってしまうものもありました。今回学習したことを、生活に活かして欲しいです。

20180621-102953.JPG 20180621-103015.JPG

20180621-103039.JPG



6月8日(金)、11日(月)、12日(火)「交流給食」

 学期に1回行われる、さくら学級の児童との交流給食でした。班に入ってもらい、みんなで楽しく話をしながら食べました。給食中ですが、しりとりをしたり、マジカルバナナをしたり・・・大盛り上がり。「なかよし運動会がんばってね。」と最後の日には、エールを送りました。社会科見学でも、よろしくね。

20180621-102806.JPG 20180621-102831.JPG



6月9日(土)「水道キャラバン」

 出前授業として、東京都水道局の方を招いて、「水道水がわたしたちのところに届くまで」を学習しました。クイズ有り、実験有りで楽しく学習することができました。実験では、ろ過・沈殿の行程を実際に行ってみて、「こんなに綺麗になるんだ。」「沈殿を行った後もきれいだけれど、まだ飲めないんだ。」などの感想が出てきました。また、教科書でも学習したオゾン処理の仕方も分かりやすく説明していただきました。
宿題で出た、ミネラルウォーターと東京都の水の違いは試してみたかな。

20180621-102453.JPG 20180621-102635.JPG

20180621-102521.JPG 20180621-102547.JPG



5月7日(月)「消防署見学」

 社会科「災害から人々を守る」の学習の一環で、金町消防署柴又出張所に見学に行きました。消防士さんの仕事や1秒でも早く出動するための工夫や仕組みを教えていただきました。実際に早着替えや三段梯子を使っての救助を見せていただく中で、「素早い出動にはこんな工夫があったんだ!」「チームで協力して活動しているんだね。」など教室で学習したこと、目で見たことを重ねて実感することができました。見学を通して、これからの学習に活かしていきます。

20180515-140541.JPG 20180515-140642.JPG



5月2日(水)「全校遠足」

 毎年恒例の水元公園に全校で遠足に行きました。4年生にもなると、長い距離はお手の物。低学年を励ましながら、歩く姿が見られました。学年遊びは、みんなで決めた「ドロケイ」と「ドッジボール」をやりました。

20180515-140405.JPG



このカテゴリー内の他のページ