葛飾区立桜道中学校

トピックス(平成30年度)

第30回卒業式

20190409-195309.JPG 20190409-195328.jpg
 平成31年3月20日。第30回卒業式が挙行されました。卒業生の立派な態度に在校生が応え、とてもすばらしい卒業式となりました。卒業生の皆さんがごれからそれぞれの進路で精一杯自分を磨いていってくれることを期待しています。

 これまで支えてくださった地域の皆様をはじめとする関係者の皆様に、心より御礼申し上げます。

20190409-195346.jpg 20190409-195404.jpg


リトルティーチャー 3月1日

DSCN0083.JPG DSCN0144.JPG DSCN0150.JPG
DSCN0153.JPG DSC01648.JPG DSC01652.JPG

 中学3年生によるリトルティーチャー活動を行いました。リトルティーチャー活動とは、小学校の授業で担任の先生のお手伝いをさせていただきながら児童の学習サポートを行う活動です。すでに進路が決まった3年生の中から代表生徒が母校を中心にお邪魔しました。

 柴又小学校、東柴又小学校、鎌倉小学校、住吉小学校のそれぞれ4年生の授業に伺いました。住吉小学校では雨のため教室で遊ぶ児童と一緒に遊ぶところから参加しました。

 最初は緊張していた3年生でしたが、次第に慣れ、「楽しかった」と言って帰ってきました。




東京駅伝大会

IMG_0724.jpg IMG_0721.jpg
IMG_0719.jpg IMG_0722.jpg
  2月3日日曜日、中学校東京駅伝大会が味の素スタジアムのアミノバイタル・フィールドにおいて行われました。葛飾区は、女子17位、男子24位でした。本校からは男子チームの10区に谷 浩平選手、アンカーに井上慎翔選手が出場しました。谷 浩平選手は粘りの走りを、井上慎翔選手は26位から24位に追い上げる活躍を見せました。




活躍する卒業生 2

 平成8年度卒業生、奥寺正美(おくでら まさみ)さんから再びお便りがありました。

 以前ご紹介いただいた「イレブンガールズ アート コレクション」(若手女性作家11人のユニットで3年間活動の3年目)の集大成となる展覧会が、1月31日木曜日から2月6日水曜日福屋八丁堀本店7階美術画廊にて行われるそうです。雅かとして活動されている奥寺さんは、以前ご紹介したように桜道中学校の卒業生です。なお、今回の展覧会の会期中となる2月3日(日)午後2時より、出品作家全員によるギャラリートークが初開催されるそうです。福屋八丁堀本店は、広島県広島市ですので、桜道の生徒が簡単に行ける場所ではありませんが、展覧会の盛況と奥寺さんの今後のご活躍ををお祈りしたいと思います。パンフレット表面を下のリンクからご覧いただけます。

イレブンガールズコレクション・パンフレット(表面)

[1323KB pdfファイル]_

*右横向きで表示されます。




親父の会 もちつき

1月12日(日) 学校地域応援団・親父の会主催の餅つき大会を行いました。1〜3年生53名の参加がありました。3回に分けて餅をつき、つきあがったお餅をいただきました。餅はたいへん滑らかにつきあがりました。磯辺もちやきな粉もちにして、おいしくいただきました、また、せいろで蒸したジャガイモや卵は一段と味も濃く、バターやマヨネーズをつけて愉しみました。お茶やみかんもあり、大満足の参加者でした。
DSC01345.JPG
朝から米を研ぎ準備します。
DSC01349.JPG
せいろでもち米を蒸します。
DSC01351.JPG
第1回に参加する生徒が集まりました。
DSC01353.JPG
女子の杵は小さ目のものを使います。
DSC01476.JPG
3年生はなかなか上手です。
DSC01401.JPG
一人ひとりアドバイスをしてくれます。
DSC013631.JPG
1回目は1年生と3年生が参加しました。
DSC01367.JPG
男子は大きい杵に挑戦します。
DSC01388.JPG
大きな杵は持ち上げのも大変です。
DSC01423.JPG
親父の会の方がが手本を示してくれます。
DSC01437.JPG
力が全く違います。歓声が上がります。
DSC01525.JPG
つきあがったもちを切ってくれます。
DSC01503.JPG
つきたてのお餅を味わいます。じゃがいもにはバターを…
DSCN0589.JPG
ちょっと寒いですが、みんなで食べるとおいしいです。
DSCN0638.JPG
3回目参加の男子テニス部です。この後練習をします。




3学期始業式

DSC01333.JPG
校長講話
DSC01334.JPG
生活指導主任の話
DSC01336.JPG
校歌斉唱
1月8日(火)新学期がスタートしました。3学期始業式では、校長講話、生活指導主任の話、生徒会長の指揮による校歌斉唱を行いました。3学期は3年生が卒業に向けて進路決定を行う大切な学期です。ベストを尽くし、進路を切り拓いてくれることを期待しています。

 明日からは、3学期時間割にて授業が始まります。給食も開始となります。空気が乾燥し、インフルエンザの流行が心配です。うがい、手洗いの励行で、防いでいきましょう。




2学期終業式

DSC01327.JPG DSC01331.JPG DSC01326.JPG
  12月25日火曜日、第二学期終業式を行いました。また、終業式を前に、表彰を行いました。かつしかっ子チャレンジ検定数学、葛飾区読書感想文コンクール入選などの表彰の他、美化委員会からのクリーンキャンペーン表彰なども行いました。
 なお、3学期始業式は1月8日です。
DSC01319.JPG DSC01320.JPG DSC01324.JPG



年末の大掃除

DSC01317.JPG DSC01318.JPG
 今日、21日は、終業式を前に大掃除を行いました。写真左は1年生が昇降口から体育館渡り廊下のマットを外して掃除をしている様子です。写真右は、2年1組で教室の机と椅子を廊下に出した上で隅々まで掃除をしている様子です。
 25日火曜日が終業式。26日水曜日から冬季休業。29日同曜日から1月3日木曜日まで閉庁日。1月8日火曜日が第3学期始業式です。




有識者面接 3年生


DSC01281.JPG
面接を待って待機する様子
DSC01283.JPG
 次の順番を廊下で待つ様子
  12月10日土曜日葛飾教育の日、進路選択を目前にした3年生を対象とした「有識者面接」を行いました。地域の青少年育成に携わる有識者の皆様50名に面接官となっていただき、3年生の個人面接をしていただきました。これまで、面接の受け方を学年でも学習してきましたが、今日は実践的な学習です。これまで、校長面接を少しずつ行っていますが、まだ2組の途中ですから、実践的な学習が初めての生徒がほとんどです。緊張した面持ちの3年生。入試に限らず社会に出れば様々な場面で面接を受けることとなります。自分のよいところを見ていただけるような面接となるよう、今後も学習を続けていきます。


ボランティア・スクール ボランティア出前講座 1・2年生


DSC01279.JPG
左:講演者の渡辺さん
右:手話通訳者さん
DSC01284.JPG
講演会当日の様子
 桜道中学校ではボランティア活動を推奨し、日頃より地域の様々な場面でボランティア活動をさせていただいていますが、12月8日土曜日葛飾教育の日の今日は、かつしかボランティアセンター主催の「ボランティア出前講座」として「ボランティアスクール」と題した講演会を体育館で行いました。
 ボランティア活動について改めて考えてみること、ボランティア精神についてより高い意識をもつこと、自身のボランティア活動について見直すこと、そして共生社会について考えることを目的としています。
 講師は渡辺江美さん。演題は「大人になって聞こえなくなった私」です。渡辺さんが中学生だったころのお母様とのやりとりから始まり、聞こえなくなったときに周囲の人々から励まされたこと、今現在受けている同僚からのサポートや友達の配慮など、ご自身の体験を優しい話し方でお話しくださいました。講演を聞いた生徒たちは、質問コーナーで積極的に手を挙げて質問していました。
 渡辺さんの思いをしっかりと受けとめ、一人一人が考えを深めてくれたと思います。今後のいろいろな場面でさらに考え、また行動に移し、よりよい社会の実現に向けて努力をしていくという志をもってくれることを期待します。


DSC01289.JPG
質問する生徒
DSC01291.JPG
生徒代表の謝辞
(右は手話通訳者さん)
 また、出前講座に先駆けて、夏休みに葛飾区の海外派遣に参加した生徒2名の報告会を行いました。特に1年生は、来年度自分たちが海外派遣に応募する学年となります。1年生も2年生も、2人の経験を少しでも共有し、自分の目標や自分の生活に生かしてほしいと願っています。



フロリズ花壇 その後1 約1か月後

DSC012742.JPG DSC012731.JPG
  11月10日土曜日に植栽したフロリズ花壇。約1か月となる12月7日金曜日の様子を取材しました。白のアザレアで作ったハートや花壇の周囲を取り囲むノースポール。その間を彩る色とりどりのパンジーとビオラが少しずつ成長して、にぎやかになってきました。



1校1取組運動 校内朝マラソンが始まりました!

DSC01270.JPG DSC01269.JPG
 「校内朝マラソン」が始まりました。桜道中学校では、体力向上のための一校一取組運動としてこの「校内朝マラソン」を行っています。朝、ランニングすることで血液の循環を良くするとともに、持久力の向上を目指します。
 本日12月4日火曜日より14日金曜日までの8日間、7時45分から8時05時分に自主的に行います。(雨天時は中止となります。)この間、参加者は体育着登校し、朝マラソン後に着替えて授業を受けます。
 なお、120周で30Kmの走破賞、168周で42Kmのフルマラソン達成賞の表彰があります。



オリンピック・パラリンピック教育推進事業 陸上競技部

 今回は、トップアスリート交流事業でお世話になった高瀬慧選手のコーチでもある林田章紀氏に桜道中学校に来ていただき、陸上競技部の部員のご指導をいただきました。
特別講師 : 林田 章紀 氏
 陸上十種競技コーチ。自身も十種競技を専門とする。国際大会で活躍する選手を指導しながら、全国各地で陸上競技の普及活動にも取り組んでいる。

DSC01218.JPG
一人が腕を上げようとするのをもう一人が抑えます。離すと…自然に腕が上がります。運動前のアップでは、筋肉の使い方を考えることが大切だそうです。
DSC01224.JPG
腕は肘までつけて、腕立てのような姿勢になり、片足を曲げて横に上げます。陸上部の面々でも、この姿勢をキープするのはきつかったようです。
DSC01228.JPG
右足、右手を上げて水平にし、片足だけで跳びながら前進します。体幹、バランス感覚ともに必要な運動です。
DSC01232.JPG
片足をまっすぐハードルの下に入れて姿勢を低くし、体重移動するときに背中をまっすぐにして体がハードルの下を通るようにします。
DSC01251.JPG
林田コーチの見本と同じフォームでステップします。何度も見本を見せてもらいながら、ペアでアドバイスしあいながら、練習しますが、難しいです。
DSC01259.JPG
目をつぶって両手を地面と水平になるように広げ、ペアが水平になるように直します。見なくても自分の体がどうなっているのかわかるようになることが大切だそうです。
DSC01260.JPG
ボール投げ、キャッチします。チャンスは1回。プレッシャーがある中で、考えて自分のパーフォーマンスをします。背中から回したり、反対の手でキャッチしたり、上からキャッチしたりと難易度が上がっていきます。
DSC01256.JPG
日頃トレーニングをするときに、自分がどの筋肉を使い、どんな姿勢で行っているのか。本当はどうすべきで、そのために自分がすべきことは何か。意識をもってトレーニングすることの大切さを教えていただきました。
DSC01268.JPG
陸上と一見何の関係もないことも必ず役立つ。今は学校の授業でもなんでも、いろいろなことを学び、挑戦すべきとき。どんな勉強もどんな活動も、自分で考えながら学べば、それは必ず自分の役に立っていく…と教えていただきました。



トップアスリート交流事業 11月10日土曜日葛飾教育の日

DSC01098.JPG
 ロンドンとリオデジャネイロオリンピック日本代表、高瀬慧選手による陸上競技の実技指導を受けました。
DSC01106.JPG
 11月10日土曜日葛飾教育の日。2年生対象に、1時間に1クラスずつ、丁寧に指導をしていただきました。
DSC01108.JPG
 高瀬慧選手は順天堂大学卒業後、富士通に入社し、現役の選手として東京2020も目指していらっしゃいます。
DSC01115.JPG
 短距離が専門種目で、200mや4×400mリレー、4×100mリレーなどで活躍されています。
DSC01121.JPG
 速く走れるようになるには、歩幅が大きくなるようにすることが大切だそうです。(ボルト選手は3mだとか)
DSC01128.JPG
 また、そのためには、姿勢が大事だそうです。頭を下げてしまい猫背になってしまうと早くは走れないそうです。
DSC01131.JPG
 前傾になって、体の軸をまっすぐにして…
DSC01133.JPG
 フォームがきれいになったようです。
DSC01130.JPG
 高瀬選手と一緒に走ってみます。
DSC01137.JPG
 ハンデ戦で、希望者と競走です。
DSC01139.JPG
 あっという間に追いつかれてしまいます。
IMG_0574.jpg
 各クラス、記念写真を撮っていただきました。



柴又ロードレース大会 11月3日土曜日

11月3日土曜日に柴又地区ロードレース大会が行われました。
IMG_2265.JPG IMG_22661.JPG
IMG_2270.JPG IMG_2280.JPG
 選手として陸上部の生徒が出場しました。1年生女子2名、1年生男子4名、2年生男子8名が出場しました。2年生男子2000m1位:井上慎翔、1年生女子2000m2位:田口瑞季をはじめ、多数の入賞者を出しました。(女子部員の多くは、同日開催の愛国学園で行われる大会に参加しました。)



少年の主張大会 予選会

DSC00965.JPG
DSC00913.JPG
DSC00937.JPG
DSC00971.JPG
DSC00921.JPG
  10月22日土曜日に柴又まなび交流館で葛飾区少年の主張大会の予選会がありました。
 3名の生徒が参加しました。みな、堂々と立派なスピーチでした。本選への出場とはなりませんでしたが、2名が佳作に入賞しました。



3年生進路学習会


DSC00900.JPG DSC00899.JPG

 10月13日土曜美、2・3校時に3年生の生徒と保護者を対象とした「進路学習会」が行われました。前半は、講師をお迎えしての講演、後半は都立高校入学者選抜要綱説明会を踏まえた進路説明会です。
 講師は、区内の中学校長や都立高校校長などのご経験のある、教育庁中部学校経営支援センター担当課長、高坂仁先生です。先生からは、「高校での学習や生活について」「我慢することを学ぶことの大切さ」「進路を決定するまでにどのようなことが大切なのか」といったお話をいただくことができました。
DSC00902.JPG
 後半では、学年主任より、進路を決定するまでの手順、都立高校の入学者選抜における変更点など、全体的な説明をしました。また、私立高校では、特に推薦入試および併願優遇制度についての確認を行いました。



かつしかスポーツフェスティバル 大繩跳び〜

DSC008951.JPG DSC00894.JPG
  10月8日月曜日体育の日に、かつしかスポーツフェスティバルが奥戸の陸上競技場を中心に葛飾区内随所で実施されました。メイン会場となる奥戸の陸上競技場は、リニューアル工事が完成したばかりです。各種競技の中で、区内の地区委員会ごとに代表選手が出場する「綱引き」「大縄跳び」「親子リレー」のうち、桜道中学校陸上部が柴又地区委員会代表として「大縄跳び」に参加しました。北野小学校と東柴又小学校の5.6年生計4名の助っ人にも一緒に参加してもらい、4位入賞を果たしました。



9月28日金曜日徒会役員選挙 立会演説会

 2、3年生が務めていた生徒会役員の任期が終了します。そこで、1,2年生から立候補者を募り、生徒会役員選挙が行われました。移動教室と修学旅行のため、選挙期間が短くなりましたが、朝の挨拶や昼の放送、各教室への訪問などを通して、立候補者は選挙活動をしてきました。この日、6時間目に立会演説会を行い、その後、投票となりました。結果は10月2日発表です。
DSC00875.JPG DSC00876.JPG



9月25日火曜日、連合陸上大会 総合第5位

IMG_26528.JPG IMG_E26671.JPG
IMG_27021.JPG IMG_2771.JPG


 午後から雨が予想されたため、タイムテーブルを荒天用にして競技が進められました。午前中はなんとかもちましたが、昼から大雨となる時間帯もあり、コンディションの悪い中、選手は精一杯競技に取り組みました。

 9月は菅平移動教室と修学旅行が続いたため、練習も十分にはできないまま大会当日を迎えました。それでも選手は精一杯力を出し、男女共5位に入賞、総合成績でも5位に入賞しました。選手は競技態度も応援態度も立派でした。

 各競技の入賞選手と記録は、学校便り10月号に掲載されます。

DSC00870.JPG DSC00850.JPG
DSC00851.JPG DSC00854.JPG



修学旅行3日目 最終日

9月18日火曜日〜京都〜東京

1537224743298.jpg 楽しい修学旅行も最終日となりました。7:26朝食後の広間で退館式を行っている写真が届きました。 1537224746280.jpg お世話になった「お宿いしちょう」さんに別れを告げ、この後タクシー行動へと移ります。天候は晴れとのことです。
   
1537228171466.jpg 1537228177118.jpg
1537228813370.jpg 1537228799819.jpg
1537228810569.jpg
 タクシー行動が始まりました。班員が全員乗れるワゴンタクシーを使います。運転手さんに案内をしていただきながらいろいろなことを教わります。
 写真は銀閣寺近くの「哲学の道」です。

14時05分 京都駅に集合する様子が送られてきました。全班集合完了し、新幹線ホームへの誘導を待っているようです。
 この後、予定通りの新幹線で東京へと向かいます。
1537258745862.jpg
1537258547168.jpg
17時08分 東京駅に到着し、一昨日の朝集合した「団体集合場所」で集合している様子が届けられました。この後、解散式を行い、班ごとに高砂駅に移動し、高砂駅で到着チェックを受けて解散となります。



修学旅行2日目 京都

9月17日月曜日 午後 京都市内
20180917125110.jpg
12時48分 京都駅着の連絡が入りました。写真は京都駅烏丸口前で集合しているところです。振り向けば京都タワーが目の前という場所です。こころから今日の宿舎まで班行動です。

13時00分 班行動開始の連絡が入りました。
20180917183012.jpg
20180917182940.jpg
 全班宿舎に到着。
 届いた写真は、「広間でみんな一緒に夕食中」です。献立は京都の修学旅行の定番「すき焼き」ですね。みんな楽しそうです。いっぱい食べてね!
20180917183832.jpg
20180917183816.jpg 20180917183048.jpg

7時55分 体験学習の様子が届きました。漆器加飾体験です。漆の器(塗りもの)に、加飾する体験で、加飾には色絵、蒔絵、沈金、螺鈿などがありますが、今回は色絵を体験しています。(この下の写真は先生の見本です。)みんな真剣に取り組んでいます。出来上がりが楽しみです。
20180917195903.jpg
20180917195854.jpg 20180917200315.jpg
20180917195843.jpg 20180917195833.jpg
20180917202517.jpg 20180917202542.jpg
20180917202453.jpg 20180917202506.jpg



修学旅行2日目 広島

9月17日月曜日 朝 厳島神社
20180917065650.jpg 20180917065708.jpg
 起床してすぐに身支度を整え、玄関前に集合。早朝の厳島神社へと向かいました。朝日に照らされ、美しさも際立つことでしょう。
20180917065726.jpg 20180917065744.jpg
20180917093014.jpg
世界遺産、厳島神社を見学し、次は世界遺産の宝庫京都へと向かいます。
20180917093033.jpg
9時54分 宮島口を出発するとの 連絡が入りました。
10時51分 新幹線に乗り込み、広島を発ったとの連絡がありました。


修学旅行1日目 広島

9月16日日曜日 午後 
201809161408382.jpg 20180916140905.jpg
20180916140926.jpg 20180916141051.jpg
 1時50分 今回の修学旅行で広島を訪れる最大の目的である、平和祈念公園での懸架式に臨んでいます。1年生のころから学んできた「命の大切さ」「平和の尊さ」をこの地で改めて心に刻み付けています。各クラスで準備をしてきた千羽鶴を捧げます。

20180916172115.jpg 20180916172149.jpg
20180916172134.jpg


 懸架式を終え、ボランティアガイドさんに案内していただきながら、見学をして歩きます。左は平和記念公園内の「葛飾の木」です。
20180916174228.jpg

 続いて宿舎のある「安芸の宮島」に向かうため、フェリーに乗って移動します。
201809161742521.jpg

 午後5時42分 宿舎となる旅館に到着し多と連絡が入りました。時程も10分早まり、順調とのことです。

 写真下:垂れ幕で歓迎してくださっています。 
20180916174323.jpg


修学旅行1日目 出発

20180916_063239.jpg
 いよいよ修学旅行の始まりです。朝、班ごとに集合して高砂駅で出席確認。班で東京駅へ移動します。
20180916_063254.jpg

最初にチェックポイントを通過した班です。
 7時10分には前班通過。順調なスタートです。
20180916092349.jpg
 東京駅への移動も順調でした。左は団体集合場所での出発式です。その後新幹線ホームに移動し、修学旅行用団体列車に乗り込みました。この列車で京都駅まで行きます。京都までは一般の乗客は乗れません。
20180916_083902.jpg
20180916_084000.jpg
20180916_084301.jpg
 京都で通常の新幹線に乗り換えて広島へと向かいます。
 左下は3年生が乗り込んだ新幹線の先頭です。右下は、出発した新幹線の後部を見送ったところです。みんな、たくさん学んで、たくさん楽しんできてね!
20180916_084508.jpg

 11時12分京都駅到着との知らせが入りました。
20180916_085408.jpg

 広島への車中で家から持参したお弁当をいただきます。


修学旅行前日

9月14日金曜日

3年生は9月16日日曜日から2泊3日で修学旅行に行きます。今日は、前日(明日は学校がお休みなので、学校としての前日です)の確認を行いました。まずは荷物チェックをしてトラックに大きなバッグを積み込みました。バッグは、広島へとすでに旅立ちました。写真は実行委員長の挨拶の様子です。
DSC00845.JPG



菅平移動教室3日目

9月13日木曜日

 いよいよ移動教室最終日です。朝から荷物をまとめて部屋の片付けをして…と大忙しで宿舎前に集合。閉校式を終え、8時30分宿舎を出発したとの連絡がありました。
 次はバスに乗って、今日の体験学習「リンゴ狩り」です。
DSC10008.JPG 数種類のリンゴが実るりんご園で、青空の下リンゴ狩りを楽しみました。少々お腹がふくれた状態ではありますが、りんご園の一角に設けられたバーベキュー場で、お肉や野菜を焼き、リンゴ園特製のバーベキューソースで昼食をいただきました。バスでお土産屋さんに向かっています。
2時05分 お土産の購入を済ませ、おぎのやを出発、高坂SAで休憩をとって帰校しました。
 校庭で解散式をし、上履きを下駄箱に置いてから下校しました。
 皆、疲れてはいるものの、達成感のあるすがすがしい顔をしていました。
DSC00839.JPG



菅平移動教室2日目

9月12日水曜日

 菅平移動教室2日目です。
 今日は東京でも朝肌寒かったぐらいですので、現地はかなり冷え込んだのではないでしょうか。
 さて、現地からは予定通り「登山」をするとの連絡が入っています。

DSC10002.JPG  昨夜の体験学習の様子です。ウッディペイントの工作体験に集中して取り組んでいます。輪切りにした丸太に絵を描きます。山を守るためには手入れをする必要があり、間伐材を上手に使うことが求められます。森林保全学習の一環です。
DSC10003.JPG  今日の朝食の模様です。今日登山する根子岳は、日本「花の百名山」に入る山です。
    根子岳の標高は、2207m。バスで菅平牧場まで上がり、登山道を登り始めます。森林限界域を超えるとガレ場の続く、足場の悪い登山道となります。
写真は菅平牧場です。柵の向こうにはヤギがいます。ここで登山前のトイレを済ませ、登山隊列を作って登ります。なお、この右手が駐車場で、駐車場を挟んで反対側には広大な牧草地が広がり、牛が草を食んでいます。 DSC10004.JPG
 こちらは登山開始後の2回目の休憩所だと思われます。展望台から景色を生徒が眺めています。雲の上に出ていることがわかります。この後の休憩は登山道が少し広くなっている場所でとなります。ここからが勝負です。 DSC10005.JPG
DSC10007.JPG  登頂したとの連絡は12時18分に入りました。登山日和だとのことです。
 写真を見ると、うっすらと雲が出ているものの、下の景色が見渡せている様子がわかります。
 昼食を終え、下山開始です。
DSC10006.JPG  ここは山頂付近のガレ場です。大きな木が生育できない高度なので、大小の石がごろごろとしています。登ってきた道を、足下に気をつけながら下りていきます。
 下山すれば、「ダボスの丘」での草滑りが待っています。


菅平移動教室へ出発!

9月11日火曜日

DSC00821.JPG DSC00822.JPG
DSC00823.JPG DSC00829.JPG

 7時30分に集合し、出発式を行いました。校長先生、実行委員長の言葉に続けてお世話になる添乗員さん看護師さん写真屋さんの紹介、諸連絡をし、荷物を持って出発です。今日は、菅平高原着後、開校式、部屋点検・入室後、芝生広場でお弁当を食べ、バスに乗って軽井沢へ移動し、カーリング体験を行います。夕食後はウッディペイントの工作体験学習です。

DSC10001.JPG

 午後はバスで軽井沢に移動し、カーリングを体験しました。午後6時には宿舎に戻ってきたと連絡がありました。
  13時10分菅平高原の宿舎に到着後の2年生の様子が送られてきました。
 宿舎の上は雲もありますが、青空ものぞいているようです。また、全員長袖にに身を包んでおり、気温が低い様子がうかがえます。



 今晩は食事と入浴の後、ウッディペイント工作体験があります。明日は登山ができるといいです。



宿泊行事に向けて 9月10日月曜日


9月10日月曜日

☆2年生☆
DSC008052.JPG
 9月11日火曜日から13日木曜日に菅平移動教室に行く2年生。前日の確認で荷物の忘れ物がないかチェックしています。天気予報では曇りがちのようですが、気持ちのよい登山ができることを祈ります。


☆3年生☆

DSC008092.JPG DSC008082.JPG
DSC008122.JPG DSC008182.JPG
  9月16日日曜日から18日火曜日に修学旅行に行く3年生一日目は広島、二日目は京都に宿泊します。一年生のころから「命」をテーマに学習を積み重ねてきました。広島訪問の事前学習として、今日は葛友会(東京都葛飾区原爆被爆者の会)会長の奥田萩子さんから講話をいただき、その後広島の原爆についてまとめたDVDを視聴しました。ご自身が長崎で被爆された当日の模様を、優しい声で語ってくださいました。奥田さんの言葉が生徒一人一人の心にしみていくかのようでした。広島訪問できっといろいろなことを感じてくれると思います。
 また、一学期から心を込めて折っていた千羽鶴。一つはすでに奥田さんを通じて長崎へと届けられています。一つは修学旅行で広島に届けます。



図書室改造中!

DSC00516.jpg

 黒板のある場所がパーテーションで仕切られている場所です。

        ↓

 整理中なので、低い書架を境にして境界にしています。整理が完了したら、この低い書架は別の場所へ移動します。
DSC00518.jpg

本が増え、書架に入りきらないので、テーブルの上に並べています。
        ↓

 広くなった分、テーブルの間を広くして移動しやすくしたり、テーブルの上の本を撤去したりして授業で使いやすい図書室に改造していきます。
DSC008031.JPG
DSC008041.JPG
 これまで、図書室は隣接する小さな第2図書室と2つの部屋に分かれていました。境界は、壁ではなく、パーテーションで仕切られていましたので、思い切ってパーテーションを撤去してワンルームに改造してもらえるよう区に要望したところ、授業で有効活用するためならと、夏休み中に急遽工事をしてもらうことができました。8月30日に工事が完了したばかりなので、現在は、整理の真っ最中です。そのため、一部整理中のため立ち入れませんが、9月7日から貸し出しを含め利用を再開しています。



活躍する卒業生

平成8年度卒業生、奥寺正美(おくでら まさみ)さんからお便りがありました。

 画家として活動されている奥寺さんですが、9月12日水曜日から18日火曜日に大阪の阪神

梅田本店において「イレブンガールズ アート コレクション」と題した展覧会を催

されるそうです。この若手女性作家11人のユニットで3年間活動されてきた奥寺さん

は、9月4日火曜日東京新聞掲載の記事「私の モネ これからの100年」で、新進女性

画家3名の一人としてモネの絵を紹介していらっしゃいます。このように活躍されて

いる奥寺さん。母校である桜道中学校を大切に思ってくださり、こうしてお便りをく

ださることは大変うれしいことです。桜道中学校の卒業生として今後の更なるご活躍

を期待しています。

イレブンガールズ コレクション リーフレット (片面)

*右横向きで表示されます。



フロリズ花壇の近況


DSC00601.JPG
植栽当日 7月7日土曜日
DSC00729.JPG
1週間後 7月14日土曜日
DSC00760.JPG
1ヶ月後 8月23日木曜日
 フロリズ花壇の植栽(ボランティアのページ参照)を行ったときには小さな苗でしたが、その後順調に根付き、花をつけています。薄いピンク、濃いピンク、白の花が道行く人の目を楽しませています。中学生が植栽作業をした後、地域の皆様が世話をしてくださっています。お近くへお越しの際は、ぜひご覧ください。




吹奏楽部 東京都吹奏楽コンクール 金賞受賞!

DSC00758.JPG
  8月2日水曜日 会場:練馬区文化センター
 曲目:「Arcadia(アルカディア)」 (広瀬勇人作曲)

 入部して数ヶ月の1年生を交えて、練習を重ねてきました。1年生から3年生までの心を一つに合わせ、当日は最高の演奏をすることができました。




夏休みの水泳教室・学習教室

DSC00741.JPG
今年度は酷暑が続いていましたが、夏休みの水泳教室を実施することができました。7月23日月曜日から27日金曜日の5日間、元気に泳ぎました。男子部と女子の部に分かれて水泳教室を行い、水泳教室を行っていない間に学習教室に参加できるよう、プログラムを組んでいます。



男子の部の水泳教室です。この日は男子が後半です。
DSC00743.JPG
DSC00738.JPG
女子は前半に水泳教室でしたので、後半は学習教室です。水泳に教室に参加した生徒も頑張って学習に集中しています。
DSC00739.JPG

実施期間は水泳教室と同じ、7月20日月曜日から7月27日金曜日です。
DSC00732.JPG

こちらは葛飾区学習支援事業で行っている「きそはじ塾」の様子です。年度当初に希望者を募り、受講者を決めています。
DSC00733.JPG 夏休み期間は二期に分けて実施しています。前半は7月20日月曜日から8月3日金曜日、後半は8月27日月曜日から30日木曜日までです。学期中は原則として水曜日の放課後に行っています。



社会を明るくする運動

  7月14日土曜日、東柴又小学校体育館において、社会を明るくする運動の一環として、柴又地区の小学校(柴又小学校、東柴又小学校、北野小学校、柴原小学校、住吉小学校)と、中学校(桜道中学校、常盤中学校、新宿中学校)から男女各1名が代表となり、スピーチを行いました。当日は大変暑い日となりましたが、代表の生徒は立派にスピーチを行いました。また、大勢の皆さんにご参加いただきました。

DSC00616.JPG DSC00617.JPG

桜道中学校からは1年生が代表としてスピーチを行いました。「子供の幸せのために、いじめや虐待のない社会を作ることが必要だ。」「挨拶から始まる社会のつながりが、いじめから子供を救い、非行や犯罪をなくす。」と、中学生の視点から提案していました。そして、「そのためにまず自分が行動する」という意志を二人とも表明していました。

DSC00621.JPG DSC00622.JPG


2年移動教室・3年修学旅行説明会

DSC00589.JPG   7月7日土曜日)葛飾教育の日に、3年生の修学旅行説明会と2年生の菅平移動教室説明会を行いました。どちらも夏休みが終わるとすぐに実施される宿泊行事です。

 2年生は2泊3日、菅平高原に宿泊し、2日目は根子岳登山を予定しています。3年生は1日目に広島へ行き、1学期にみんなで折った千羽鶴を捧げ、平和を祈ります。2泊目は京都へ行きます。




高校説明会



 7月7日(土)は葛飾教育の日でした。この日の2,3校時に、3年生生徒と保護者(学年は問わず参加可能)を対象とした「高校説明会」を実施しました。都立高校からは墨田川高校、南葛飾高校、浅草高校、葛飾総合高校、葛飾商業高校が、私立高校からは共栄学園高校、安田学園高校が、説明に来てくださいました。参加者は2校を選びます。

 さて、夏休みはいよいよ自分の進路先を決めるために高校説明会や見学会などに参加する時期です。学習にも力が入ることと思います。自分の進路に前向きに取り組み、納得のいく進路を決めてほしいと願っています。


学校紹介

DSC00569.JPG DSC00573.JPG DSC00579.JPG

 7月3日からの三者面談期間、5時間授業となった6時間目を利用して、生徒会役員による「中学校紹介」を、柴又小学校、東柴又小学校、鎌倉小学校、住吉小学校にそれぞれ出向いて行いました。  紹介にあたり、計画、取材、動画編集、パワーポイント作成など、すべて生徒会役員の手により行いました。小学生からは「給食はおいしいですか」「おすすめの給食は何ですか」といった給食に関する質問や、「テストは難しいですか」「宿題はありますか」といった学習に関する質問、「部活動の体験はできますか」「練習は厳しいですか」といった部活動に関する質問などが出ました。これらの質問にも生徒か役員は小学生にわかりやすいように答えていました。



3年生 租税教室

DSC005601.JPG DSC00561.JPG

葛飾区税理士会より税理士さんが出前授業として「租税教室」を行ってくださいました。3年生の各学級で1時間ずつ授業をしていただきました。義務教育を終えて社会への巣立ちを前に、「税のしくみ」「税とは何か」「税によってどう社会は成り立っているか」といったことを考えるよい機会となりました。



PTA第1ブロック バレーボール大会

  6月17日(日)、PTA第1ブロックのバレーボール大会が桜道中学校を会場として行われました。参加校は、高砂中学校、奥戸中学校、上平中学校、小松中学校、新小岩中学校、桜道中学校の6校です。優勝は、新小岩中学校、我が桜道中学校は準優勝に輝きました。

DSC00552.JPG DSC00551.JPG DSC00555.JPG



セーフティ教室

  6月9日(土)「葛飾教育の日」、全学年を対象に「セーフティ教室」を行いました。SNS一般に通じる利便性と危険性をもとに、コミュニケーションというものの本質的な「相手を思いやる気持ち」をキャッチボールをしながら考える活動や話し合い活動を取り入れながらの講座となりました。昨年度からLINE株式会社の講座をセーフティ教室にて行うようになりましたが、昨年度のテーマは「不適切な写真掲載について」でした。今年度は「悪口について」をテーマとした講座です。 

 講座の後、生徒からは、「顔が見えない分、メッセ―ジを書き込むときは気をつけたい。」「スタンプでも人によって感じ方が違うことに驚いた。」「これからは相手のことを考えて使っていきたい。」という感想があがりました。
DSC00545.JPG DSC00544.JPG




「命の授業」


 5月12日(土)「葛飾教育の日」、全学年を対象に「命の授業」を行いました。講師として「東邦大学医療センター 病気の子をもつ親の会 ひだまりの会」の廣澤直美さんにお越しいただき、講演を行っていただきました。病気でお子さんを亡くされた廣澤さんから、ゆっくりと優しい声で、ご自身の体験やお子さんの言葉などを語っていただき、生徒は「命の大切さ」を「心」で感じ取ることができたと思います。講演を聞いた後、生徒から「廣澤先生が話す言葉一つ一つの重さに心が揺れた。」「一日一日を大切に生きていこうと思った。」「何事にも全力で挑戦しようと思った。」「安易に命に係わる言葉を使うまいと思った。」という感想が聞かれました。



「桜道親父の会」総会・親睦会


5月13日(日)に「桜道親父の会」の総会が開かれました。その後、教職員も加わり、親睦ソフトボール大会を行いました。雨がぱらぱらと降ってはやむ天気でしたが、5回まで行うことができました。

DSC00340.JPG DSC00339.JPG
 親父の会では、資源回収やPTA活動の支援、学校行事や地域の祭りでの警備・巡回な様々な活動を行っています。保護者と保護者OBで構成される組織です。



このカテゴリー内の他のページ